新元号「令和」の発表を受けてぇ
- カテゴリ:日記
- 2019/04/03 08:30:59
やっと入稿しましたぁ~(^ ^;)
っというのもぉ
5/10(金)から始まる○田祭!
全国的に見ても、新元号令和になって最初の大きなお祭りと言うことで、地域の町会青年部も気合が違います!
2年に1度の○田祭に地元青年部では「手拭(てぬぐい)」と「祭り用の扇子(せんす)」を作るのです。(私、デザイン担当)
扇子(せんす)のデザイン入稿日は、納期をGW明けの5/10(金)にする場合
「締切りは3/22(金)です」
と言われてました。
「なんとかぁ新元号発表を受けてからの入稿を・・・・」とお願いしても
「GW10連休があるから無理です」とのこと(T-T)
みんなで色々と策を考えて・・・・
①扇子のデザインを完成させる。
②地域の筆の達者な人に「○田祭」とか「奉祝 天皇陛下御即位」とかを事前に書ける部分は書いていただく
③3/22(金)に、しっかりとデザインができている・・・っが、故意にフォーマット違い&トンボ違いのデータをメール入稿=時間稼ぎ(^ ^;)
④即、リテイク!!=2日間は時間が稼ぎたかったぁ~
⑤年度末で仕事が激しく忙しいと言う良いわけをしながら、3/30(火)早朝に扇子の表面のデザインだけをしっかりとメール入稿
⑥即、表面と裏面と両方ないと作業が進まない・・・3/29(金)まで必ず・・・と連絡が・・・
⑦年度末で仕事が激しく忙しいと言う良いわけをしながら・・・がんばります・・・と
⑧3/29(金)の夕方に、量産されてしまっても致し方ない状態のデータをメール入稿
⑨3/29(金)の夕方、先方の担当者は僅差で帰社!
よぉしっ!!月曜日まで量産されないぞぉ!!!!!
⑩4/1(月)朝、担当者から「データーOKです」「作業に入ります」の連絡。
・
・
ドキドキッ!
・
・
⑪4/1(月)11:40ごろ 新元号「令和」発表
⑫地域の筆の達者な人に即効「令和元年五月吉日」と書いていただく
⑬4/1(月)11:55には、私のところに「書」が届く!早い!
⑭「書」のスキャナー取込→Adobe Photoshopで整えて→Adobe Illustratoでトレース→データ完成PM12:25
⑮最終デザインを代表者に確認してもらって
⑯4/1(月)12:39 データ入稿完了
⑰電話でデータ差し替えのお願い&謝罪
⑱納期「○田祭」直前で、新元号「令和」入りの扇子OKの確認!!
いやぁ~ドキドキしたなぁ~
扇子200本発注間に合ってよかったぁ~
新元号が入っているのと入っていないのでは、祭のときの盛り上がりが大違いですからねぇ~(^o^)
さて、次は「手拭(てぬぐい)」のデザインだぁ~
こちらは、納期が大分あるので、ゆっくりで大丈夫(^o^)
ちなみに、私の本職はデザイナーじゃないのよねぇ
何でここまでぇ~(^ ^;)
印刷屋さんからは、2000本のほうが 優遇されますね・・^◇^;
お疲れさまでしたぁ〜ヾ(≧∇≦)