Nicotto Town



花と妖精

春の妖精

もらったステキコーデ♪:222

今回のコーデは花の妖精をイメージしています。
まあ、妖精といえば……。
「花」というイメージは強いですよね~。

これは、ひとつにこちらのシリーズが原因ではないかと思います。
非常に人気のある妖精画の絵本です。
https://flowerfairies.com/

見た事ある、好きだという方も多いのではないでしょうか。

しかし、現実にヨーロッパの各地に伝わる妖精は、
必ずしも花の精ではない……。
いや、ぜんっぜん花の精ではありません。

むしろ、支那の方に「花精」といって、
花の妖精(というより支那ですから仙女に近いものですね~)
があるほどです。

では、何故ヨーロッパやアメリカで花の妖精というものが喜ばれるのか。
その遠因はギリシア神話ではないかと私は思います。

ギリシア神話には実に多数の「変身譚」があります。
多くは、何かから逃れるためなどの理由で、植物に変身してしまう……というもの。
勿論他の理由もありますが、
××神の求愛から逃れるために植物になっちゃった~。
これがとっても多い!

そして逃げていく人のほとんどは、ニンフであります。
ニンフというのは早い話が精霊の事。

そもそも植物(たいていは、樹木)の精であったりします。
ドリュアデスやハマドリュアデスと呼ばれるものがそうです。

けれど、泉の精である事も多数あります。

ところで面白い事に、ヨーロッパではしばしば、泉(そして湖)が精霊や女神と結びついています。
これらの精霊乃至女神たちは、もうふたつの機能を持っています。
ひとつは予言であり、ひとつは癒し(治癒)です。
特に、盲目を癒す泉がヨーロッパ中に多数あります。

一部はキリスト教後も、聖人になりかわって信仰が存続しました。
今でも崇められている泉だってあります。
たとえば「ルルドの泉」です。
ルルドの泉は病などを癒す事で有名ですが、
ここに出現したマリアは、一本の百合で表される(実際、百合としても姿を現すと言われる)事でも知られています。

つまり、植物=泉=精霊がつながりあっているとうい事なのです。

ギリシアの有名な女神も、泉と結びついている事がしばしばあります。
たとえばアルテミスは「泉で」水浴びしているところを猟師に盗み見られて
猟師を鹿にかえ、自分の猟犬によって追われるという過酷な運命を宣告しました。
アルテミスの兄であるアポロは、予言の神としてもとても高名です。

この、水と予言という関係性ですが、水鏡による占いの方法が、
特定の習俗などと結びついてヨーロッパ各地に残っている事も興味深いです。

古代ギリシアの世界観は、ひとつのものから別のものへ変身していくのですが、
ケルトの世界観では、ひとつのものからひとつのものへ「生まれ変わる」とされています。

つまり、水=植物=精霊はひとつのものからひとつのものへ、生まれ変わるとも言えます。

一見異なるものであるギリシア神話とケルトの世界観は、コンナところで繋がっているわけです。

であるから、ケルトにはない、花の妖精なるものが、とても人気があるのではないかと私は思っています。

アバター
2019/03/26 10:25
はい、心待ちにしてますよ~!!
アバター
2019/03/26 02:47
>jijiさん
良かったのかなあw
花嫁にとっては良かったのかも……まあ花婿というのは常に「添え物」でしかありません~w

まずはウェディングドレスのリリースを待ちましょう!
それ次第ですからね。
アバター
2019/03/25 20:28
うさぎさんたち、フルコースだったんですか~。今思えば、打掛着ておけばな・・・・。フルコースにされていてよかったですね。やはり、日本人には、ウエディングドレスよりも着物のほうが体系的にあっていると思いますもの。

はいはい、どこでもいいですよ。楽しみにしてますね!!!
アバター
2019/03/24 19:21
>jijiさん
おおっと。それは著てみたいですよね。なんとなくわかります。
というのは、私が結婚する時に、私の叔母と、相方のお母さんがえらい盛り上がりになってしまって、
私たちはごくごく簡素にやるつもりだったのに、結局お色直しフルコースになっちゃったんですw

jijiさんの好みの衣裳がリリースされますように~。
タウンだと雑音がうるさいから、どちらかのお庭で……という事もできますね!
アバター
2019/03/24 18:42
ありがとうございます!!!そうそう、めっちゃ嬉しかったです。朝からやったぁ~!!!!と叫んでしまいました。家族が白い眼で見ましたが(笑。 

そうそう、次から次へとどんどん新種が出てくるし、何もクロッカスに固執しなくても、次のでミラクってください!!!

ステージまでは作ってないですが、ブーケだけでもめちゃ綺麗ですね~。うっとりです。

はいはい、絶対に一緒に写真撮りましょう。それはすごく楽しみです。うさぎさんと直接チャットもできるし!!私の好みのウエディングが出ることを祈ろう。そして、私リアルでは、打掛を着なかった(教会=クリスチャンではありませんが、自分が卒園した幼稚園=娘も卒園しました で、式あげたので、ウエディングしか着てないのです)ので、ニコタでは打掛も着たい!
アバター
2019/03/23 18:27
>jijiさん
おおおおお!
おめでとうです!
私は今月ちょっと手元不如意なので、クロッカスのミラクルは諦めてます。
また次の機会にしますw
ミラクルは嬉しいですよ~。
欲しかったものなら余計に!

はい。ブーケと髪飾りだけは作ってあります~。
あのミラクルでできるステージは、きっとウェディングドレスに合いますよ。
ドレスが手に入ったら並びましょう。
どこかで写真とりましょう~。
アバター
2019/03/23 17:19
それなら、飲めそうです^^。

それはそうと、今日ついにクロッカスがミラクりました!!!家具はいくつかどうでもいいのがミラクったことがあったのですが、さすがにブーケがミラクルと超うれしいですよね~!!!!!
今朝ミラクル発動したので、今日は一日気分がいいです。

こんな小さなことで気分がいいなんて私はすごく単純な人間ですが、それでも嬉しい!!!!
ミラクルと普通のもいただけるんですね。普通のは、お友達がたくさんくまさんグッズをくださったのでさしあげました。だって、紫龍さんもうさぎさんもクロッカスのブーケ持ってらっしゃるから。
アバター
2019/03/22 19:18
>jijiさん
無理に飲まずとも……w
蜂蜜か砂糖をいれて想像して下さいw
アバター
2019/03/22 18:44
無糖のレモネード!あぁ~、考えただけでも口の中がとっても酸っぱい・・・・・。私には到底無理です。
アバター
2019/03/21 18:57
>jijiさん
いやあ~。
私、好きなものを好きなように食べたいだけなんです。
そして、作るのはひたすら食事だけで、お菓子とかは作れません。(食べるのは好きでも意欲がわかない)
ジャムどまりです~。まあ、これはお菓子じゃないか。

私、普段でも無糖のレモネード飲みますから……w
しかしアラブ料理でそんなに檸檬が好まれるとは全く知りませんでした!
ハマスにも興味津々なんです。
アバター
2019/03/21 18:01
うさぎさん、きっとお料理お上手なんでしょうね!お料理作るのは、気分転換になるし、体力の続く限り刻んでください(笑。その方が食べたときに絶対に美味しいはずです^^。

それにしてもレモン1っ個がかじれるとは!うさぎさんは絶対にアラブ料理が好きですよ。だって、あちらの方レモン大好きですもの。あちらのヨーグルトなど私酸っぱすぎて食べれません><

ハマスは、お酒好きなら好きなんじゃないかなと思います。
アバター
2019/03/21 01:33
>jijiさん
うっ。私、スライサーって使い方わからないんです……w
なのでいつも体力の限り、自分で刻んでいます~w

私は中近東の料理は多分に「憧れ」もあるんです。
「千夜一夜物語」が子供の頃からとにかく好きだったので、
そこに出てくる料理の実際を見てみたいという。
jijiさんが紹介して下さったレモンを使うサラダですが
これはまた、レモンそのものが好きで生レモンかじれるので……
ちょっと食べてみたいなと思うのです~。

他の料理はどうなのだろう。
私、味覚が日本人じゃないしなあ……w
アバター
2019/03/20 21:41
え~、うさぎさん、イスラム料理好きなんですか?おすすめできないなぁ・・・・・・。いいなぁ~と言われても、どのようにお答えしたらいいのやら~。

はい、みじん切りできるスライサーかなんかで作ってみてください。あとイスラム料理に欠かせないのがハマスです。豆かなんかをペースト状にしたもので、おもにパンにディップして食べるのですが、お料理にもディップして食べます。イスラムの人はハマスが大好きです。日本で手に入るかわかりませんが、そのイスラム街へ行かれたらきっと購入できると思います。色は、ピーナツバターのような色ですが、お味は全く甘くありませんからね~。
アバター
2019/03/19 20:14
>jijiさん
おおっ。
みじん切りをいっぱいする体力と根性さえあれば簡単そうですね!
実はつい先日、イラン料理の本を買ったんです。
イラクとはまた違うと思うんですが、自分で作れる(かもしれない)中近東料理が私の中でブームになりそうですw

いいなあ~。
私、中近東は、インドやパキスタンは別としまして……。
イラク料理、エジプト料理、イラン料理はまだ食べた事がないんです。
トルコ料理だけ何度か食べました。好きな料理です。
エジプトはお菓子だけ、手作りのエジプトのお菓子というのをご相伴した事があります~。
すっげえ甘いんだけど、アメリカの甘いお菓子と違ってとても美味しかったです。
さすが歴史のあるものは違いますね~。

まあ料理はねー、どうしても、ご当地の人をお客としてつかまないといけないから、
ある程度ご当地の舌にあわせたものになってしまいますよね~。
イタリアのは……よろしくなかったんですね~。
今日本でも、新大久保にはイスラム街が出来ているそうなので、一度出かけてみようと思っています。
アバター
2019/03/19 20:02
お家で作れますよ。

パセリをみじん切りして、キュウリをみじん切りして、トマトを串切りにしてレモンまるごとかけて、おりーぷオイルと塩コショウです。なんて名前かは忘れちゃいましたけど、イラクの伝統的なサラダですよ。

デトロイトには、中東の人の街があって(たぶんアメリカで一番大きな町)そのには、いっぱい中東のレストランがあるんです。いろんな中東のお料理食べましたが、私はタンドリーチキン関係以外はあまり中東料理好きじゃないかも。

イタリアも中東からやってくる人が多いので中東レストランいっぱいあるのですが、イタリアのは、ひどかった・・・・・。たぶんアメリカの中東レストランもアメリカナイズされてたと思うけど、イタリアナイズよりはましでした。

是非、その酸っぱいサラダ作ってみてください。(お好みで玉ねぎも一緒に入れると美味しいかもですよ。ちょっと甘くなって)

アバター
2019/03/18 14:03
>jijiさん
えーっ。
それは凄く酸っぱそう。
私、酢は苦手なんですけど、果物の酸味は大丈夫で檸檬も好きなんです。
そのサラダ凄くいいかもー!
食べてみたいなあ。
それにしても檸檬まるごとって豪快だし、酸っぱさMAXですね。
アバター
2019/03/18 14:02
レモンがお好きなんですか。すっぱい物もお好きなんですね。苦いものにすっぱいもの・・・・。たぶんうさぎさんは、中東料理もいけるでしょうね。中東のサラダなどレモンまるごと入れますから、ものすごく酸っぱいんです。パセリ、キュウリ、トマト、そしてレモンまるごとでサラダの出来上がり!!!味はひたすら酸っぱい。
アバター
2019/03/17 19:02
>jijiさん
あははw水兵服としてのセーラーはどうなのかなと思いますが(間近で見た事ないんで)
女子学生のセーラーは、おなかがちょっと見えますよね~。
この自転車は気に入りの一品なのです。
もともとレモンが好きなのです。

黄色は良い色ですよね!
私も黄色は好きですよ~。
今、リアで使っているリュックは黄色です。
アバター
2019/03/17 18:45
タンポポって食べられるのですか?根っこをきんぴらに?!

初めて知りました。どうやって料理するんだろ?後でググってみよう。(食糧難に備えて(笑

ステキなコーデを見せてくださってありがとうございます。黄色って子供のころに大好きな色だったんです。いつも何色が好きって言われたらいつも黄色と答えていました。
レモンスライスの自転車ととっても似合ってますね。そして、うさぎさんのおなかがちらっと見えているあたり、せくし~ですよ(笑。
アバター
2019/03/17 01:49
>jijiさん
いえいえ~、タンポポは雑草ですよ~。
根が長いから、あれを根絶するのは大変ですよね。
だけど、だけどですよ、あの根は美味しいのですよ~。
タンポポ珈琲にするなんて話がありますが、日本人ならきんぴらです!
葉も若い葉なら柔らかいのでおひたしにできます。私は炒めちゃうけど……w

私もいただいたリースを本日コーデしました~。
全体に黄色と緑を意識したコーデのつもりです。
アバター
2019/03/16 20:50
ほんとうに、長い間のサーバー落ちでしたね~。でも、復旧してよかったです。

さっそく、かたはらさんが、コーデしてみせてくださってますが、あの方は、いつもほんわか~とした笑いをとるコーデがお得意で今回のもぷっと笑いたくなるようなコーデです。とっても可愛い。

はい、お声かけますね!楽しみです。

たんぽぽ、私も見る分には好きですが、庭にあると絶対に抜きます。(ごめんなさい)うちの庭ではタンポポは雑草扱いです(残酷?!)
アバター
2019/03/15 22:37
>jijiさん
いいですよ~。是非声をかけて下さい。
タンポポはリアでも凄く好きな野花なのです。
(食べても美味しいし!)
あの黄色いボタンみたいな花を見ると、ああ春だな~って凄く感じます。
気持ちも明るくなります。

私はFBはアカウントを持っているだけだったので、自分では気付きませんでした~。
私は一般的なSNSはtwitterしか使ってないのです~。
こっちが無事だったので、というか私のとこでは落ちたのはニコタだけだったので
まあニコタが落ちてるのかなと思っていました。
それにしても長居障害でした。
私はニコタそのものではなくてニコタの上位サーバがやられたんじゃないかとにらんでいます~。
アバター
2019/03/15 22:12
もってらっしゃらないアイテムでよかったです。偶然、昨日うさぎさんも含めてお友達3人からいっぱいいろいろいただいて3人に同じものをお返ししたんです。まだ、かさはらさんには伝えてませんが、いつか4人で(うさぎさん、紫龍さん、かさはらさん、私)そのタンポポのわっかを使って妖精コーデ一緒にやりませんか?

みんなでコーデすれば、迫力ありそうですよ!なんだか、楽しそう。(これ、紫龍さんの発案)

そうそう、確かに朝Facebookも落ちてました。でも、Twitterは大丈夫だったので、関連性など微塵も疑いませんでした。いずれにせよ、復旧してよかったですよね~。

アバター
2019/03/14 19:25
>jijiさん
うわっ。プレありがとうございます。
嬉しいです~!
これは買い控えていたアイテムです。
やった~♪
アバター
2019/03/14 18:20
>jijiさん
特技~w
はい、九人それぞれに権能があります。
私も全部は憶えてないけど、音楽の他に、舞踏もあるし、演劇も入っています。

なんか昨夜の、たぶん23時くらいからか、落ちてましたね。
朝もまだだめでしたが、どうも私の方でもキャッシュファイルが壊れてたみたいだったので、
帰宅してから修復しました。
いや~接続できて良かった。
昨日、ニコタにこれなくなった時なんて話をしたばかりだったので、気にしていました~。

4年やっていて、これは初めてだったと思いますよ。
昨夜はWin10のアプデがあったし、アメリカでのことみたいだけど、FBやGoogleにDOS攻撃があったなんてニュースも今朝読みました~。
何が原因で何が起こったのか、さだかにはわかりませんが……。
ま、滅多にないと思いますよ~。

いずれにせよ私は月の前半後半くらいで分けて課金します。
使い切るくらいの金額にしています~。
アバター
2019/03/14 13:57
日本語って面白いですよね~。確かにすばらしい出来を神業とか申しますよね!

ミューズって全部で9人もいるんですか。それぞれに特技があるのかな?歴史の女神、絵の女神、音楽の女神などという風に・・・・・。そうそう、そのミューズの話しは、ときどき出てくるので、今後の会話のために一応勉強しておこうと思います。(忘れずにメモメモ)。知らないと全く会話に参加できませんから。

そうですよ、飛び出す絵本がありますよ!何冊も出てきます。どの本もとっても可愛いです。全部好き^^

それはそうと、昨夜からサーバーがダウンしていたようで、私はてっきりサービス終了かと思いました。戻ってよかったですよね~。でも、こういうのあると、課金、ちょっと考えちゃいますね~

うさぎさんは、女学生ですか。セーラー服が可愛いですね。私は、制服購入するのどうしようかな~。チェックのスカートだけ普段着用に購入しましたが。

アバター
2019/03/13 18:53
>jijiさん
おお!ミューズかあ~。
ミューズはギリシア神話で、芸術の女神「たち」です。全部で9人います。
我々の芸術の定義とは少し違ってまして、歴史なども確かそのなかに入っています。
面白いでしょう。
確かに、欧米では、芸術的な霊感はミューズからくるものと思われているようですね~。
言われてみると確かに、日本では、芸術的な霊感を神からさずかるという考え方はありませんね~。

ただ、最近は、凄く作品を「神」とか言いますけどもw
まあ、これは「神わざ」から来ているんだろうなと思います。

凄い!
仕掛け絵本があるんですか~。
うちにも何かでもらって、1冊か2冊あったはずだけど、仕掛け絵本ではないんです。
あれがキャラクターグッズになっているのは見たことないのですが、
缶は、いわゆるファッション缶とかいうやつですかね。
ラッキーでしたね!
アバター
2019/03/13 16:46
アメリカでペイントのクラスを受けていたときによく、あ、YumiのところにMuseが降りてきた!なんて冗談をいうクラスメートがいました。Museの意味がわからなかったので、尋ねたら、芸術の精霊で、欧米では、優れた芸術作品は、Museの仕業だとかいうんだよ~と教えてもらいました。ギリシャ神話の女神の一人なんですよね。

日本には、ない感覚なので、頭の中では理解できていてもいまだにそのMuseの話しは、よくわかりません~。
でも、素敵な神話だなとその時思いましたよ。自分の作品は、自分だけが作るんじゃなくて、Museが手伝ってくれてるんだそうです。そして、Museがいい仕事をすればするほど、作品の芸術性も高くなるとか。

妖精の本は、大好きで飛び出す仕掛け絵本までそろえて持っています。日本語版も出ていますが、英語版の方が私は好きです。前回イタリアで、その絵本の妖精たちがプリントされた缶を発見!チョコレートが入っていて、あまりに可愛かったので、持てるだけ(ラゲッジに入るだけ)持ち帰りました。チョコは、食べちゃったけど、缶は細々したものを入れて保管してます。

あ~、妖精さんたちとキノコの絵が描きたくなったな・・・・・・。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.