Nicotto Town



サンタのそり

クリスマスの準備!

もらったステキコーデ♪:214

サンタクロースの乗り物といえば、馴鹿の牽くそりです。
馴鹿は六頭立てみたいですね。
馴鹿……トナカイ、です。

サンタクロースの起源は色々あるようですが、
「サンタクロースの国」を歌っているのはフィンランドだったでしょうか。
で、トナカイに牽かせるそりというスタイル、
これがフィンランドのものであろうと私は思うのです。

なぜって馴鹿が住んでいるのが北欧など、北極圏かそれに近いところのはずだからです。
他に馴鹿が牽くそりが出てくる物語、「雪の女王」くらいでしょうか。
こちらは確か(本が手元にないので記憶モードなんですけど)ラップランドで主人公が馴鹿の牽く橇に乗っていたと思います。

道路などのない原野、それも雪に覆われたところならば馬よりも馴鹿、
車ではなくそり、になるんだと思います。

日本などでも、雪山ではタイヤのついた乗り物ではなく、スノーバイクなどが用いられますね~。

空を飛ぶ事になったのはなぜでしょう。
雪のないところにもそして全世界に行く事になってしまったからじゃないかと思います。

毎年クリスマス近くには、NASAなどが楽しい演出をしてくれますね。
衛星画像などで、サンタクロースのそりがゆくところをかぶせてくれたりして。

ところで、このサンタのそりをCMに使っているところがあります。
いすずです。
トラックのCMに使っていて、私はあまり好きではないですけど、
積載力が求められるのはサンタのそりと同じかそれ以上~♪
という事なんでしょうか。

アバター
2018/12/07 12:45
>すみれさん
子供の頃はサンタのそりに乗ってみたい、と凄く思ってました。
そうですね~、夢を配ってほしいです。
サンタが実は両親だと知っていたとしても、
枕元などにそっとプレゼントを置いてもらう事は、
単に手渡ししてもらうのとは全く違いますもんね。
アバター
2018/12/07 12:43
>Madeleinさん
ああっごめんなさい、私、なにかと漢字表記する癖があって><
わかりづらいですね。
そうです、トナカイです~。
nasaのは確かnasaのサイトで中継(?)が公開されるんじゃないかと思います。
ステキな演出ですよ~。
アバター
2018/12/07 01:20
さんたのそりって とても夢があります 深い雪の中シャンシャンシャン・・って上空を・・
子供の頃は枕元のささやかなプレゼントが楽しみだったけれど
大人になった今は 大切な人達へ素敵な夢を運んでくださいって
お願いするようになりました 
NASAなどの楽しい演出・・知りませんでした 衛星画像で見れるなんて
世の中も変わったものです 
サンタの格好をして色々なCMがながれてますけれど にぎやかな明るい感じが多くて
商戦逞しくイベント化しちゃってますね 静かな感じが好きですけれど・・雪の世界にサンタとそり
いつまでも幸せな夢をこの地球上のすべての命に運んで欲しいな・・って(^^)/
(うさぎさんのサンタコーデとっても素敵です。毎回楽しみにしてますよ~無理のない所でよろしく)
アバター
2018/12/06 22:59
こんばんはヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
馴鹿ってトナカイですね(@_@。
nasaってそんな演出があるのですね、今年はチェックしてみます。
いすずも、チェックしてみよう~(*^_^*)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.