Nicotto Town



10がつ20にち

部屋の整理をしていたらトンデモを発掘した

お酒、、、日本酒

でもこれって10年くらい前のだったよーな、、、

とりあえず栓を開けてみた

匂いは、、、判断できない!


後日、飲んでみます



さて、今回はこんな記事を

この技術、そのうち街中に配備され、

AIなんかとも合わさって、超監視会が実現するでしょう

GPSなどで位置も管理され、

スマホやIoTなどから会話の内容も記録保管され、

彼らの都合のいい、人類総合管理社会が、、、



http://shindenforest.blog.jp/archives/77289634.html
動物たちの顔認識システム

顔認識システム
という技術があります。

デジタル画像を元に
人を自動的に識別する技術です。

現在では監視カメラと連動して
セキュリティやSNS、犯罪捜査などに使われています。

SNSで、集合写真などをアップすると
誰とどこで一緒にいたのかが自動表示されてしまうなど
顔認識システムは
日々進化しています。


日本では
万引き防止にも応用され、
万引き歴のある人が入店すると検知するシステムで
本屋さんなどで導入されています。


中国では
20年以上前の指名手配の犯罪者が
偶然写った写真で見つかってしまうことも起きています。

江蘇省の名僧といわれた和尚が
実は
過去に強盗殺人を犯して
逃亡中に僧侶となったら、
名僧と呼ばれるまでになっていたのです。
この僧侶は
普段から写真撮影は拒否していたのですが、
偶然写った写真から
過去の犯罪歴がバレて逮捕されました。

6万人もの大きなコンサート会場で
顔認識システムによって逮捕された犯罪者もいます。


中国では
監視カメラの数は約2億台あるとされ、
さらに
2020年までには、
監視カメラをさらに4億5000万台設置する計画があるようです。


でも
米国では
米国会議員全員の顔写真を認識したところ、
28名が過去に逮捕歴のある人だったと誤判定が起きたり
英国の警察が導入した顔認証システムの試験でも
2300人を犯罪者と誤認するなど
まだ精度にも問題はあるようです。




そして
このシステムは、
動物たちにも
応用され始めています。


行方不明の犬や猫たちにも
応用され、

牛や豚、羊、鶏などの家畜にも
応用されています。


ノルウェーの企業は、
サケの顔認識システムを開発しています。

一匹一匹そっくりなサケでも
やはり個性があるのです。

同じように見えるサケの顔も
目や口の形、エラの周りの斑点模様などから
個体の識別が可能だそうです。

この魚の顔認識システムは
養殖大手会社が採用し
数億の養殖魚のそれぞれ個別の医療記録を付けることが実現しています。

これによって、
養殖魚に感染するシラミなどの対策を早く講じることができるそうです。


絶滅が危惧される野生動物たちの保護にも
顔認識システムは有効です。

野生のトラには
Wildsense TigersというiPadを使ったアプリが使われています。

誰もが
このアプリを使って
トラの保護に協力することができるようになりました。

アフリカのケニヤでは
ライオンを顔認識システムで管理しています。
この情報は
データベース化されていて、
ライオン保護や研究者たちに利用されています。

このデータベースは
Lion Guardians launched the Lion Identification Network of Collaborators(LINC)
です。



密猟でどんどん殺され続けているアフリカゾウにも
顔認識システムが導入されはじめています。

さらに、
密猟者の顔も認識して
警告を出せるようです。


クジラにも
応用されています。

クジラの顔も
87%の精度で個体識別可能だそうです。



顔認識システム搭載の
ニコンのデジカメの宣伝写真です。

顔認識システムでは
隠れていても
顔であれば
検出されてしまいます。


現在
顔認識システムは
急速に進化しつづけています。

権力を持つ人たちが
非支配者たちの行動や思想を管理するために
このようなシステムを秘密裏に使うのは
当然の予想できること。

この技術が
人々を監視・管理する重要な手段になる日が来るのは
間違いありません。

現在のところ
驚くことに
顔認識技術に関する法的な規制はほとんどないようです。











月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.