Nicotto Town



学生時代の制服

春!春!

もらったステキコーデ♪:194

今回リリースされた学生服、これまでのものと違って上下セパレートですね~。
セット服の方がある意味廉くなりますが、
上下セパレートだとコーデの幅が広がるのがいいところです。
面白いなーと思って、色々組み合わせて遊んでみました。

さて、本日はセーラーの上と薄い色のズボンをあわせてみたわけです。
もともとは水兵の制服ですから、日本でも海自の制服は
セーラーを取り入れていたような気がします。

だけど、学生服としては、セーラーがあるのは小学校までです(男子の場合ですよ)。
中学より先は、ブレザーか詰襟学生服の二択ですね~。

私は小学校の途中から私立にいって、中学まではそこの学校でした。
制服、ブレザーだったんです。
高校は公立で、制服がありませんでした。
うちは芸術系だから、標準服すらなかったのです。
これは、創造性を養うため、制服は良くないという学校の方針があったみたいで、
何度も親から制服がほしいという申し入れがあったそうですが、
NG回答だったのだとか。
あったのは校章だけでした!

今思えば、制服の小物……たとえば
この校章とか、中学までの制服にあったカフスボタンとか
取っておけば良かったなあ、と後悔しています。

ところで……。
どういうわけか、私は制服がブレザーであったのに、
従兄や友人が着ていた制服は全部詰襟だったんですよ。
うちの高校の周囲にある他の高校(私立校)も、そうでした。
なので自分も、一時期詰襟が良かったなあ、なんて思っていた頃があります。
着ていた人によれば窮屈だと言っていたけど
ブレザーだってネクタイが窮屈なんだよ~w
最近はあのネクタイをおそろしくゆるめて締めている学生を見掛けますが
いや、最近ではないか、もうちょっと前かな?
ああいうのもたぶん流行りなのでしょうね~。

この制服文化は、日本の支配がかつて及んでいたアジア各国にも伝えられているみたいです。
制服は、着ている当人にとっては良い面も悪い面もありますが、保護者にとってはやはり三年間通してみると、被服費節約になるんでしょうかねえ。

アバター
2019/03/22 19:20
>jijiさん
いえいえ~。
私は気にしません。
むしろjijiさんに心配かけちゃってごめんなさい。

まあ今はうまくいっています。
30分以内なら楽しく(?)会話もできるのですw
アバター
2019/03/22 18:41
わぁ・・・・・・・そうなんですか。
いろいろ思われることがいっぱいおありなんですね。ご事情もわからないまま、あれこれ言ってしまってすみませんでした。

そうですね、ストレス貯めるのは血圧には絶対によくないと思います。つかず離れずな親子関係で、うまくいってらっしゃるのなら、それに越したことはないですよね。
アバター
2019/03/21 19:05
>jijiさん
もう母の事は諦めています。
ああいう人だし、直らないだろうし「それはしないでくれ」と誰から何度言われても言うこときかないですから。
(私の言う事ばかりきかないわけじゃないんですよw)

なので、なるべくつかずはなれずで暮らしています。
兄弟がいればとっくに家は出ていたんですが、あいにく一人っ子で母は無年季なんで。
入院する時も、いつも、死んでも来るなと言ってあります。
こちらが逃げられない時そばにはりつかれたらそれだけで具合が悪くなるからです。
これは実際に、母が来た後では、血圧、血糖値、眼圧などがもろもろ跳ね上がりました。
病室に居座られたらまず間違いなく脳溢血か心筋梗塞をおこすフラグですよ。冗談抜きで。

昔は母の事は嫌いじゃなかったんですが……
大人になればなるほど、色々と母の悪い面が見えてきてしまいまして><
今どきであれば、間違いなく母のしてきた事は、虐待にあたります。困ったもんです(嘆息)。

でもまあ、アル中などの依存症ではないし、
ふしだらなわけでもないので、
最低最悪でなかっただけ感謝しております(ぼー。
私は日頃、なるべく優しく親切にしてあげてるんですけどねえ……
それは全く通じていません。
今は、母に対してしている事は、「陰徳を積んでいる」のだと割り切って
一切感謝の言葉などがなかったとしても、スルーしています。
苛々するだけ私が損になるんでw
アバター
2019/03/21 17:54
あぁ・・・・・・・。お母さま、母親になっても子供の気持ちが抜けきらない方なのかな・・・・・。それは、うさぎさんお辛いですね。応援するどころか、まださらに求められるのですから。

でも、お母さまを恨まないであげてくださいね。母親は、こどもの幸せを願っている生き物ですから。私は母になったとき以来、毎年じぶんの誕生日に母に産んでくれてありがとうと感謝するようになりました。自分が親になってどれだけ母親でいるのが大変かよくわかったので、自分の誕生日は両親に感謝する日と決めています。

うさぎさんが優しい言葉をかけてあげるとお母さまは、きっと嬉しいはずですよ。お母さまのきげんがいいとうさぎさんも一日が楽しいでしょう。自分のためにもそうして差し上げてくださいね。
アバター
2019/03/21 01:37
>jijiさん
jijiさんのお母さんもそうだったんですね~。
でも、今は後悔してくれてるんですね。

うちのは、だめです。
未だに、「小説でお金をもうけて『私に』ちょうだい」とか言います。
これは、「今は小説で食べていくことはできないんだよ」とよくよく説明してようやく言わなくなりました。
全部そうなんですよ~。最後は「私にちょうだい」になるので。
自分が好きな事ですら、やるのが厭になるレベルです~。

今、jijiさんに家族の応援があるのはとても素晴らしいし、好いことですよ!!
やっぱり、家族の支えってどんな事であっても、とても重要だと思います。
アバター
2019/03/20 21:35
親がレールをひいて子供をその通りにしたいというのは、私の母親もそうだったなぁと思います。子供のころから絵を描くのが大好きで美大へ行くのが夢でした。母も中学校までは応援してくれていたんです。でも、高校進学になったとき、美術コースのある高校受験したいといったらいきなり拒否されました。普通の高校へ行きなさいと。もちろん、美大への進学はあきらめ普通の高校、普通の大学へ行きました。が、どうしても夢をあきらめることができず、まだ、夢を追いかけています。幸い、家族が応援してくれるので、頑張れます。

ここ、数年前に母もやっと悪いことをしたなぁと思い始めたみたいで、応援してくれるようになりました。応援されてないより、応援されてる方がずぅっと嬉しいです。母に認めてもらいたいので、もっともっと頑張ろうと思えるし。

うさぎさんもつらい思いをされたのですね。私は、押しつけるのはいけないと思うので、娘には一切、こうしなさい、こうなりなさいとは言いませんでした。自分の好きなようにしなさい。でも、責任は自分で取ってね。と育てました。おかげでめちゃ自由な子になってしまいました^^。
自分の人生は一度なんだから、後悔ないように生きてね、そして、死ぬときにあぁ、生まれてきてよかったと思いながら死んでいってくれたら、親として一番うれしいと思います。(そのとき私はとっくに死んでますが)。

ルパン3世、私は、黒いスーツ着てると思ってました(笑い。記憶って曖昧ですね~。
アバター
2019/03/19 20:19
>jijiさん
うううんと、昔は人気があったみたいなんですけど、
あまり営業がうまくなくて、どんどん仕事を奪われてしまって、
私が高校の頃にはもう全然だめになっていました~。

私、親父は私が音楽の道へ進まなくてもそれほどだめとは言わなかった……んじゃないかと、今になってみると思うんです。
(まあ自分ファーストな人だったからというのもあるにせよ)
私がそちらへ行かねばならなかったのは、おふくろ。
おふくろは、自分がなれなかったものに私をならせようとしていた人で、
それはもう、振り回されました。

音楽をするのはそれなりに楽しかったです。
でも私がほんとにやりたかったのは、歴史か考古学か民俗学だったんです……。

うううんっと、ルパン三世は一番初代のやつが緑の上衣で、
次に作られたのから、赤い上衣だったような気がしますが……。
シャツはどうだっただろう~。
まあ、アニメだし、色ははっきりした色ですよねw
私が持っていたシャツはあんな鮮やかな赤ではなかったのです。
アバター
2019/03/19 19:55
うさぎさんのお父様、すごい方なのですね~!お名前の知れてらっしゃる方なのかな~?

うさぎさんが音楽系に進学されたのもお父様の影響が大きかったのでしょうか。

濃い色のジーパンとワインレッドのシャツは、きっと似合うでしょうね。ルパン3世がワインレッドのシャツと黒いズボン履いてませんでしたか?あれ?濃い色のブルーだったかな(笑?
アバター
2019/03/19 18:42
>すみれさん
凄い!
女子は制服が理由で受ける学校を選ぶというケースがある事を耳にしていましたが、
まさにすみれさんがそうだったんですね~。
そして見事にその制服を勝ち取ったんですね。
それは、制服に恥じぬ態度でいないといけないって思いますよね~。

私は中学まではそういう意識はあまり持ってなくて、
むしろ制服は崩して着ていました。
でも高校の頃は校章に誇りを持っていましたね。

寝押しって聞いた事があります!
毎晩するのって大変そうだな~。
それも制服を大切に思っていたからですね。
素晴らしい思い出ですね。
いいなあ~。

高校時代のすみれさんがなんか思い浮かんでしまいます。
きっと、男子の間で人気があったに違いない。
というか、気になっていた男子は多かったに違いない~。
アバター
2019/03/19 03:07
制服はね~色々思い出がありますよ 元々 制服の紺色とか好きな色でしたけれど
中学の時はブレザーでしたが セーラー服への憧れがとても強かったんです
で・・入試頑張って、念願のセーラー服を着ることができました
本当は地元の高校でよかったんですけれど そこはブレザーだったので
少しレベルの上の高校を受けたんです 憧れのセーラー服に手を通した時の嬉しさは
今でも覚えています。そして電車通学だったのですけれど・・車内では その制服に
恥じないような振る舞いをしようといつも心がけていましたね^^;
夜寝る時に 寝押しって言うんですけれど スカートのひだをピシッとさせるために
敷き布団の下に 綺麗な布にはさんで形を整えて敷いて寐てましたね

私は 全くセンスのない人間なので、もし私服の学校に行ってたら 
それこそ毎朝 着ていく服が決まらなくてダサい格好しかできなかったと思います
その点で制服は ピシッと寝押しされていれば 一応決まるので とても助かっていましたね
だからニコタのコーデ広場で 素敵なコーデにお目にかかると 嬉しくなってしまいます
うさぎさんのコーデは毎回色々と工夫がしてあって 可愛いしね ステキ押しちゃいますよ
これからも うさぎさんのコーデ楽しみにしてますからね~どうぞよろしくです(#^^#)

 
アバター
2019/03/19 01:09
>ゴルチェさん
なるほど……。
靴が傷つくのは困っちゃいますよね~。
色のついた補修クリームを使うんですね。
私は目がだめになってからあまり革靴を履く機会がなくて
うちにある靴クリーム固まっちゃっていそうです。
時々塗らなきゃな~と重いながら放置してるところでした。
よしっ。今度買ってこよう!
アバター
2019/03/18 23:26
私の家の周辺は踏切があったりコンクリート蓋の側溝があったりと
歩道路面の状態が悪くて、靴に直ぐに傷がついてしまう環境でした。
その傷を目立たなくするためにサフィールのカラー補修クリームを使っていました。
今回はこの補修クリームを使って大胆に靴全体を塗りました。
所詮素人の仕事ですが遠目には悪くない程度に仕上がりました。
アバター
2019/03/18 14:06
>jijiさん
私の父は作曲家(というか編曲家で知られてた)でして、
仕事は芸能界だったんです。
だから仕事仲間もプロのミュージシャンだったと聞いてます。
普段からおしゃれな方だったらしく、ワインレッドのシャツは何にあわせられたのかは知りません。
私は普通にジーパンの時も、普通のズボンの時も着ていましたよ。
意外にあわせやすい色だったんです。
アバター
2019/03/18 13:57
ワインレッドのシャツ、おしゃれですね~。ビジネススーツに合わせられたのですか?外国はよくピンクのシャツなどをスーツに合わせますが、日本人のビジネスマンは、もう99.9%が色物のシャツは合わせませんものね。ほぼ、全員が白いワイシャツです。それこそ、ビジネスマンになっても制服の延長線にいるのかなぁ~?

アメリカの学生さん、制服にあこがれる人多いですよ。特に日本の女子高校生の制服は人気あるみたい^^。アニメの影響も大きいと思うけど。
アバター
2019/03/18 10:01
>キャサリンさん
やっぱり、学生服、セーラー服には特別な憧れがありますよね~。
一度は着てみたい、という。
勿論、着れば着たで色々と不満があるんだろうと思います。
実際、両方とも男女の友人から当時耳にしましたし……。
その分ニコタでコーデできるのは嬉しいですね~。
アバターも、いつまでも若いですしねw
アバター
2019/03/18 09:57
>ゴルチェさん
うむむ~。
うちに品物を届けてくれる同社の運転手さんはとても感じがいいんですが
運送会社は、とくにS川急便は、運転手で凄く差があるんですよね~。
今後、いい運転手さんが配置転換されますように~><
アバター
2019/03/18 08:33
セーラー服には憧れがありましたね~
一度は着てみたい!と・・・^^

中学生時代はブレザーでしたし、高校は私服でした。
私服は正直なところ毎日考えなくてはならないので面倒でしたね(;^ω^)

当時 担任の教師は制服から自由服になったのは先輩たちが勝ち取った
権利なんだからしっかり心せよと言われたことを記憶しています。

この季節 大昔の学生時代のことを思い出しますね~
アバター
2019/03/17 22:58
流石に緩衝材はちゃんとセットしてもらいました。
箱の中にはメーカーが梱包方法を記入した紙が入っていましたが
観ようともしないんだから困ったものです。
アバター
2019/03/17 21:58
>ゴルチェさん
えーっ。それますます壊れちゃうフラグですよね。
せっかく発泡スチロールがあるのに~。
クレーム入れていいレベルのような気がします。
お疲れ様です……。
アバター
2019/03/17 21:49
今回はメーカーから梱包用の箱を送ってもらって
そのまま運送業者にピックアップしてもらう方法を選びました。

昨日の午後S急便が梱包用の箱を持って来たので
CDプレーヤーを渡しましたが
緩衝材の発泡スチロール4個のうち2個を外に放り出し
更にCDプレーヤーに被せるカバーも使おうとせず
ダンボール箱にCDプレーヤーを斜めに突っ込んで
そのまま持ち帰ろうとしてビックリした次第です。
アバター
2019/03/17 21:02
>クレイオーさん
うわあ。そんな事を主張した高校生がいたとは……。
左翼って純粋な、理想主義敵な若者をそそのかすのが得意ですよね。
若いとどうしても理想を信じたくなる人が一定数いますから、
洗脳しやすいんでしょうね~。

制服が厭なら制服がない学校に行けばいいわけで。
日本の学校全てが制服を定めているsわけではないですもんねえ。
アバター
2019/03/17 20:17
こんばんわ。

国連で「制服は、人権侵害」と騒いで「世界には、制服すら買えない貧しい子供がいる」と言われた高校生がいたそうです。

ネットの噂では、菅直人の息子である菅源太郎所属するNPOがそそのかしたと言われています。
日本のサヨクってどうしてこうも頭が悪いのやらと思います。

アバター
2019/03/17 19:10
>jijiさん
アメリカは、制服のある学校の方がめっちゃレアですよね。
士官学校とかそういう特殊な学校でないと制服がないみたいです。
その点ヨーロッパの方が、制服のある学校は多いようにも思います。
アメリカの場合、歴史や神話と、貴族王族皇族と、学校の制服は、ないから憧れる、ということかと!

う~む。
私は中学くらいから親にコーデの世話はかけなかったからな……お洒落だったとういう自信はゼロですがw
高校は制服がありませんでしたが、てきとーに気に入ったもので、学校にふさわしいものを着ていっていました。
制服はなかったけど、ジーパンとかはそれとなく禁止だったのです。
「オーケストラにはずかしくない服装」が基準でしたねえ。

でも、確かに、中学までは「その制服に恥じない行動をしなさい」なんて言われていましたね~。
私が勤めた会社にはなかったけど、背広につける社員証がある会社は社員証について似たような事を言われるみたいですよ。

バブルの後くらいまでは、関東でも色もの、つまり、カジュアルな背広を着る人は見掛けていました。
でもたしかに、いつ頃からか、みんな黒くなっちゃって、カラスなんて呼ばれていましたねえ。
私も、はっと気付くと、学生が就職運動に動き始める季節は黒い服が町に溢れるようになっていました。
あれは感心しないです。
ワイシャツも白がほとんどですね~。

私自身でいうと、学生の頃、親父の仕事仲間の方からもらったシャツがお気に入りでして
これが渋いワインレッドでした。
鮮やかではなくて、いい感じに色が抜けたものだったのですが、きれいな色合いだったんです。
アバター
2019/03/17 18:37
制服は、制服の存在しない国からは憧れられるみたいで、私のアメリカ人の(特の男の友達)からは、めっちゃ制服に対する憧れを聞きますよ。
制服着ていたときは、好きじゃなかったけど、やっぱり制服は続いてほしいな~と思います。親としても、制服あった方が服代かさばらないし、毎朝忙しいときに、ママ~、何着ていったらいいんぉ~とか質問受けるの、うっとおしいし…(笑。

でも、制服によって日本人はグループ意識を持ってしまうとか記事で読んだことがあります。面白い味方だなと思ったけれど、そうかもね。グループに属していた方が気が休まると思う日本人は多いんじゃないでしょうか。そして、制服になじんでいるおかげで派手な色を日本人は着ないとも。

これは、関西、関東の話しになっちゃうのですが、関西ではピンク、紫などのジャケットを見かけますが、関東ではほどんとが黒で、驚かされました。関東の人って本当に、色物着ませんよね~。
アバター
2019/03/17 14:26
>心音♪さん
ありがとです!
春先は柑橘の季節。
体も柑橘を欲しがってます。
なのでレモンサイクルにしてみました~。
あなたにもビタミン!
アバター
2019/03/17 13:31
自転車も フルーツで 可愛いですね(^-^★☽♪

いつもためになる情報 ありがとうございます☆

(^-^★☽♪

お身体大切に☆

アバター
2019/03/17 09:46
>ちーさん
ありがとです。
あっ……画面の明るさによっては確かに……は、はずかし~w
穿いてますよw
アバター
2019/03/17 08:57
こういうコーデもいいですね!^^b
ぱっと見た時、ベージュのパンツがフィットしすぎてノ―パンツかと思ってしまいましたw(*ノωノ) イヤン



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.