Nicotto Town


ニャンデイ


ボヘミアン・ラプソディ



朝一番の回を観て来ました。
クィーンのメンバー、顔触れも違和感なく、良くぞ集めたなと。
主役のフレディ役は、TVシリーズ「ミスター・ロボット」でエミー賞を
獲ったラミ・マレック。
独特の瞳に吸い込まれそうです。

上映時間2時間15分。
人によっては、長く感じるかも知れないけれど。
あの当時の迸るエネルギーと興奮、観客の熱気が、後半のステージで
充分に伝わったので、良しとします。

数々の名曲が生まれた背景や、スタジオ風景も面白くて。
心に残ったのは、映画の中に登場したフレディ家の数匹の猫たち。
出番は少なかったけれど、それぞれが実に魅力的。
猫好きにはたまりませんね。
実際、デライラと言うメス猫の為に、作った曲もある事ですし。

観て良かったと思います。
少なくとも、フレディが亡くなった時の追悼コンサートよりは
はるかに良い。
何故なら、綺羅星のように輝くロックスターたちが、フレディの為に
熱唱するけれど、歌えば歌うほど、フレディの不在を痛感したから。

違う、この声ではない。
もっと音域が広くて、パワフルなんだと、喉まで言葉が出そうな
ぐらい、それは哀しいぐらい、別の曲になってしまいました。
唯一、逃れられたスターは、デビット・ボウィのみ。
彼はフレディとデュエットした曲があるので。

ボウイは映画の冒頭場面、「ライブ・エイド」のスタジアムで一
瞬だけ登場。
少し明るい目の背広が見えて、あれっと思ったら、もう次の画面
でした。
それだけで、私には充分でしたけれどね。
ボウィも故人になったし、何か切ないな。

当分、クィーンの曲を聞いていたい気分です。

アバター
2022/03/14 22:52
こばんわ~♪(≧∀≦)ノ))

ニャンデイさん、
私の腰の心配をして頂いて恐縮でございますm(__)m
腰の痛みは、毎日のお風呂上がりのストレッチと
何より昨年の年末ジャンボ宝くじで13,900円ゲットしてからは、回復傾向ですwww
でも、今回のバレンタインジャンボで当たりもかすりもしなかったのが原因か両膝が痛いです(笑)
アバター
2022/03/14 01:28
(*≧∀≦)ノ <こんばんゎ♪

ホントに、春らしくなりましたよね!
私は、この時季の服装で、いつも何を着ようかと迷います(・・?

ロシアのプ〇チンは、名前をパ〇チンと変えるべき人物です!
この方の周りには、イエスマンしかいないようなので、
頭が、おかしくなるのもわからないではないですが、常軌を逸してます(@_@)
人は、亡くなる前に暴れると言いますが、この方は、もうすぐ逝かれるんでしょうか?
今のご時世で戦争は、時代錯誤も甚だしい<(`^´)>
いい加減にしろ!馬鹿タレと言いたいです<(`^´)><(`^´)><(`^´)>

ウクライナの大統領は、元俳優でコメディアンだそうですね!
2019年に大統領になったとか書いてありましたが、この方は、44歳で、日本で言う
厄年で大統領になったようですが、外人でも厄年ってあるのかな(・・?
EUは、ウクライナを受け入れてないんですか(・・?
チラッとそのような報道を聴いたのですが・・・・・
EUってSDGS持続可能な開発目標誰も置き去りにしないでしたっけ?
ウクライナは加盟申請したのに認めてないとなれば、置き去りにしてませんかねぇ~(・・?
北〇鮮は、ロシア支持とかありましたが、やはり頭のおかしい人同士!
もう、これ以上、犠牲者を出して欲しくないですm(__)m
アバター
2022/02/06 00:16
アントワネットさま>何かね、開催する国の背景を知れば知るほど、かなり
嫌になりますよ。
ウイグル族を、一つの民族を根絶やしにしようとする事など。
これは根も葉もない事なの?
洗脳教育と言っては語弊があるかも知れないけれど、難を逃れた人たちの
肉声はあまりにも深くて。
開会式でのイマジンの曲が、虚しく聞こえてしまいました。
オリンピック開催を許可したバッハ会長、相当なものですわ=3

自国以外は夷敵←敵の字がこれじゃないけれど、出なくてね。
読みは「いてき」です。
ググったら出ますよ。
中国の根本は変わってないと言う事かも。
日本も、夷敵と言うのか、組み込む前提としたら、もはや敵ではないのかも。
もっと空恐ろしいですよ。
アバター
2022/02/04 23:13
こんばんは!

私も今、北京オリンピックの開会式を観てますが・・・・
まぁ、何でもありのお国ですからねぇ~ww
前の中国のオリンピックの開会式では、口パクで唄ってた女の子があったような(・・?
チャン・イーモウ監督は、中国の方ですからねぇ~ww
上手くやるんじゃないですか?wwww
中国人には変わりないのですから・・・・笑
アバター
2021/12/26 23:43
こんばんは!┏○))ペコリン

ニャンデイさん、
どうもありがとうございますm(__)m
ギックリ腰なんて、初めてでこんなに痛くて長引くとは思ってませんでした(>_<)w
痛いよぉ~(T_T)ww
アバター
2021/12/21 01:07
アントワネットさま>クィーンの曲ってね、何気に流れているのですよ。
特にCMですね。
化粧品に車、あっ、こんなとこでも使っていると思った事がしばしば。
本当に、凄いバンドだったのだなぁと。
フレディの声もさることながら、ギタリストのブライアン・メイ。
彼も凄いですよ。
彼のギターの音色=クィーンなんです。
それはどんな曲でも、ブライアンが奏でると、クィーン節になってしまう。
普段、そうは思わないけれど、何かの演奏の時に、すぐ分かりました(苦笑)

映画は少しは脚色もあるでしょうが、後半のライブ場面。
そうそう、こんな感じだったなあって。
ライブの楽しさ、ワクワクする気持ちや全てを詰め込んだって感じがします。
また、ライブを楽しみたいなと言う気持ちに、ふと、させられますよ。
バンドによれば、生のライブも変わらない所はありますが、大半はライブに
軍配が上がるのではと。
ナマの良さは捨てがたいですね。
そう言う意味では、プロモーションビデオ、音楽映像はバンドを身近に感じ
させますね。

ファンの視線から撮ったビデオで秀逸なのはボンジョヴィでした。
メンバー全員、撮影に時間も取られて、高速時間も長いし、不平たらたらでしたが
完成したビデオを見た時、メンバー全員納得。
ライブを見られない世界中のファンの為に作ったそれは、本当にワクワク感が
詰まってましたよ。
モノクロから始まり、舞台裏からカメラワークが移動して、ライブが始まる
瞬間、炸裂する花火のような物と一緒にカラーになるんですよ。
まさに格好良いの一言に尽きます。

ちょっと脱線しましたが、ぎっくり腰は癖になりやすいとか言います。
くれぐも、ご自愛下さいね。
重い物よりも、些細な物、ティッシュペーパー1枚撮ろうとして、ぎっくり腰に
なった話も耳にします。
ひたすら、お大事になさって下さいね( ;∀;)
アバター
2021/12/19 01:58
こんばんは!┏○))ペコリン

ニャンディさん、
こちらの方が、ピッタリなのでこちらに書きますww
私は、今、ギックリ腰と戦ってますww
ギックリ腰は、初めてなので、やっぱり年を感じますねぇ~笑
ところで、今頃になってと言うか、昨日の夕方に録画してたボヘミアン・ラプソディを観ました(^_^;)
映画の前半は、ふーーんと言う感じで観てましたが、後半は、感動しました!
フレディって自己中かと思ってみてましたが、ラストはなんかジーンと来るものがありました!
フレディの父親は、善を思い善を語り善をなすモットーだったんですね(^O^)
厳格な父親でフレディとは合わなかったんですか?
私が、ムカついたのは、ゲイのマネージャ?が、くびになったらテレビに出て
フレディの私生活を暴露してたシーンですねぇ~<(`^´)>アホかと思った!!
フレディが、メンバーと再会した時に仲介人だったかな?
コーヒーにする?紅茶にする?それとも刃物にする?は笑っちゃいましたよww
クィーンのメンバーって凄いなと思いました!
曲名は知りませんが、足音と手拍子をアイデアにして作った歌ありましたよね?
私は、クイーンの歌の題名は殆ど、知りませんが、
あ!この曲聞いたことある!
クイーンの歌だったのか!って言う感じですね笑
ラストは、感動しました!
どこの国でも大スターは、孤独なんだなぁと思いましたm(__)m
アバター
2020/06/21 17:19
みんちゃま>何を信じて良いのか。
まったく影響力のない物って、なかなか、ないんじゃないかと。
映画は私も好きですが、ちょっと別物として考えないと、一つも観られなく
なりそうです。
フレディの愛した猫ちゃんたちは、みんな表情豊かでした。
映画館で2度見ましたが、好きな場面の一つに入ります(=^・^=)

暗殺説、何かプリンスも、そうなんじゃないかなと思えてしまって。
音楽界に限らず、何と言うのか、社会に少なからず影響を与える人が、次々に逝ってる
状態。
人間、生まれたら、最後は死ぬのは分かっています。
ただそれが、人為的になされた事だとしたら。
一度、疑問を持ち始めたら駄目ですね。
本当の情報は、ちっとも入って来ないのだと言う事を、忘れないようにしなければ。
ついつい、流されてしまいがちですが。


隠し切れない物が3つ。
太陽と月と真実。
そうでありますように。
アバター
2020/06/15 00:54
にゃんちゃんこんばんは(^o^)

ブログのボヘミアン・ラプソディわたしも観ました!
観てからお邪魔しようと思いながらなかなか実現せず
やっと鑑賞したのが4月で。
しかしその直後、ハリウッドの闇を知り、この映画についても何を話せばいいのかわからなくなり
今日、ようやく気持ちがまとまったのでお邪魔させていただきました
フレディは本当に素敵な人だった
そのことだけは変わりようがない真実ですよね
日本が好きで日本語で歌った歌もある
個人宅の庭は日本庭園だった
あの繊細で、同時に挑戦的でもあった芸術家がこの国の美に目をとめて愛してくれたことを
とてもうれしく思います
人の生死で金儲けするショービジネスは頭にきますが、
クィーンは唯一無二の音楽集団でした
猫たちはみんな美猫でどの子もずっと見ていたくなるぐらい魅力的でしたね
作品に罪はないのに、たぶんもう見ることはないのが残念ですが、
ずっと心にのこる作品だと思います

マイケル・ジャクソン、デビッド・ボウイも暗殺された説が出てきましたね
マイケルはマスコミによって小児性愛者にされましたが、彼のネバーランドは
イルミナティによって殺された子どもたちの魂を慰めるために作った楽園であったそうです
またマイケルは10才ぐらいの頃、あの高い音域を維持するため、父親によって去勢されたとか…
マイケルが結婚後、すぐに養子を迎えたのは自分に子どもが出来ないことがわかっていたからだと
聞いて胸が痛くなりました…

https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201708_post_14164/
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38754205

いい人はみんな早く逝ってしまいますね…
残された私たちは彼らの残した歌と、その歌詞にこめられた言霊に意味を見出し
きちんと後世に伝えなければ…と思います
アバター
2020/05/27 18:24
みんちゃま>これ、私も、だんだん腹が立って来るだろうと思います。
今はテドロスの顔を見るだけで、眉間に皺が。
他の関連記事とか、一応、自分のアンテナに引っ掛かった物だけを、ざっと
見て回りましたが。

戦犯として処刑された方が良かったんじゃない。
慰〇婦問題よりも酷い。
もうこれ以上、書き連ねるのはやめますが、ただ、あの世とやらで、ずっと地獄の業火に
焼かれて、到底、償い切れることのない罪を、今なお償っていると信じたいです。
まとめて、いろいろ見たのでショック度が麻痺してしまって。
東日本然り、王室による事件然り。
人の皮をかぶった獣以下。
獣に対しても失礼ですね。

真実は詩にも似ている。
ほとんどの人は嫌いだと言う言葉が脳裏に浮かびました。
誰が言ったのか忘れてしまいましたが。
でも、一読したものを忘れ去る事は、もう出来ません。
この気持ちを共有してくれる親友は、先に旅立ってしまいましたが、何か、
鉛でも飲み込んだような重苦しさが拭えません。

貴重な情報、有り難うございます。
自分の信じていた世界、日本はまだ美しいって。
ドナルド・キーン氏が愛した日本は、もうこの世にはないんだと思うと、切なく
なりますよ。
アバター
2020/05/25 15:28
3.11東日本大震災~政府は8日前に知っていた~
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2018/09/8044.html?g=132207

オランダ・ベルギー王室による児童殺害
https://lostsheep019.hatenablog.com/entry/40900918


311の時に国民を見捨てた 天 皇 もグルですね。
辛い現実ですが、認めないことには一歩前に進めないので仕方ないです(;_;)
上の情報もうんざりする内容なので、見るととても落ち込みます。。。
まともな人ならみんなそうです。
だから休み休み、間に楽しいことをはさみながらご覧になってね。
そしてにゃんちゃんとここで情報を共有できることにとても感謝しておりますm(_ _)m
アバター
2020/05/25 15:24
ニャンちゃんお久しぶりです(*^^*)

ブログにコメントありがとうございました。
そして各動画、サイトを見ていただき感謝ですm(_ _)m
読むだけで苦しくなる内容ばかりでしたよね
ヒラリーが敗れ、トランプが大統領になった時、今までの大統領たちを生みだしてきた出自と明らかに違う
クェーカー教徒たちが勝利したことを知り驚きました。
その意味を知ったのはわたしもつい最近です。
トランプ政権になってから欧米が抱えていた闇の問題が明るみに出て、
今や世界共通の認識になりつつあることを知ったのも最近でした。
日本の情報統制も侮れないですね中共の監視社会を批判出来る立場ではなかった。

今回のコロナ危機はアジェンダ21(優生学による完全管理社会)を達成させるための陽動のようです。
コロナはカバールが監視社会を作るための布石であり、
社会的距離は、大規模デモを行わせないため、
また人々の距離が近いと顔認証が出来ないから「離れろ」としているのだそう。
誰だって致死率が高い疫病が流行っていると偽情報を流されたら冷静でいられるはずがありません…
国連、WHO、政府などの公的機関の情報に従ってしまうでしょう。
一体どこまで人をバカにしているのか…
わたしも一連の情報を得た当初は酷い事情に戸惑いましたが、今はきっぱりと怒りに変わりました。
陰謀=政治的戦略ですね。
しかしその中に国民がいない。
でもわたしたちはチップじゃありません。
裏政府が何を工作してどう仕掛けてくるのか…
今後は世界中の仲間たちと情報を共有しながら、悪事を暴いていかねばなりません。
正直しんどいなあと思うけれど、にゃんちゃんのようなお仲間がいるのはとても心強いです^^

休息をはさみながらがんばりましょうね(*^^*)

いいニュースじゃなくてごめんなさいね。
WHOのテドロスの正体とビルゲイツについての情報を置いていきます
https://www.youtube.com/watch?v=lzgJHs38jjw&list=LL0GPC5pVaKOhQQ1mSpFvqcQ&index=4&t=5s
アバター
2019/03/10 22:55
あんじいさま>コンサート、行きましたよのKISSとエアロスミス。
ミック・ジャガーに至っては、個人のライブを観ましたよ。
見に行った日が良かったのか、次の日から、本人体調不良の公演中止で
ございましたww
一日、ズレていたら、見られませんでしたね。

ライブ感覚が、それも裏舞台の雰囲気が味わえました。
後半が特に良いです。

ボウィと一緒のアレですね。
二人とも負けてませんね(苦笑)
アバター
2019/03/10 20:37
ジャスト!クイーン世代ですが、どちらかというとエアロスミスやKissが好きな口です (*'-'*)
でも今回の映画は本当に話題ですね (*゚∀゚*)主演男優賞までとってしまうし。。。v(*'-^*)ゞ・'
まだ見ていないのですが、ちょっと興味が。。。

ボウイはフレディとも、わが愛するミックジャガー様とも歌っておりますね~ ('-'*)
アバター
2019/03/03 23:39
soraさま>わざわざ、有り難うございます。
リア優先ですよ。
忙しい時は特に。
時間はなかったら作る物ですが、ご自身が疲弊してしまっては元も子もなくてゞ
今は特に季節の変わり目、寒暖差も激しいです。
どうぞ、ご自愛下さい。

今日はクィーンの特集でした。
その次はローリング・ストーンズ。
両者とも、良いバンドですよゞ
アバター
2019/03/01 05:07
色々と忙しくてしばらくインできませんでした
そのあいだもsoraの板に来てくれてありがとう
何気ない書き込みのひとつひとつに
とても癒されたsoraでした
とても感謝します
いつもありがとね(^_^)
アバター
2018/11/25 22:26
くるりんさま>パンフットが品薄なんですか。
もはや完売寸前かなw

あの当時は携帯もパソコンもなくて、徹夜で並んでチケットを取ったコンサートが
たくさんありました。
何か思い出してしまってw
クィーンの曲って、名前は知らなくても、CMに流れていたり、プロレスラーの
登場に流れていたりと、馴染みの曲が本当に多いですよ。

ボーカルのフレディは絶対外せませんが、ギタリストのブライアン・メイも然り。
嫌、ロジャーやジョンも、、、4人の才能が集まっての「クィーン」なのでしょう。
誰が欠けてもバンドの存在は難しいけれど、フレディが逝ったのは致命的。
あの後、誰が入る事が出来るのかと。
一人入りましたが、やはり無理でしたよ。

もう一回、観たいですね。
姉からお誘いがありました。
持つべき者はなんとかで(苦笑)
お互いの日にちが合えば、観たいと思いました。
アバター
2018/11/24 10:38
やっとパンフレットが買えた(全国的に不足しているとの事)コスプレ野郎がお邪魔します

ニャンディさんの文章を読ませて頂いて、
色々色々沢山返信させて頂きたい事があるのですが
(本業は不動産なんだけれど映画館とかライブハウスとか色々やっている)
現派遣先の上司が「Queen世代は金を払って観なさい」と言いましたが
「全人類は金を払って音響の良い映画館で観なさい」と申し上げたい。
音がズーンと腹に来ます。

そして絶対歌いたくなるので「2回観なさい」と進言いたします。
自分は先立つものがないので2回目-今日やっている「応援上映」に行けませんが…。

フレディ…(落涙)
アバター
2018/11/17 23:37
❧響さま>出来れば大画面のスクリーンで。
映画とは、本来そう言う物でしょう。
一度でも、ライブの高揚感を感じて、覚えている人には、後半の20分間は、
言わずもがなの世界。

知らない世代も、そうですね。
これをきっかけに、いろいろとアンテナを延ばしてくれたら。
きっかけがあれば、どんどん広がるのでしょう。

ボウィもショックですが、プリンスの訃報が何故~~って。
今でも信じられないのです。
アバター
2018/11/17 23:11
ベルさま>席を立つ人は皆無。
最近では珍しい光景です↑せっかちが多くてね。
私は、よっぽど酷い映画とか、所用がない限りは、場内が明るくなるまでは
席は立ちません。
通路離れた席で、泣いている若い女子もいましたよ。

良き言葉、良き行い、、、ビバ~♪
クイーンが大好きなリア友は、きっと、何度も劇場に足を運んでいますね。
急に彼女の声が聞きたくなりました。
アバター
2018/11/17 19:26
クイーンを知らない人が見ても熱くなれて
クイーンの曲が聞きたい!!と思わせられる映画だったって聞きました^^♪
機会作って見に行けたらいいなぁ
プリンスもデビッドボウィも逝っちゃったし
こっち側の世界がどんどん寂しくなっていきますね。
アバター
2018/11/17 18:48
もうね!

涙なしには・・・・・♪

終わっても席を立てませんでしたよ!!

良き言葉・良き行い・良き~~~♪ 

タラララランラン タラララランラン ママ~~ ♪ (´;ω;`)
アバター
2018/11/16 23:41
anji-さま>一番初期ですね。
格好良いと思いました。
真ん中あたりから、ダリル・ホール風の髪型になっちゃって。
それもお似合いなのですが^m^

未だに走り回っているのは、ストーンズのミック・ジャガーぐらいじゃないかと。
さすがに、端から端まではキツイかな(苦笑)

存命だったら、どんなアルバムを出していただろうかと。
デビット・ボウィがギリギリまで現役だったように。
誕生日にアルバムを出したすぐ後で、逝きましたものね。
思い出しただけで、目から水が流れますわ。

時間が許すのであれば。
後半20分は、ロックコンサートが好きな人なら、感涙物の場面が続きます。
ライブコンサートの高揚感が、画面いっぱいに、満ちあふれてましたよ(^_-)-☆
アバター
2018/11/16 23:33
うさ猫さん>私の周りが特に、好きな人ばかりで、中にはレッド・ツェッペリンとか、
ローリング・ストーンズとか、とにかく、ロック好きの友達が多かったのですよ。
私個人は、デビット・ボウィのファンです。

オペラ歌手と堂々、引けを取らず張り合える声量の持ち主は、フレディしか思い当たりません。
幻のオリンピック曲となった「バルセロナ」を聞く度に、オリンピックの大舞台で、開会式で
華やかに歌って欲しかった。
ミユージックビデオや、曲を聞く度に、残念過ぎると言う気持ちが、今でも強いです。
ちなみに、「バルセロナ」は人生を謳歌する、力があふれる曲ですよ。

昔のお知り合い、何処でどうしているのでしょうね。
アバター
2018/11/16 23:20
adamusさま>主役のラミ・マレックのなり切り度が、凄かったです。
その内、気にならなくなりました。

人一倍才能に恵まれた反面、私生活は、、、まあ、ここまでにしますね。
病床のフレディを見舞いに来たエルトン・ジョンを、逆に慰め励ましたと
言う話、個人的に記憶に残ってます。
アバター
2018/11/16 22:37
ボン・ジョヴィ ライオンヘアーの時カッコ良かったですよね(^_-)-☆
未だ若い時はホールを走り回ってましたが 今はもう走らなくなっちゃった残念(;´Д`A ```
クイーンのフレディーも未だ生きてたら本物の声が聴きたい気持ちで一杯です(+o+)
映画見に行きたいけどチョット来月の引っ越し準備しないといけないし
風邪も早く治さなくっちゃ(゚Д゚;)
アバター
2018/11/16 21:36
クイーンですか…
昔の知り合いが好きだったなあといつも思い出します。
曲を聴くたび、彼はどうしているだろうと。

よくは知らないけど、ボーカルの人は独特の滑舌だった印象がありますね~
アバター
2018/11/16 08:51
主役以外 実物に実によくにているキャスティングだそうですね

フレディーは哀しみと苦悩の中で生きていたんだよね 切ないよね
アバター
2018/11/15 22:22
富士夫さま>アンダープレッシャーの曲が流れたのは、覚えてますが、はい。
もし人物がいたとしても、視界に残らなかったかも。
ボウィもどきは眼中に入らなくて(苦笑)

映画館の座席で、映画が終わった後、目頭を押さえている若い子がいました。
私の後ろにいる年配の二人組は、クィーンのコンサートを生で観たようで、
少ししゃべりましたよ。
完徹でチケットを取る為、並んだ話とか。

ネットも携帯もない時代の話、そうそう、私も他のコンサートでチケットを
取る為、友人たちと交替で並んだっけ。
記憶がよみがえります^^;
アバター
2018/11/15 22:11
adamusさま>お好きでしたか?
独特のハーモニーが良いですね。
アバター
2018/11/15 22:08
cynthiaさま>特に後半20分、良いですね。
アバター
2018/11/15 22:06
onpuさま>「クロマティー高校」、面白そうですね。
登場人物の名前、一癖も二癖もありそうで。

クィーンは日本の少女漫画にも、影響を与えましたね。
有名な女流漫画家たちが、一時、良くロック系の歌手らしき人物を、さり気なく、
漫画の中に、登場させてました。
見る人間が見たら、これは誰それって、一発で分かります(苦笑)

機会があればどうぞ。
映画は大画面のスクリーンで観るもの。
これは人生の大先輩でもある、一人の方からの言葉ですゞ
アバター
2018/11/15 21:15
うんうん、ほんとボウイは一瞬だったね^^
あれ?デュエットしてるとこも出たような気がしたんだけど。。。
アバター
2018/11/15 07:11
ワタシモ コノエイガヲ ミニイキタイト オモッテイマス
クイーン ダイスキデス!
アバター
2018/11/15 06:50
ふ〜ぅむ_φ(..=)彡
アバター
2018/11/15 01:33
「クロマティー高校」でフレディーのこと知りました(^^ゞ
映画の予告篇、YouTubeでやってますね
曲はいくつか聞いたことありますが
クイーンのことよく知らないので
映画見てみたいです

アバター
2018/11/15 00:09
たびねこさま>あの時代、いろいろなロックスターがいましたが、クィーンは
その中でも毛色が違いました。
家の中の本棚に、クィーンとボウイの写真集が仲良く並んでます。
映画のおかげで、一挙にあの時代へ戻ってしまいました。

上司が、お好きなのですね。
それは私と話が合いそうです^m^
アバター
2018/11/14 23:57
ルルルのル^^さま>もし、時間があれば。

最後の20分間は完全なライブ。
「ライブ・エイド」のコンサートで、クィーンが観衆の前に登場。
大画面で観る方が良いかも知れません。
アバター
2018/11/14 23:52
anji-さま>パフォーマンスが凄いですね。
王冠とマントが、あれほど似合う人間、そうザラにはいませんよ。
私は幻のオリンピック曲となった、「バルセロナ」を、オリンピックの
大舞台で見たかったです(涙)

ボン・ジョヴィ、私も好きですよ。
特にライオンヘアの初期。
彼らはプロモーションビデオを撮るのに、初めは納得してませんでしたが、
ライブを観たくても、観られないファンの為にと頼まれて完成。

その仕上がりは絶品。
ファンの目線で撮られたミュージックビデオは、今見ても、ワクワクする
高揚感があります。
今月はanji-さま、楽しみですね(^_-)-☆
アバター
2018/11/14 23:23
興収トップですね!良さそうだなと思っていたらやはり(*^_^*)
クィーンは上司が好きで話をきいていました。動画も見て惹かれました。
同時代を(それも若いハートが一番熱い時に)共有できた人が羨ましいです!
アバター
2018/11/14 23:09
ご覧になったのですね

どうしようかと迷っています
アバター
2018/11/14 21:53
クイーン大好きだけど本物を1度も見た事が無いのが残念で堪りません(゚Д゚;)
CDや映画じゃ無くってライブ見に行きたかったな(^^♪
今月27日のボン・ジョヴィのコンサートが楽しみです(*´▽`*)✨




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.