Nicotto Town



4月12日うさぎ倶楽部企画コーデ

青い鳥!

もらったステキコーデ♪:157

先週のPショップはうさぎ一色かと思いきや、もうひとつ
小鳥がテーマでした!
イベントでもらえるアイテムにもすてきな羽ペンがあり、
これも小鳥要素ですね~。

小鳥といえば、恋人の象徴とされる事がしばしばあります。
相手が自分より小さくか弱い存在とみなしている場合だと思いますが
たいてい、鳥籠とセットで歌われますね~。

はい、今回も鳥籠がリリースされていました!
なんで小鳥がきてるのか
それはきっと、春は小鳥たちの巣作りの季節だからだと思います。

つまり、つがいになる季節、
そして子育ての季節ですね~。
当然卵を産みます。
イースターでは卵が塔状しますから
その卵を産んだ存在としての鳥なのでしょう。

しかし、私が子供の頃に比べると、近辺に雀がとても少なくなったと思います。
これは田んぼが減ったからだろうな、と思うんです。
食べ物がなくなればいなくなる道理ですから……。
里山がある程度保存されているためか、
鴬はじめ、山鳥はそこそこ残っています。
昔はこのあたり、鳥打ちの猟区だったのですが
そういえばだいぶ前から禁猟になってたかな。

昔は普通に身の回りに存在していたものが
いつのまにかなくなってたり、なくなりそうになっていたりは、ちょっと寂しいですね~。

アバター
2019/05/06 22:58
やっぱりですか~!それは、ぜったいににゃ~族の習性ですね、あはは。面白い!!

アバター
2019/05/06 12:00
>jijiさん
はいw
私は自分では猫は飼っていませんが、なぜかまわりに飼っている人が多いんです。
そして誰もが口をそろえて、朝の4時頃ににゃーすか鳴くので、とおっしゃる。
たぶん、猫族の朝食時間なんですよ。
そして誰もが、
「ご飯やらないとなきやまない」
と言うのです~。
アバター
2019/05/05 23:48
あはは、朝のにゃ~は、猫共通だったのですね~。ジジが初めての猫なので、そんなにうるさいとは知りませんでした。みなさん、どのように対処されているのでしょう?

たぶん、ごはんあげるまで泣き続けるので、あげてらっしゃるとは思いますが。そして、あげるから次の日も同じ時間に泣くのでしょうがW これって悪循環ですよね~
アバター
2019/05/05 13:54
>jijiさん
そうですね~。
Gは札幌以北にはいないと聞きますがねずみは北海道のどこにでもいるらしいので、日本全国同じでしょう。
あああ~、夜明け頃のにゃーにゃーはみんな言いますね。
猫の朝ご飯時間なんでしょうか。
友人のところでは腹とか胸の上にのぼって鳴いてるそうです。これは辛い……。
アバター
2019/05/04 23:07
やっぱり大阪も同じでしょうね。東京にいて大阪にいないはずがありません。うわ~、外食するの、考えてしまうな~・・・・・。

手のひらサイズ600グラムがなぜか6キロに。甘やかせすぎもいけませんね。

今日ね、朝の4時、妙ににゃ~にゃ~泣き声がするので目を覚ましたのですが、主人の真横で主人に向かってみゃ~みゃ~泣いておりました。私、朝の4時など絶対に目を覚まさないので、毎日目を覚ましてしまう主人に向かって泣いているそうです。餌くれ~、腹減った~とご飯もらえるまで泣き続けているのだとか・・・。今まで全く知りませんでした@@ 私、どんだけ、熟睡してるのだろう~。ココちゃんが朝の散歩なぜに早いかもわかりました。ジジが起こしてたのね~!
アバター
2019/05/03 23:01
>jijiさん
ほんとの話ですよ~。
私は以前、居酒屋チェーンを含む、外食産業を統括する会社に勤めていました。
店に出向く事もあるわけですが、深夜の仕事になると、夜明け頃に繁華街を歩く事もあるわけです。
なので、まあまあその時間帯に歩く事がある職業の人には普通の話だと思います。
飲食店とかカラオケとかフーゾク系の仕事をしている人。あとは徹夜で飲んだ人とかね。

正直な話大阪も同じだと思いますよ~。
rat はどこにでもいますから。
あれと、Gで始まる昆虫の根絶は多分無理です。
(昆虫の方は、根絶不能であろうというドキュメンタリーが以前アニマルプラネットかなんかでやっていました)

掌サイズのジジちゃんは可愛かったでしょうね~。
甘やかしてしまう気持ちわかりますよ。
私だって絶対甘やかしてしまいますねw
アバター
2019/05/03 22:39
新宿を朝の4時とかに歩くことがないですから、見ることはないでしょうが、本当の話しなのですね。東京にいるのなら大阪の繁華街にもきっといるでしょうね。大阪のねずみの話しは聞いたことないですが、ニュースにならないだけかもしれませんし・・・・・。ネズミって病原菌の媒介になるじゃないですか。それが、嫌ですよね。

銀座にも山ほどいるのですか!築地にも!!大阪の黒門市場は大丈夫なのでしょうか~!!!!

ジーちゃんは、もうめっちゃ甘えっこなので、狩りの仕方しらないんじゃないかな?うちに来たときは生後6週間で手のひらサイズだったのですよ。母親に狩りの仕方を教わる前に分かれていると思うし。でも、野生の本能で狩りはできるかもしれませんね~。
アバター
2019/05/03 14:25
>jijiさん
朝の4時くらいに新宿とか渋谷とか歩けば見られますよ。多分(棒読み
繁華街ではどんだけビルを消毒しても町のどこかへ逃げるだけですし
駆除しきれないのです……。
しかし定期的に駆除しないと大変なことになるので、頑張って駆除したり、
あとはなるべく店とかオフィスをクリーンに保つしかありません。
大変です。

つい最近も、築地市場(跡地)のねずみが問題になりました。
あのエリアに封じ込めて駆除するとか言っていたけどどうなったんだろうか。
銀座が近いから、築地のねずみがくると困るとかテレビのインタビューで言っていましたが
別に築地からこなくても銀座に山ほどいるじゃん、と私は思いました~。

ジジちゃんは甘やかされてるみたいだからあまり狩りは上手ではないのかな~。
もっとも友人のところの猫も甘やかされてますから、猫ごとの性格によるのかもしれないですね。
まあ猫はいいんです、いるだけで癒し手くれるから。それが存在理由なのですよ~。
アバター
2019/05/01 23:11
東京のねずみ、そんなにすごいのですか! 集団で現れたら怖いですね。卒倒しそうですよ~。テレパシーで仲間呼ぶとか、ありえません>< ひえ~WWW

お友達の猫ちゃん8キロで狩りが上手! うちのジジにも見習わせないとな~。うちのは、な~ンもできないような気がするのです。狩りしてるの見たことないし。たま~に、家の中にいるくもと格闘してますが^^ ジーちゃんは、私を癒すためだけに存在していると思ってます。

アバター
2019/05/01 11:25
>jijiさん
東京の繁華街では都市伝説だと思いますが、猫を倒すねずみ(または、ねずみの群)という話があります。
また、私が以前勤めていた会社で居酒屋の店長経験がある上司は
「空気銃持って夜中の店にいたことあるけど、あいつら絶対テレパシーみたいなのがあるんだぜ、鳴き交わしてて不気味だったわ……」と迫真の口調で言っていました~。
猫ジジちゃんがんばれw
友人の猫も8kgサイズですが狩りは上手だそうです~。
ココちゃん……あああwお疲れ様ですw
アバター
2019/04/30 23:18
やっぱりそぉなんですね~。東京には、住めないなぁ・・・・・。猫飼っていても、家猫は、ねずみとるとかできないと思うんです。ノラは生活かかってるので、狩りとか上手そうですが、家猫はね~ おまけにうちの猫ジジは6キロあるデブ猫ですから、無理と思われますW 

ココちゃん、28キロあるから、そそうするとめっちゃ大変なのですよ。水たまりクラスですよ!
アバター
2019/04/30 00:59
>iijiさん
たぶんそうですね。
繁華街が複数ありますし、繁華街といえばねずみがつきものです。
これ、根絶する事はできないんですよね。
よそへ逃げてまた戻ってくる、の繰り返しです。

犬と猫はかわいさの質が違いますよね~。
どちらも可愛いけど、甘え上手は圧倒的に猫という気がします。

ココちゃん~w
アバター
2019/04/29 23:16
ねずみ~、私もまったくダメです。東京はネズミが多いと聞きましたが本当ですか?カラスも多いのでしょう?

大学では動物実験をしてまして、かなりの数のネズミを殺してしまってるのですが(そのせいで地獄へ落ちるかも^^)、ねずみは、どうも好きになれません。もし、見かけたらもうゴキブリ同様、大騒ぎしてしまいそうです。

猫は、本当にぐにゃぐちゃですよ。そして、甘えてくるしぐさが可愛いのです。犬も可愛いけれどね。

今日、ココちゃんは、またまたそそうをして思いっきり叱られていましたW 
アバター
2019/04/29 01:54
>jijiさん
そうですね~。
私は毛皮のある獣はだいたい好きです。(だいたい、というのはさすがに鼠とかは好きではないんで)
だけど猫は確かに格別です。
あのくにゃっとした動きが魅力のひとつなわけですが
これは猫の骨の数が多いからだといわれていますね~。
確かに凄くくにゃっとしています!
あれには逆らえませんね~。
アバター
2019/04/28 23:04
私は、ジジが家にやってくるまで、犬派だったんですよ。猫を飼ったことがなかったので、猫がどんなだかしりませんでした。で、最初に来たジジが超甘えっこで、ころっと猫派に鞍替えしました。

もちろん、犬も今でも大好きですが、猫の方がもっと好きです。
アバター
2019/04/28 09:40
>jijiさん
ああ……わかります。
前に紹介した友人のとこの猫(粗相するやつ)が、やっぱりそんな感じみたいです。
あまりにツンデレでもどうなのかなあと思いますが(別の友人のところの猫がそんな感じ)
甘えん坊も困る時は困りますね。
でも可愛いですよね~。
アバター
2019/04/27 23:15
猫は、とくに環境が変わるとダメらしく、うちのは本当に甘えっこに育ててしまって、しまったなぁ・・・と今公開しているところ。私がいないと泣きわめいて探すし、私のいるところでないと寝ないし、そりゃもう、大変です。
アバター
2019/04/27 17:45
>jijiさん
そうなんですか、ていうかそこまで……!
これが子供なら家を出る前にトイレに行かせてとかもできるでしょうに猫ではなあ。
そんなに量があるものなのですね~。びっくり……。
アバター
2019/04/26 23:14
もちろん、ゲージに入れて獣医さんへ連れて行きますが、すごい量なので、漏れていますW 

まえは、診察台の上でう○ちまでやらかしましたぁ!!!
アバター
2019/04/26 09:20
>jijiさん
ですよね……
壊疽を起こす原因になるので、その意味でも私は猫を飼えません。
むむ~大変ですね。
キャリーケージは使われないのですか。
使っても膝が汚れちゃうのかな。大変だ~><

ですよね~。中韓はいずれも、ずさんで、(監督していなければ)丁寧さに欠けます。
アバター
2019/04/25 23:11
猫飼うと、生傷たえませんよ~。私なんて、いつも手をかまれたりひっかかれたりしてます。爪、切らせてくれないので、獣医さんへ連れて行かなくちゃいけないのですが、怖がって、行く途中で私の膝の上で失禁何度されたことか! 獣医さんについたときには、私がおもらししたとまちがわれるくらい、びしょびしょですよ^^ 
猫ジジは、本当に臆病ものなんです。でも、可愛い~

たぶん、中国のヒアリの件は、うさぎさんが正しいでしょうね。怠惰な中国、うなずけます^^
アバター
2019/04/25 00:11
>jijiさん
それに猫は「噛む」「ひっかく」がありますし(蹴るとか殴るもあるのか……)
犬は「噛む」くらいですよね。

まあ、そんな噂があったんですよ。
荷物にわざとヒアリをつけてきている、て。
私はむしろ、ずぼらなことするから荷物についてきちゃったのでは、と思っていますw
アバター
2019/04/24 21:38
猫は特に神経質ですからね、子供をひっかいたりかんだりしますよ、びっくりしたら。犬の場合は、猫よりも寛容と思います。猫は本当に気分やです。

中国ってそんな嫌がらせするのですか~!!!!もう、びっくりですよ。でも、あり得る話しかもしれませんね。
アバター
2019/04/24 12:02
>jijiさん
そうですよね~。
私は経験がないのですが、小学生以下の子供などが猫を「猫かわいがり」するとアクシデントが、という話も聞きますね。
ラブラドール確かに……おとなしい犬、というイメージがあります。
うちは雑種を拾ってさえしまわなければゴールデンリトリバーをもらえる事になっていたのだ、と母が常々言っていました~。

ヒアリ。また季節になるとニュースになると思います。
当然、生き物ですから、出てくる(危ない)シーズンがあるんです。
関東ではほとんど聞いた事ないけど関西は……ご注意下さい~。
あれね、中国からの荷物についてくる事がよくあるそうで、中には
「嫌がらせ」でつけてくるやつがあるんじゃないかという噂があります。
ほんとかどうかは知りませんけれども。
アバター
2019/04/23 22:11
動物(犬や猫)は、子供嫌がりますからね。子供は彼らが想像できないようなパターンで行動するそうなんです。特に猫は子供が嫌いですよ。うちの犬は、ラブラドールなので、比較的子供にも優しいと言われていますが。

かたつむり、はい、絶対にもう触りません(きっぱり!)

そして、ヒアリ、一時期よくニュースになりましたよね~。
アバター
2019/04/22 23:24
>jijiさん
いや~、どんなおとなしい犬だって、知らない子供にしつこくちょっかい出されたら嫌かもしれませんし、
単にその子供と遊びたいと思ったのかもしれません(なんといっても甘噛みでした)。
と、私は親父に諭されたのですw

はい、今かたつむり系の生物に寄生する奴はかなりたちが悪いと判明しています。
不用意に触りませんように。
もはや、昔のように、田んぼの用水路でタニシをつかまえて味噌汁にするなんてできないのです!恐い。
そして残念なことに、ヒアリなどは既に二本に定着してしまっているのではないか、と言われています……><
アバター
2019/04/22 22:44
トラウマにならなくてよかったです。私は犬も猫も好きなもんで。うちの犬なんか知らない人にも絶対にかみつかないんですけど、かみつく犬って、神経しつなんでしょうかねぇ?それとも怖がりなのかな?

かなつむり系のってそんなに危ないんですか!脳に寄生するって、とっても怖い!!! 気を付けよう

そうそう、アリとかくもとか日本でも一時取りざたされていましたよね~。
アバター
2019/04/22 15:27
>jijiさん
ぜんっぜん大丈夫でした。
トラウマにはなりませんでしたよ~。
変わらずにでっかい犬が好きですが、近所の見慣れた犬であっても。よそのうちの犬に不用意に手を出してはいけないという事は、学びました~。

そうですよね~。日本国内であっても、いつのまにか外来の寄生虫などが入ってきたりしますから。
子供の頃はかたつむりは見つけたらつかまえるものと心得ていましたが、
近年、かたつむり、なめくじ、ニシなどにつく寄生虫が入って来て、
これは人間の脳にも寄生するそうです。
死亡例がオーストラリアだったかニュージーランドだったかに一件あります。
ネットニュースになってました。
恐いですね><
不用意にこうした虫?とかにさわれません!
日本でも規制された例が既に幾つかあるようです。
アバター
2019/04/21 23:02
うさぎさん、犬にかまれたことがあるのですか?! それは、トラウマになりそう・・・・・。大丈夫でしたか? 狂犬病って治らないのですか?知りませんでした。

とにかく、外国へ行ったら虫やら動物やらに触らない方がいいと思います。よく知らない動物やら虫やらが何を持っているかわかりませんものね~。

うさぎさんのおっしゃる狼の話しとても説得力あります。
アバター
2019/04/21 02:12
>jijiさん
でしょう?
北海道などではキタキツネによるエキノコックス媒介が長年問題になっています。
キタキツネというか、狐類が人間を襲った話は聞いた事がありませんが、狼は昔からありますよね。
だから恐いんです~。
もっとアメリカとかカナダみたいに広くて、狼と人間の遭遇率が低いところならいいんでうすが。
日本は狭いですからね>< 山も年々狭くなっています(だから熊や猪の害があるわけで)

あ~、そうか、リスも狂犬病媒介するんですね~。
確か狂犬病は治らないと聞きました。
恐いですね!
なので私も犬に噛まれた時は、念のため、と医者で注射された憶えがあります。

奈良の鹿、逆に
「うまそうだな、おまえ、喰ってやるぞ」
という目で見返してもだめでしょうか?w
アバター
2019/04/20 23:12
狼のお話し、怖いです!まじで怖いです。それは、絶対に阻止しなければ、狂犬病などになったら大変です!!アメリカで野生のリスをとてもよく見るのですが、絶対に障っちゃダメ!と言われます。かまれたら、狂犬病になるらしいです。私も外国へ行くと、なるたけ動物とか(たとえ、友人の犬でも)触らないように気を付けています。かまれて、どんな病気持ってるかわかりませんものね~。

え~、鹿が早くせんべい買えと目で合図するのですか!それは、また別の意味で怖いです(笑。
アバター
2019/04/19 22:55
>jijiさん
まあ、単にかつてニホンオオカミがいたところにすんなりおさまってくれるならいいのですが、
恐いのは、
狼を導入→増えた鹿を食べる→狼が増える→鹿が足りなくなる→里に下りてくる
これです。
野犬とか狼は予防接種をしてくれるわけではないから、危ない感染症をまき散らす可能性が出てきます。
エキノコックスとか狂犬病とか。
勿論、人を襲うという最悪のパターンもあるかもです……。

鹿せんべいの話は聞いた事があります~w
なんか目線で「鹿せんべいを買え。早く買って、くれ」と促されたなんて話までw
アバター
2019/04/19 22:26
へ~、狼トリビア教えてくださってありがとうございます。外国から連れてきたら、また食物連鎖に悪影響がでそうですね~。なるほど~。

野生のシカ、奈良に一杯いますよ(笑。全く話しは違いますが。あの鹿さんたちは、餌付けされてるので、怖いです。鹿せんべいみるとみんな一斉によってきて、くれ~ っつついてくるんです。怖くてあげられません・・・。マーティンが来たとき、リンさん(奥さん)をだまして、連れて行き、泣かせちゃった(こわかったみたい^^)ことがあります。りんさん、ごめんなさい。
アバター
2019/04/18 22:24
>jijiさん
サルの被害はないですねえ。
野生の猿は山中にいる、またはいた、みたいですが、
里に下りてきたという話は聞きません
里に下りてくるのは狸と猪!
そして山中でいきなり出逢うのはくま!

北海道ではねえ……デルのはくまじゃなくて、ひぐまですよ~。
ツキノワグマに比べると凶暴で人も喰うししっつこいと言われています。
あれはやばい獣です。
くまよけの鈴も逆効果だと言われます。
くまもひぐまも結構器用だから、山小屋とかでもへいきで入って来ちゃうらしいですね。
食い物浅利のために。

いえいえ、ニホンオオカミは残念ながら絶滅しています。(生存説がしつこくありますが多分無理)
で、天敵がいなくなったから鹿とかがわんさか増えてしまったと言われているわけです。
じゃあヨーロッパとかアメリカとかから、狼を連れてくればいいじゃないか~、という話があるわけです。
アバター
2019/04/18 22:17
東京っておさるの被害はないのですか?関西だけじゃなくて長野福井でもおさるの被害は深刻ですよ。そして、関西では熊は出ませんが、北海道あたりじゃ、熊も出るでしょ~。

野生の動物、高速飛ばしていて、たぬき、鹿、イノシシ、サル、あたりは長野、福井、和歌山あたりでは目撃したことがありますが、アメリカでは、アルマジロとかいるんですよ。

狼ですか!狼って絶滅したのではないのですか?今でもいるの??
アバター
2019/04/18 17:44
>jijiさん
東京都心では野鳥の声は、(俥などがうるさいですし)やはり神社や公園に行かないと聞こえませんよ~。
しかし、よく気をつけて見れば、カラス以外にもまずドバトがたくさんいますし、駐車場などにはセキレイがよくいます。
郊外に出れば、鳥の種類はどばっと増えます。
これは多摩は緑がまだまだ多いからというのもあると思います。

そうそう。サルの被害も関西はあったのでしたね~。
日本ではヨーロッパみたいに羊や子山羊をとられるなんて事はないのに、
明治時代に狼を絶滅させるからいけないんです。
一部に、よそから狼をもってこようというような意見もあるようですが、
う~ん、どうなんだろうなあ。
下手に外来種を入れるのは、それはそれで恐いですよね。
アバター
2019/04/17 22:18
もしかして、東京の方が緑や森林が多いのかな~?長野にいたときは野鳥、ふくろう、かっこう、うぐいすあたりの鳴き声はよく聞いたんですよ。でも、大阪じゃ、緑のあるところへ行かないと絶対に聴かないです。

ハンターの話し、なるほどね~。だから、おさるの被害とか、熊の被害とかよく聞くんですね。

ワイルドギースは、映画は知らないですけど、本物は集団で見ると素敵ですよ~。
アバター
2019/04/17 12:23
>jijiさん
意外ですか? 鳥、それなりにいますよ。
23区内といえど、明治神宮や日比谷公園、上野公園など、実は結構緑地が多いのです。
ですから西新宿の高層ビル街(あそこは新宿中央公園というでかい公園があります)には
真夏深夜までセミが鳴くという事態になるのです~。

日本は国土が狭いですし、年々ハンターは少なくなっているそうで、
おかげで余計に、天敵(狼)のいなくなってしまった鹿類などが増えて被害が出るんです。
鹿類、あと猪ですね。
もうちょっと規制を緩めればとも思うけど、そうすると人が誤射されたり
獣の媒介する病気や寄生虫の害が広がったりするなど面倒なんだと思います。

ワイルドギース。
私の世代では「ワイルドギース」と呼ばれるあちらの傭兵部隊(をテーマにした映画)が有名でしたね~。
アバター
2019/04/16 22:17
へ~、23区内でも鳥っているんですね。うちの近所は野良猫がたくさんいるので、鳥、あまり見かけないです。でも、ジジは鳥を見ると狂ったようになります^^。

ハンター、アメリカもすごいですよ。カナダギースの飛んでくる季節は、一斉にみんながハントに出かけます。私は、自分の快楽のために動物を殺すのは反対なので、たとえ、イギリスの王室でたしなまれている趣味だとしても、やめてもらいたいなぁと思います。
アバター
2019/04/15 23:32
>jijiさん
たぶんそうです。
鴬は緑(うぐいす色)じゃないんですよ~。
これはわりと広く間違われているんですが、何故なのかはわかりません。

餌台ありますよ~。
23区内とかでもやってる家はあるらしいですし。
うちなんか東京は東京でもど郊外ですから、山鳥の宝庫です。
なんせ昔はハンターが鳥打ちに来たようなとこなんでw
アバター
2019/04/15 23:00
うぐいすって緑じゃないの?じゃ、私が見たのはメジロだったんですね~!!てっきり鶯だと思っていました!
教えてくださってありがとうございます。

日本でも、あるんですか。この辺では見かけないし、転勤先ではいつも都会に住むので知りませんでした(都会といってもその県の県庁所在地という意味です。東京から比べたらどこも田舎でしょうが)。我が家も猫を楽しませるために(家猫にしてるので、窓からしか鳥を見ることはできません)、餌おいてみようかなぁ~。ジジがむちゃ興奮するのが目に浮かびます^^
アバター
2019/04/15 00:20
>jijiさん
そうですよね!猫がいたら絶対鳥はヤバイ、と思います。
猫が狙わないわけないですし、それは猫の本能ですからね。

うぐいす。あの茶色いやつ?
ちなみに緑のは勘違いされていますが、目白なのですよ~w
うぐいすは見掛けはかなり地味な鳥です。
鳥の色もなんのかんので保護色なんだと思います。
でも赤いのは……何にまぎれているんでしょうね~

日本でも庭に餌台を置いているところは結構ありますよ!
少なくともうちの周辺には幾つかあります。
置いておく餌によって来る鳥が異なります。
(勿論、地域によっても違います)
しかし餌台の形は、小さい家みたいな、巣箱タイプではなくて、
平台形が主流みたいです。
リスは里までくるところは少ないけれど、
鎌倉は台湾リスがふえてしまって在来種を駆逐しつつあり、問題になっているとか。
実際鎌倉を歩いているとよくリスを見掛けますよ~。
在来種保護は別として、普通の町中(住宅地を含みます)でリスが見られるといったら、まず鎌倉です。
アバター
2019/04/14 23:18
私も鳥は、描くのは好きですが飼うのは苦手です。野鳥など眺めるのはいいですが、自分で鳥を買いたいとは思わないです。(猫がいるので、鳥を飼うのは無理ですけど)

鶯は綺麗ですよね。去年、桃を見に行った時に偶然、鶯を激写することができました。日本の野鳥は、落ち着いた色をしていて、アメリカの野鳥は、原色に近い色のもいるなぁというのが印象です。それだけ、目立ってもきっと天敵がいないのでしょうね。真っ赤の鳥など、絶対に標的にされてしまうと思うのですが・・。

日本では、お庭に鳥の家をつるして、餌をまいておくなんてやりませんが(そんなことをしても、スズメくらいしか来てくれないし)、あちらでは、いろんな野鳥が来るので、よく鳥の家を置いています。可愛くてステキだなぁと思います。日本よりももっと野鳥が身近に住んでいる感じです。そして、リスやうさぎも当たり前のように住宅地にちょろちょろしているんですよ。とっても可愛いです。日本は、住宅地でりす見るなんてないですよね。

アバター
2019/04/14 13:38
>ユアさん
ありがとです~。
宿痾なので、良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、
透析おおかげでまあまあ動く事ができます。

青い芥子の花。
これだけはヒマラヤにだけあるもの、だといいなあと思っています。
ヒマラヤの花畑はほんとに綺麗だそうで、これを目当てにトレッキングに行く人もいるそうです。
うちの母は花が大好きなんで、いつかは連れていってあげたかった。
今は私の病気があるので、経済的に余裕があったとしても、夢になってしまいましたが。

消えていくものはたくさんあります。
全てを護る事はできないのかもしれません。
でもなるべく護ろうとしたいし、惜しむ心を育てたいですね。
そして絶滅してしまったものについては、かつてこういう風景画あったんだよ、という事を子供たちに教えていきたいものです。
思えば、文部省唱歌に歌われている風景も、日本からほとんど失われてしまったように思います。
アバター
2019/04/14 13:35
>jijiさん
私、鳥を手に止まらせたりするのはこわごわなんですけど、見るのは大好きです。
日本の鳥はね~、山鳥はわりと色とりどりですよ。
胸が緑の、明るい茶色の、赤いのなどがいます。
でも基本的にはアメリカの方が色とりどりなんだろうなあとも思います。
国土が広いですしね。

日本の野鳥で一番綺麗なのはなんだろう。
絶滅しかかってる朱鷺は確かに綺麗ですが
白鷺や鶴など、あの類の鳥はだいたいきれいですね。
セキレイなんかも白と黒と灰色でなかなかダンディです。
あと、翡翠も綺麗ですね~。

カラスも嫌いじゃあないんですが、子作りの時に人間を襲いがちなのと
ごみを漁るのは困ります。
でも観察してると面白い鳥だと思います。
アバター
2019/04/14 11:54
翔さん、体調は如何ですか~><
日記へのコメント有難うございましたm(_ _"m)
早速、ブルーポピー見に行きました~(*^▽^*)

あは、勿論ネットですが・・・( *´艸`)
翔さんからは、素敵なことを沢山教えていただけます♪
日記もとても楽しみにさせて頂いてますが・・・
くれぐれも、体調崩されないようにご自愛くださいね(:_;)

鳥たちの姿や、虫の声など・・・少なくなってきている
のを、感じますね・・・><
レイチェル・カーソンの「沈黙の春」でも、警鐘が鳴らされ
ましたが・・・1962年に出版されていることを考えると
凄い方だったんだなと、改めて思います・・・。

今、私たちに出来る小さな一歩から・・・環境破壊に対しての
急ブレーキはかけられないとしても・・・ですね(*^▽^*)


アバター
2019/04/13 23:05
青い鳥は、幸せのシンボルっていいますよね~。日本の野鳥は茶色いのが多いけど、アメリカの野鳥は、色とりどりで本当に見ていてあきません。赤いのや(カーディナル)青いのや(ブルージェイ)黄色いのや(ロビン)や本当にいっぱいいっぱいです。イギリスの野鳥のイラスト集を持っているのですが、私の鳥のバイブルです。(鳥を描くのが好きでよくその本から拝借します)

おっしゃるようにスズメ、最近あまり見かけないかも。かわりにカラスはいっぱいどこにでもいますね~。
アバター
2019/04/13 08:03
>ゆぴさん
ありがとです!
コーデの説明をしようとして、いつもなんか長々とした日記になってしまいます~。
アバター
2019/04/13 02:09
ブルー系コーデはとても爽やか上品!
翔君の投稿はいつもお勉強になっちゃう…
来るたび賢くなれそうだヨ(#^.^#)
アバター
2019/04/12 21:14
>桜香あん
雀、困ったこともしてくれちゃいますよね~。
一度、瀕死の雀を手にした事があるのですが、
ほんとにか弱くて小さくて結局死んでしまいました……><
凄く軽いんです。
いなくなると寂しいものです~。
アバター
2019/04/12 21:13
>はるちゃん
ありがとです!
今回は青でコーデしました~。
幸せの青い小鳥をめざしています~。
アバター
2019/04/12 19:41
こんばんはー
青色コーデ、とっても素敵です(*^_^*)。
雀、我が家の庭には毎日来て、芝とかつついたり、糞落とされるんで、ちょっと困っちゃいます(;^_^A。
アバター
2019/04/12 19:32
翔さんコーデ投稿ありがとう(o*。_。)oペコッ

イースタースーツとかごうさぎと髪型とうさ耳のリボンがブルーでコーデされていてステキだね☆彡




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.