Nicotto Town


八丁のぉ~んびぃ~りニコタ生活ぅぅ~♪


コミック高岡が閉店かぁ~

神保町にある「コミック高岡」=まんが専門の書店が今年の3月で閉店とのニュースが聞こえてきた。

ネット通販など夢のまた夢の遠い昔・・・
普通の本屋では、売っているマンガの種類がどこも少なくてねぇ・・・
自転車で神保町まで行って、「書泉ブックマートの4階」と「コミック高岡」に行けば、大抵のマンガは手に入ったなぁ~
その後、私の行動範囲も広がって、「まんがの森」などにも行くようになると
「まんがの森」新宿店、高田馬場店、池袋店、上野店ってのもあったなぁ~

いまじゃ~
「書泉ブックマート」「まんがの森」も「まんが王」まで無くなってしまったぁ・・・

代わりに、秋葉原には「まんが専門店」ばかりで・・・・
普通の本を買うのが逆に、大変なのはぁ~どうなのよぉ~(^ ^;)
(秋葉原アトレに三省堂が出来て、ちょっと助かるけどねぇ・・・)

アバター
2019/02/08 17:45
これまで 電子化されてこなかった 大型本も、
ついに 電子化がはじまりまして。 なか見してみたのですが。

オレンジブランのパソコンは 解像度がしょぼく、焦点もあわなくて
現状では、まるっきり実用にならないーーー。
アバター
2019/02/08 17:42
ええっ、えええーーー。あのコミック高岡と、書泉ブックマートさんがーー??!

それじゃあ 川崎あたりの 書店が消えていくのも やむなし、ですねえ。
(あおい書店(超大型)、未来屋書店、、その前にも 名前を忘れましたが 電子化隆盛 以前に一軒消え。)
正直、本をたくさん買って読む人ほど、置く場所がっ。てなって、
電子書籍に流れやすいですし。
大人ユーザー的には、10年なんてすぐ経過して、紙焼け劣化しますしねえ。

個人的には、文鳥堂書店さんの ブックカバーが好きだったので、
チェーンの 最後の1店舗まで 消えたのは 悲しかったです。
アバター
2019/02/08 16:43
こちらから見ると、羨ましくってしょうがない書店環境でも、そうなのですねぇ〜^^;
(とはいえ、関西もそれなりにましな方ですが)

普通の本を買うのに大変、に吹きましたw (≧∇≦)



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.