Nicotto Town



新暦の七夕

うさぎ彦は星の道を歩む

もらったステキコーデ♪:251

本日は7月7日。
但し新暦ですから、地方によっては旧暦でお祝いするところもあって、
私は日本の気象を考えたら旧暦でお祝いする方が良いと思います。

だってね。
新暦だと梅雨のまっただ中なんですよ。
ほぼ間違いなく、夜天は雨模様じゃないですか。

七夕はもともと、支那の星祭りが起源であると言われていまして、
支那の文化的影響が及ぶ国にはおおむね伝わっているのかな、と思います。
少なくとも、朝鮮半島と日本にはこうして伝わっていて、
今でも伝統行事として行います。

まあそもそも、7月7日は節句……なんです。
そして、節句には支那では長いものを食べて、長寿を願うそうです。
夏だとやっぱり暑いので、日本では素麺を食べるところが多いと思いますが、
素麺はとても細いですよね。
これは星祭りのもうひとつの性格にちなんでいます。

織姫(織女)というくらいですから、織姫は天の川のほとりで機を織っているわけです。
なので、星祭りには女性が針仕事が上達しますように、と古来祈ってきたそうなんです。
素麺は細いから、糸にみたてられているわけですね~。

今の時代、家で針仕事をするなんて滅多にないと思いますが、
「手先が器用になりますように」なら、男女どちらでも祈る事ができそうです。

織姫が天の川のほとりで旗を織っていたというのも実はちょっと理由があります。
彼女は天帝の娘だと言われていますけれども、本来は天帝または水の神を祀る巫女であったかもしれません。

私も理由は知らないのですが、昔から水の下には蜘蛛が棲んでいて、人間を引き込んだりするという電設があります。
つまり、蜘蛛は水の神の姿(のひとつ)です。
そして蜘蛛は糸を紡ぎますから、紡績や機織りと結びつけられます。
ギリシア神話でも、アラクネの電設がありますね。

ですから、人間の巫女も水の神を祀るために水の畔で旗を織っていたんですね~。
勿論凄く凄く古代の話です。
それが、織姫となって残っているのではないかと思われるのです。

そして、水の神といえば、夏には日本でも牛王などを祭り、
疫病神を祓うというお祭りが、地方によっては残っておりますね~。
あ、牛です!
牽牛の牛もここから来ているのかもしれません。

つまり、彦星(牽牛)は牛の姿をとる水の神、あるいは水の神に捧げられるべき生贄の牛の世話をしている人……ではなかったのでしょうか。

以上のことから、私は七夕で祀られるのは本来水の神であっただろうと思います。
なんで星の神になったのはわからないですけども、
歴史の中でそうした祭もだんだんと変容していきますからね。

さて、雨が降って天の川が雑炊すると織姫と彦星は会えないと伝えられています。
せっかく笹飾りを作っても七夕当夜が雨だとがっかりですよね。

しかし電設には違うバージョンがあります。
雨の夜に川の水が増えて織姫に会えなくなった、と彦星が泣いておりますと、
かささぎが、仲間を集めてあなたを渡してあげましょう、と申し出てくれるのです。
そしてかささぎが翼を連ねて作った橋を渡って、彦星は無事、織姫に会う事ができたのでした。

私はこれを読んだ時に、このバージョンはおそらく半島由来だろうと推測しました。
というのは、支那でも日本でもあまりかささぎには注目しません。
ただ半島だけが、かささぎという鳥を重要視しているからです。

雨の七夕になった時は、かささぎの橋がかかっている。
そうイメージすると、雨でも少し救いがあるように思います。

アバター
2019/07/20 22:44
このコメント書き終えたら、双子姉妹コーデに着替えますw 
アバター
2019/07/20 00:17
>jijiさん
急ぎませんので、続いて相談しましょうか~。
アバター
2019/07/19 22:42
今日は、これから、Davidと話すので、打ち合わせできないのですが、時間のあるときに是非、双子も姉妹もやりましょ~w 
アバター
2019/07/19 10:12
>jijiさん
そうですね~できるかもです。
でもやっぱり、このくらい明白な表情の方がツインとしては面白い気がしますね。
またやりましょう!
アバター
2019/07/18 22:55
そうそう、男女の双子になれますよ。2月の一体型でも双子できるんじゃないでしょうか?w 
アバター
2019/07/18 08:04
>jijiさん
この一体型フェイスなら双子ですかね!
男女の双子ですw」
アバター
2019/07/17 23:27
この一体型できょうだいコーデができますね~ 双子コーデもできそうですよwww 

そのうち、いろいろやってみましょ~
アバター
2019/07/17 12:29
>jijiさん
どんな背景にしますかね。
やはり季節的には海にすべきか
新作見てから決めましょうか~。
アバター
2019/07/16 22:05
食べられないと思うけど、案外、食用だったりして・・・・・・。詳しくは知りませんw 

今日で660点なんで、明日にはゲットできます。だから、水曜日から木曜日に変わる夜には、コーデできますよ。どの背景で、どういったデートにするか、詳細決めましょうね~ 楽しみ~♪
アバター
2019/07/16 18:18
>jijiさん
ちぇ。でも肉厚なんですよね……。
他に肉厚な花で食べられるのが幾つかあるんだからなんとかならないかなあ……
ハワイへいったら試してみたいです。ぱく。

jijiさんがフェイスゲットしたらコラボしましょうw
アバター
2019/07/16 00:14
そうです、香りはとてもいいですよ。食べられないと思いますがwww

うんうん、いつか花冠やレイをリリースしてくれるといいですね~ そして、南の島の背景もw 

私は、今日か明日中には一体型がゲットできるかな。男性の一体型は真っ白じゃないから肌調整しないといけないのが面倒そうですね~ あとちょっと、お互い頑張りましょ。
アバター
2019/07/15 08:51
>jijiさん
ええw
プルメリアって語感から、なんとなく美味しそう……と思っていたのですが、
実際には硬いんですか!
だけど肉厚な花びらの花ってなんとなく香りが好さそうですね~。

ああ、確かに。
せっかくハワイらしい花であるなら、花冠やレイはほしいですよね~。
そしてファイヤーダンスは……かこいいけど見るだけでいいと感じるダンスですw

私も実は一番ほしいバブルな羊まであとちょっと!
多分明日にはなんとかなるかな、という感じです。
フェイペはいつもうさぎのフェイペをしてるから、取るだけ取る、になりそうです。
アバター
2019/07/14 23:20
プルメリア、ハワイには一杯咲いていますよ~ とても肉厚?な 見るからに花びらのかたそう~な花ですw 

ハワイアンなポーズリリースされたらいいですね。そして、プルメリアの頭の花冠とレイも合成で出たらいいな~ 男性のファイアーダンスwwww それは、笑えるけど、いいかも~w マッチョなのがいいですねw 

は~い、一体型あともう200点くらい足りません。あと2,3日かかりますが、お知らせいたします~
アバター
2019/07/14 13:06
>jijiさん
わかります。どうしても、期間がが限定されるものが優先されますからね~。
まあ財布と相談なのですが……。
プルメリア、私は生の花を見た事がありません。
今回もどんな花だか見当がつきませんでした。
木に咲く花なのかなとは漠然と思っていたのですが。

ハワイアンなポーズというと?
フラダンスかな……。
ずっと以前に、フラダンスの衣裳が出たらしく、今コーデされてる方を結構見掛けます。
あれ、再販してくれたらいいですね~。
男はなんなんだろう、ファイアーダンスしか思い浮かばない!

一体型いつでもどうぞ~。
アバター
2019/07/13 13:21
了解です。旧暦の七夕までに笹を栽培せねば!メガ4個だけなので、そんなに大変じゃないですよね。プルメリアが終了したら、笹を栽培します。で、もう一回カラーに戻ろう。ずぅっとP花ばかりを栽培している気がしますw プルメリア、ハワイでたくさん見ました。常夏の国のお花ですよね~ 頭の花飾りがあればいいのに。そして、ハワイアンなポーズのできる物があれば、完璧な南国ムードなのにな。残念ですね~ 

一体型、コラボできるならお知らせくださいね~ まだあと3日くらい、一体型をゲットするのにかかりますがw 
アバター
2019/07/12 23:12
>jijiさん
では旧暦はぜひともそうしましょう~!
プルメリア、ブーケとリースだけは作ろうかなと私も植えています。
あれ、綺麗ですよね。

一体型フェイスはほぼ顔色が白と決まっているので、
あまり夏向きのイベントアイテムではないよな~と思います……
みんな水着をコーデするため肌色は濃くしていたりしますから。
アバター
2019/07/11 22:24
汁無担々麺、是非お試しくださいね~ とっても美味しいですよ。

短パンにショートヘアにリュックで十分お子ちゃまですwww 

プルメリア、私は植えようかなぁ~と思っています。50個でブーケできるから、もし100個作るなら、うさぎさんに一個あげますwww 待っててね~ 

私は、一体型いただくのにまだ数日かかります。なので、コラボできるようになったらお知らせしますね~ 同じ顔なので、姉妹コーデや兄弟コーデにもいけるかもですねw いや、双子コーデだ! やりましょ~wwww 
アバター
2019/07/11 07:58
>jijiさん
実は私、汁なし担々麺は食べた事ないんです。
ジャージャー麺は好きなので食べます。
多分汁なし担々麺も似たような感じなのかなあ、と思っています!

短パンはいやというほど持っているので、それでいきますか!

プルメリアはどんな感じですかねえ。
よほどいい合成でなければ今回手を出す予定はないのです。
旅行に行っちゃったから><
そこまでの資金の余裕がありません。
いいですよ。
私は一体型フェイスは取得しました!(まだコーデはしていないけど)
う~ん、今コーデしておこうかな。
やっておきます。
あの一体型、男女で一対ですしね。
アバター
2019/07/10 19:45
いわゆる汁無し担々麺タイプですね。私は汁無担々麺の方が好きです。食べたくなってきましたw

大阪は河内音頭です。昔、誰かが歌ってヒットしましたよね~w 名前忘れた。ローカルだから、うさぎさんはご存じないかも

うさぎリュックに短パンはけば、子供ですよ~ 是非、やりましょう~

応援ありがとうございます。明日、プルメリアが発売になるので、浮気しちゃうかもですw

そして、イベントで一体型もらったら(私はまだ一週間くらいかかりそう。先に欲しい物いただいたから)、デートコーデしませんか。一体型使って。私は一体型と手をふるポーズを合わせます。うさぎさんは一体型合わせてね!面白そうですよw
アバター
2019/07/10 11:42
>jijiさん
やっぱり~!そうではないかと思っていました。
担々麺は、汁麺になっているのは日本か、沿岸の大都市、たとえば上海だけらしいです。
支那では麺料理というと、ジャージャー麺のように混ぜるタイプが多いらしいですね~。

盆踊りのなんたら音頭というのはだいたいそうですね。
耳にこびりついてはなれなくなります。
私はそれが厭で、中学くらいから、町内の夏祭りは敬遠していました。
というのは、以前一緒に住んでいた祖母の家の、街道越して向こうが盆踊り会場だったんです。
間にあるのが当時は空き地で素通しなので、がんがん聞こえてきたんですよ。

今も、ちょっと先が盆踊り会場なので、窓を開けると聞こえてきちゃいます。
(祖母の家はまだ叔父が住んでいます。同じ町内です)
あ、うさぎリュックか! はい、それならありますからやりましょうw
あのリュック好きなんですが、あまり出番がないんですよ。

カラーと笹、応援しています~。
アバター
2019/07/09 20:35
四川は辛いので苦手ですが、担々麺って四川料理?ですよね。あれは食べられるのですが、四川風マーボーは絶対に無理ですw 四川料理を堪能できるうさぎさんの舌はすごいですね~

松本ぼんぼん、一度聞くと耳から離れませんww 一日中頭の中でぐるぐるあの曲が回るのです。なぜだろう~なんか古臭い歌でしょう~ 松本でぼんぼん知らない人いないんですよ。あれで盆踊りもおどるのですw

子供コーデ、ランドセルを背負わせると子供になります!なんかうさぎリュックでもOKかもですよw 私はリュックの可愛いの持ってないのでとりあえずリュックでツインテールかな? おでこ見せヘアーでもいいかなw とりあえずは、笹を植えなければ・・・・ でもまずはカラーのお花優先。

アバター
2019/07/09 17:07
>jijiさん
おおっいいですね美味しい中華~。
日本では中華と一括してしまうけど、私は四川料理が大好きです。
そしていつか潮州料理と貴州料理を食べてみたいです。
とちらも辛いのですが、四川料理とは違う辛さらしいんです
(辛いからjijiさん向きではないですね~)

なるほど……。
確か仙台の七夕祭りと平塚の七夕祭りも旧暦だったような気がします。
リンクありがとうです。
どんな歌だ? と思ってYouTubeで検索してみました。
なんとも昭和中期臭の強い曲ですね。
きっとそのくらいに出来たんだろうな~。

子供コーデかあ。
私はあからさまに子供な衣裳は持っていないのですが、
何か探してみますね。
お兄ちゃんになってしまったら許して下さいw

早く育つ……魔法の肥料ですね~。
1個50円と考えると、そう高くはないのかも……と思いますが
私は節約していつも使わないので、毎月もらえるやつが貯まっています~。
アバター
2019/07/08 09:22
タイご飯美味しそうですね~ うちは、昨日、車で例の爆破現場を通って新しく発見した中華レストランで食事して、うちから一番近い三井のアウトレットモールへ行ったんですw 新しい中華レストランは思っていたよりもすごく美味しかったので、常連になりそうですよ~w 嬉しい発見でしたw 実は私もそうめんは七夕の日に食べたことがありません。

私が住んだ中で旧暦だったのは、長野だけですね。旧暦に慣れていないので不思議な感じがしましたよ。商店街などは7月になると一斉に七夕のデコレーションにかわるのです。そして、松本にはとっても不思議なご当地ソングがありました。松本ぼんぼんという夏祭りです。 https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/bonbon.htm これテーマソングが耳についてはなれなくなります~ 
https://www.youtube.com/watch?v=JDaRxgbTlcs スーパーでは、これが夏中流れるのですよw 不思議な土地でしたwww でも、松本城は、烏城と言われているだけあって、本当に綺麗な立派なお城でした。うちのすぐ近くでララと私の散歩コースでした。

私は、旧暦のときは笹飾りを持った子供コーデでしようと思っています。また、笹持った子供コーデでご一緒しましょうか? まだ、笹は育てていませんが、それまでに合成終わらせなくちゃw それこそ、時間なかったら早く育つ液購入して使うかもですw 他のパンダのぬいぐるみとかいらないし。合成4個だけだから。
アバター
2019/07/08 00:58
>jijiさん
うちも私はタイ御飯のガバオを食べました~。
うちは行事食わりとやるんですけど、なぜか七夕に素麺を食べた事がないんです。
いずれにせよ梅雨寒だったので、食べるとしたら温かい汁麺にしたかった感じでした。

長野も旧暦エリアでしたか!
絶対行事は旧暦ですべきというのが私の意見なのです。
お正月だって、旧暦の方がいいです。
そうすれば、梅も咲いているし鴬だって鳴くかもしれませんし。
(子供の頃、絵入り官製葉書でなんで梅と鴬(実はあの姿は目白)が描いてあるのか凄く不思議でした。
旧暦なら咲いてる。多分!

あ、私も旧暦に再度と思っていましたよ~。
アバター
2019/07/07 23:00
いつもためになるお話しありがとうございます。手先が器用になるようにお祈りする、それは、私にはとっても必要かも~ あとで、お祈りしてみます。

そして、なぜ、そうめんを食べるのかも納得です。と言ってもうちは、今日は中華食べましたがw 

こちら、雨は逃れました。なので、今頃織姫と彦星はロマンチックな夜を一緒に過ごしているのではないかなぁ~と思います。8月7日、長野は旧暦でお祝いする土地なので、長野で初めて七夕を旧暦でお祝いしましたよ。私は、覚えていたらもう一回七夕コーデを8月7日にしてもいいなぁと思っています。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.