Nicotto Town



クリスマスのバレエ

くるみ割り人形

もらったステキコーデ♪:248

クリスマスのシーズン激、というものがあります。
子供も連れtえいける(欧米では通常子供は観劇などに連れtえいけない)、または子供むけの演劇などが上演されるのです。

バレエにもそのようなものがあります。
「くるみ割り人形」がそれです!

簡単にストーリーを説明すると、
クリスマスプレゼントにくるみ割り人形(これはだいたいにおいて、醜い)をもらった少女のもとに、
夜、くるみ割り人形が王子となって現れます。
王子は(クリスマスのごちそうを狙う)ねずみの群と、鉛の兵隊を率いて戦い、
その後少女をおとぎの国に招待するのです。

バレエ音楽はチャイコフスキーが作曲したもので、
色々と楽しい曲が、組曲として管弦楽で演奏されますから、ご存じの方は多いでしょう。

この当時のバレエではしばしば、
色々な国の民俗を取り入れたお楽しみパートが挿入されていまして、
くるみ割り人形にも、それがあります。
ロシアの踊り、アラビアの踊りなど、見ていても楽しいのですが、
ロシアの踊りだけは、まさにコサックダンスをやりますから、
ロシアのバレエ団以外だと難しそうだなあ……と思います。
振り付けを変えるのかもしれないけど。

チャイコフスキーは三大バレエと呼ばれているバレエ作品があって、それは
「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠りの森の美女」です。
悲劇なのが「白鳥の湖」ですが、
「くるみ割り人形」はハッピーエンドです。
どちらが好きかは好みによると思いますけど、私は「くるみ割り人形」が好きなんですよ。
この時期には、一度はかけたくなる曲です。

アバター
2018/12/06 08:03
>エリーナさん
エリーナさんもお好きですか!
金平糖の踊り、いいですねえ~。
私はバレエの練習に使われる、全曲をピアノに編集した楽譜が好きです。
これって、楽譜にシーンが全部書き込んであったりするんですよ。
「白鳥の湖」やプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」は持っているのですが
「くるみ割り人形」はもっていないので、ほしいと思っています~。
それにしても金平糖、考えてみたら元のタイトルではドラジェだったんですねえ……。
アバター
2018/12/06 08:01
>心音さん
ありがとうです!
そうですね~。チャイコフスキーは特にメロディーが美しいです。
好きな曲が多くなりますね。
アバター
2018/12/06 06:08
くるみ割り人形の音楽が好きです♪( ´▽`)
最近は色々な作曲家がピアノに編曲したのがありますが、どれも難しくて私には無理ですが・・・Orz
特にDanse de la Fée-Dragée(金平糖の精の踊り)が好きです。
アバター
2018/12/06 00:56
こんばんわー♪      (^ー^★☽♪

いつも楽しい逸話が盛りだくさんですね☆勉強になります☆

どれも好きな作品です☆曲は楽章によって好みがあります。

コーデもいつもおしゃれですね☆
お疲れ様です☆
アバター
2018/12/05 17:55
>リトセアさん
お久しぶりです~!
栗見割り人形の音楽いいですよね~。
特に好きな曲はありますか?
私は花のワルツが特に好きです。
アバター
2018/12/05 15:40
こんにちは おひさしぶりです

「くるみ割り人形」は音楽が好きです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.