Nicotto Town



8月2日うさぎ倶楽部企画コーデ


凄まじい暑さが続いていますね~。
昨日も今日も首都圏は観測気温が35度。
そして温度計は40度を指しています。
アスファルトなどの輻射がありますからね。
ヒートアイランド現象で夜中も30度あります。

こんな陽気だと、何でもいいから涼しさがほしいです!

さて、水遊びにも色々とありますが、
子供の頃からちょっとやってみたかったのがボトルレターです。
つまり、手紙を書いて壜に入れて海に投じるのです。

小中学校などが、海流の様子などを調べるために、
集団でやる事があるようですね。
それはそれで楽しそうだと思うのですが……。

やはり、ボトルレターの醍醐味は、誰のもとに届くか、読んでもらえるかもわからない。
勿論本来は、もうそれ以外に頼るものがなく、壜に手紙を入れて助けを求めたり、
もっと絶望的なシチュエーションでは、
自分がどういう状況になってしまったかを書き残す。
まあ遺書のようなものなんですよ。

従って、昔は冒険小説とか、恐怖小説、場合によっては探偵小説に使われました。
ミステリ、ではありません。
探偵小説、なのです!

そう、ちょっとレトロな匂いがします。

今では日本列島至るところに携帯電話やWi.Fiのアンテナがたっていて、
山岳遭難してすら、携帯電話で助けを求める!
なんてことができるようになりました。
勿論かなりの山奥とか谷底ならだめだろうと思いますけど、山は昔に比べてかなり安全になったのかな。と思います。

しかし海はどうか。
絶海の孤島なんてどう考えても形態の電話もWi/Fiの電波もないはずです。
仕事で船に乗った友人たちに聞いてみたところ、
海上で携帯などが通じるのはやはり沿岸みたいなんですよね~。

沖合ではだめ。
当然孤島ではだめなはずです。

もしなにか事故があってそんな場所に流れ着いたら……。
やっぱりボトルレターを出したくなるような気がします。

アバター
2019/09/08 13:55
>jijiさん
美味しいですよねー!
まあ、なんといいますか、チェーン店のファーストフードで食べるのは、ありゃ別の食べ物です。
ダイナーのハンバーガーならかなりご馳走に近いけど、マクドナルドのハンバーガーはご馳走にはならないです。
最近は、チェーン店であっても、ちと高級めの、美味しいハンバーガーショップが増えました。
スカイツリーには、ハワイアンなハンバーガーの店が入ってます。美味しかった~。
アバター
2019/09/07 22:53
そうですね。そして、ダイナーで食べるハンバーガーは、最高に美味しいですよね。あれを食べたらチェーン店のは食べれません。
アバター
2019/09/06 22:15
>jijiさん
う=ん、当時子供だったからか、ハンバーガーと普通に呼んでいたように思います。
美味しいですよね~。
そしてアメリカ人はほんとハンバーガーが大好きですよねw
アバター
2019/09/04 23:14
あのBBQをはさんだの、なんて名前でしたっけ?ハンバーガーとは言わないんですよね。私もあれ、好きです。美味しいですよね~
アバター
2019/09/04 07:28
>jijiさん
確かにBBQいいですね~。
炭火で焼いたステーキはこたえられません。
でもステーキハウスのステーキってそれに近くありませんか?
そしてアメリカのBBQなら私はハンバーガーも食べたいです!
アバター
2019/09/01 23:22
私、Tボーンのバーベキューは大好きですよ^^ 柔らかくなってるし。アメリカのバーベキューは、とっても美味しいですよね~!
アバター
2019/09/01 21:32
>jijiさん
それは好みなんですよね~。
日本人はそもそも肉食ではないから、柔らかい肉を好むんだと思います。
私は和牛だって好きですけれど、そもそもアメリカ牛で育ったので……w
Tボーンステーキが超好きなのです~。
アバター
2019/08/31 23:06
うさぎさん

私はアメリカ牛パス!脂が少なくてかたいし、好きじゃないです。アメリカでもステーキは食べませんでした。成長ホルモン入っていると思うと余計に^^ 

私、英語の通じないイタリアでなんとか一人でやっていけてるし、メキシコ行った時も英語通じなかったし、あまり、言葉のことでは経験から心配はしてないです。私もなんとかなると思ってます。
アバター
2019/08/30 21:04
>jijiさん
くっ。いいなあ……。
でもやっと、日本でもそこそこの値段でステーキが食べられるようになりましたね~。
私は横田基地で肉を食べて育ったので、アメリカ牛大歓迎~。
肉の産地に好き嫌いはありません。

なるほどなあ……。
それで腹持ちがいい。凄く納得がいきますね~。
腹持ちさせたければやはり炭水化物がいいわけですね。

言葉はきっとなんとかなりますよ~。
ポケトークみたいな機会は、ほんと助かりますよね。
アバター
2019/08/30 19:41
いきなりステーキ、一度、是非お試しください。和牛かアメリカ牛か選べます。そして、グラムも選べます。いつも主人が注文してくれるので、私は出されたものを食べるだけですがw そのピラフ、食べてみたいな~。今度探してみます。

今度うちの近くに別のチェーン店のステーキハウスができるんです。ブロンコビリーとかそんな名前だったような^^ オープンしたら、行って見るつもりです。いきなりステーキとの食べ比べ^^

炭水化物も燃えるのですが、燃え切るのに時間がかかるんです。だから、おなかもちがいいんですよ。

南フランス、いつかまじで行って見たいです。言葉が通じなくても、行って見たい!!最近は便利なものが出てますから、利用するのも一つの手ですよね~ ますます、世界が近くなっていくようです。

バルサミコ酢、了解です。美味しいのを買ってきますね!
アバター
2019/08/30 08:20
>jijiさん
私の行動半径にはいきなりステーキがないんです><
一度行って見たいんだけどな~。
もっとも、他のわりと廉価なステーキは駅ビルに出来たので、こちらには行きました!
切り落としステーキというメニュー、つまり他の正規のメニューで生じた切れ端を集めて焼いたやつなので
和牛もあれば餡ガスビーフもあるという……w
これ、食べてて色々なビーフがあるので面白かったです。
しかも廉いw 1000円くらいでした。

ああ、そうなんだ。
油は運動すればいいけど炭水化物は燃えにくいのですね~。
だから飢饉の時とかはまず米を送れ、なのかな。
腹持ちがいいしパンに焼かなくてもいいし営業課も高いと聞きましたが
それも理由のひとつだったかもですね~。

いきなりステーキといえば、いきなりステーキがコラボしたビーフガーリックピラフというのが
冷凍食品であるのですが(メーカー名忘れた)
これが、なかなか美味しかったです。

メキシコ料理でもテックスメックスでもいいから日本で食べたいですよね~。
エンチラーダ~~~。

フランス南部は英語は無理でしょう。
標準フランス語(とでもいうのかな、パリあたりでしゃべられてるやつ)だって通じないんですし。
筆談ならなんとかなるか……片言ならフランス語もなんとか駆ける。はず。です(ふるふる)。
それより最近はポケトークでも持っていった方が現実的なのかもですねw

ええっと、どうやら私の体は、廉い合成の酢がだめみたいなんです。
廉いお総菜とかお弁当によく使われてますね、あれは体調が悪いと
売場に近づくだけで「うっ」となってしまうんです><
なので、うちでは林檎酢を使っていて、これなら大丈夫なのです!
(多分他の果実酢も大丈夫だと思います。そういや黒酢ドリンクも大丈夫でした)

バルサミコは多分大丈夫……だと思います……。
昔一時期使っていた事があります。積極的にではなかったけど、その時も年長の友人に
「うさぎ、これは大丈夫だから」
と言われた憶えがあります~。
アバター
2019/08/28 18:59
いきなりステーキですねww うちの近所にもできたので、出来たてのころ主人と数回行きました。私はあまりステーキが好きではないので、ハンバーグ食べましたが、なかなか美味しいですよね。でもおっしゃるようにsものすご~くカロリーはありそうです。実際のところ、油のカロリーは運動で燃えやすいので、運動すれば気にすることはないそうですよ。大変なのは、運動で燃えない炭水化物だそうです。メキシコ料理は私も日本で食べてみたい。東京で一度、友人と食べたことがありますが、アメリカの味ではなかったです。大阪にもあるのかな~。探してみよう。

フランス南部、いつか行って見たいですね~。でも、田舎へ行くほど英語が通じない。そして、フランス語ができない・・・・・。マーティン誘っていこうかな。マーティンの奥さん、リンさんはフランス語が堪能なので^^ 

うんうん、文大統領そうらしいですね。

お酢は体にいいのにな~。バルサミコ酢、イタリアでうさぎさんに買ってこようと思っているのですが、バルサミコ酢もだめなのですか?
アバター
2019/08/28 03:07
>jijiさん
今、日本ではちょっと安めのステーキ店が流行っているじゃないですか~w
ステーキだって高カロリーで健康的ではないですよ~。

だめ?

チーズは結構流行ってるようですから、だめですかね。
みんな大好きチーズたっぷり。
懐かしいです。

フランスは北部と南部でかなり別の国感がありますね。
言葉も違えば文化も違う。
南はプロヴァンスつまり「属州」というくらいですから、北側よりも古くからローマ化されてたところです。食事……美味しいらしいですよ~。

韓国が北朝鮮とくっつきたがっているのはそれもあるかもしれませんが、
基本的には、「主体思想」に染まっているからです。
今の大統領やその側近はこの思想にそまって学生運動をしていた人たちですからね。

え~。まあ、粉ものは好きですが……。
これはね~、うどんとそばくらいで、東日本にはあんまりないんですよ。
だけど肉も魚も野菜も大好きです!
嫌いなのは酢とか酢とかですw
アバター
2019/08/27 22:53
テックスメックスはチーズたっぷりでものすご~くカロリーあるし、unhealthyな食べ物と思いますww 健康志向の日本ではどうかな~

そうそう、だから、韓国が北朝鮮とくっつきたがってるのと思います。

イギリスはわかりませんが、フランスの南部は景色もすてきですよね~いつか行って見たいな。プロバンスとかw 

九州は食べ物美味しいですよね。うなぎやイカは最高です。うさぎさんは粉ものがお好きなのですねww 
アバター
2019/08/27 07:44
>jijiさん
マジおいしかったんですよ!
私はその店のトルティヤチップス&サルサと、エンチラーダをこよなく愛していました~。
そしてテックスメックスのレストランはほんとに東京にはないのです。
できればいいのに。

そうでしょう? 地中海沿岸国はなんつっても北にアルプスとかピレネーという山地があるので
どうしてもそうなるのだと思います。
面白い事に、朝鮮半島も北の方が高い山々があるので、鉱物資源は豊かです。

そういえば、イギリスもフランスも南部の田舎料理がおいしいと言われてませんでしたっけ?
あ、ちなみに、私は関東や東北に非常な愛着がありますが、その反面、九州のラーメンとか明太子とか、ちゃんぽんとか、関西のたこ焼きとか、讃岐うどんとか、広島焼きとか、そういうものが大好きでもあります~。
アバター
2019/08/26 23:51
アメリカ基地内のメキシコ料理、いいな~。それは、間違いなくテックスメックスだったでしょう!!!絶対に美味しかったはず。

北は工場は、イタリアもドンピシャです!ブレシアは自動車工場の街として有名なのです。うさぎさん、すご~い!!!!そして、南部と北部では、料理だけじゃなく方言、料理、文化と全部違うんですよ。アメリカもそうです。きっとスペインもそうなのでしょうね。フランスもだと思います。

日本も大阪は、食い倒れですよwwww 
アバター
2019/08/26 21:41
>jijiさん
多分そうだと思います。
基地内のメキシコ料理の店にはじめて連れて行ってくれたのもそのご夫婦だったと記憶しています。
メキシコ料理と言っていたけど、テックスメックスだったかもしれません~。

どうなのかな。フランクフルトでもマクド見なかったような……。
そういうものでもあれば、お茶できたのですが。歩き回るのに暑いからしんどかったです~。
コンビニもそんなにないですし。

アメリカも南部の方が美味しいのか~。
そういや面白い事に、たいていの国で、北部の方が山がちであり、かつ工業が発展しています。
スペインがそうだし、ドイツもそうだし(ドイツは山がちではないけど)、イタリアも確かそうではないですか?
日本はどうなんだろうなあ~。
東北も関東も食は豊かですよ。
ただ、関西とは味覚が違うなと感じる事はよくあります~。
味覚が違えば、それは美味しくないと思うのかもです。
私は高校時代に讃岐うどん食べまくってたせいで、うどんは関西風でも大丈夫です。
アバター
2019/08/25 23:26
エルパソは、テキサスですよね。メキシコとの国境ですよね。たぶん、メキシコ、スペイン、アメリカの文化の混ざったとっても面白い土地なのではないでしょうか? 

ドイツって茶店がないのですね。私もハイデルベルクは行ったことがあるのですが、マクドもそういえばなかったですね。今は、スタバとかマクドとかあるのかなぁ~ 

アメリカ南部は、ポーチでご近所が集まってティーを飲むという習慣があるんですよ。それで、アイスティーやレモネードなど、夏の暑いときに出すのではないでしょうか? アメリカも食べ物は南部の方が断然美味しいです。イタリアも南部の食べ物が美味しいと聞きますよ。日本も関西の方が美味しい^^(と言えば、関東のうさぎさんに違う!と言われそうですが)
アバター
2019/08/25 14:07
>jijiさん
確かに、ドイツには自販機がなかったわけで、
しかも見回しても一息いれるような場所がなかったんです。
フランクフルトも、ハイデルベルクも、ニュルンベルクもそうでした。
レストランしかない。
ちょうど異常気象で暑かったので、これは参りました~。

よれよれの紙幣はアメリカのハードボイルドの基本ですね!
日本の紙幣はそこまでくちゃくちゃになる事がないので、ちょっと想像がつきません。
私はアメリカ本土に行った事がないので……。

あ、やっぱりレモネードも南部なんですか。やっぱり南部は暑いから、とかなのでしょうか。
私が幼少時に英語をならった先生はエル・パソが故郷でした。
やっぱり、いつ行ってもアイスティーがありましたね~。
アバター
2019/08/23 22:27
ヨーロッパは、自販機ないのじゃないでしょうか?イタリアは、いたるところに簡単に入れるバルと呼ばれる茶店があって、みんなのどが乾いたら、バルでお茶します。

アメリカの紙幣と日本に紙幣、紙質が違う、たぶんアメリカのは紙じゃないと思う、んですよ。で、すぐによれよれになるんです。そして、自販機も日本のようなハイテクなやつじゃなくて、なんか50年代の?みたいな、ふる~いやつwwww お金が詰まるのもうなずけるww 

レモネードも南部の飲み物ですね~。美味しいですよね。私のアメリカママの一人、デキシーは南部の女性で私が夏に遊びにいくといつもアイスティーやレモネードを手作りしてくれました。どうしてるかなぁ~・
アバター
2019/08/21 23:17
>jijiさん
おおっそうなんですか!
ちなみにレモネードはどうなのでしょうか?

言われてみれば1ドルのコインって今はないんですよね(昔は1ドル銀貨があったのは映画で知っています~)。
なるほど、紙幣ばかりだから自販機に詰まってしまう。
紙幣も、日本のは驚くほdきれいだと言われるらしいですね。
だから自販機にも通りやすいのかもしれないですね。

ドイツに行った時、つい日本と同じつもりで歩いていたら自販機がまるっきりないので、
喉が渇いて凄く困りました~><
こんなだから、ミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩くようになったのですかねえ。
アバター
2019/08/13 20:02
アイスティーは南部文化で、ほかの地方じゃ飲まないんですよ。自販機はあるのですが、すぐに壊れるのです。それとあちらは一ドルが紙幣でしょう。コインじゃないから、詰まるのじゃないかなぁと思います。アメリカのお金ってすっごく面倒くさい。紙幣が多すぎ! そして、全部同じ大きさで同じ色してるから、もう、ややこしいのなんのって。ヨーロッパは自販機ないですね~。イタリアで見たことないですよw 
アバター
2019/08/13 07:46
>jijiさん
そうなんですよね~、アイスコーヒーは日本初だと聞いています。
缶コーヒーがないのはあちらが自販機文化じゃないからでしょうか。
なんせ日本へくると自販機がどこにでもあるのに驚かれるそうです。
あちらでは路上などにある自販機や電話機はすぐに壊されて、中のお金を盗まれるといいますからねえ。
でもやはり、アイスティーがあるのにアイスコーヒーを思いつかなかったというのは面白いです。
アバター
2019/08/12 23:17
アメリカ、冷たい飲み物好きイメージありますが、アイスコーヒーってあちらにはないのです。缶コーヒーもありません。コーヒーを冷やして飲むということがないのです。この間マットに教えてあげてから、マットは自作でアイスコーヒーを作るようになりました。とってもありがたがられてますwww 
アバター
2019/08/12 00:38
>jijiさん
そうですね!
アメリカ人は豪快なイメージがありますから、ペットボトルなどそのまま口をつけて2Lサイズのものでもぐびぐび飲む気がしますが、ストロー好きなのですねえ。
冷たい飲物好き、というのもあるのかな。
日本人はお茶が好きですから、暑い時季以外はわりに温かい飲物志向があるような気がします。
さすがに温かい飲物はストロー危ないですからねw
アバター
2019/08/11 23:33
あちらは日本の人口の3倍ですからね~、人口だけ考えてもストロー消費量も3倍以上でしょう。ドリンク好きな国民ですから、すごい量のストローを消費しているのではないでしょうか?

へ~、すごい恰好いいですね。スピードがすごいです。私はスピードの出る物あまり好きじゃないので、パスww 
アバター
2019/08/10 23:43
>jijiさん
えっw 水をストローで。
それは知りませんでした~。
ストロー好きだなあ。

こんな感じのバイク。
https://www.youtube.com/watch?v=ixAHUWgBKsw
これはファンがたくさんいて、オマージュ作品も色々とあります。
この赤いバイクを実車で走らせた映画もあるとか……。
アバター
2019/08/10 22:54
マイストローは、いいかもww でも、私もコップから直接でぜんぜん気にしません。アメリカ人は、コップ直派は少数派です。実際にはみ~んなほとんどストロー使う。日本じゃ、お冷をストローで飲む人いないじゃないですか。でも、アメリカではお冷はストローで飲むのですw 

電動バイクもいいですね。私はバイクは運転したことがないので、怖いです。でも、どんなのか見てみたい^^
アバター
2019/08/09 23:24
>jijiさん
マイストローを持ち歩く人とか、出るかもしれませんねw
私は多分コップから直接かな。
半分アメリカ人(母、談)ですから……w

電動自転車は確かに良いですね。
もっと廉くなってくれたらさらにいいのですがw
私は心密かに、映画AKIRAに出てきたみたいな、かっこいい電動バイクが出てくれないかと思っていますw
アバター
2019/08/09 19:40
世の中の流れがそうなのですから、従うより仕方ないですよね。これから先、紙のストローでのみにく~い思いをするのですよwww 飲みにくいのでいっそコップからじかに飲んだ方が楽です。

電動自転車はいいですよね~。坂道も楽々ですし。あれを発明した方はすごいと常々思っておりました。これからは、電動自転車をバンバン乗りこなして、みんな、環境に配慮するべきですw 
アバター
2019/08/09 06:56
>jijiさん
うんん、第二次大戦後にアメリカ中心で世界が回ってきている事は否定しませんが、
ストローの件はヨーロッパ初であったような記憶があるのですが……。
ただ、確たる資料がないので私の記憶ではという事です。

ロンドンで紙のストローを試した経済評論家が雑談的にラジオ番組で感想を述べていましたが、
長時間放置するとやっぱりふやけるそうです。
この点からもやはりプラスチックより扱いづらそうですね。
もっとプラスチックのリサイクル率を上げればいいんじゃないかと私は思っていましたが、
ごみの焼却炉ではプラスチックごみがたりないと火力が足りなくなるらしいですね。
そう言う意味でもプラスチックを目の仇にするのはいかがなものか……。

一時期は、石油の埋蔵量に限りがあるのにそううとこへ無駄遣いするのはいかがなものかっ
というような論調がありましたね~。
しかし現在では、従来考えられていたより深いところにもっと石油がある事がわかったり、
シェールガスが実用化されたり、
南下色々と新しい事実が出て来ているようですから、
問題は「プラスチックごみが環境を破壊する」という事だけなんですよねえ。
そしてそういう困った投棄をするのは、そういう問題で騒ぐ先進国以外の国だったりするわけです。

フランスの黄色いベスト運動は、マクロンが、ガソリン値上げするから電気自動車を買え、と言ったのが発端でしたね。
こうした環境問題はアメリカよりやはりヨーロッパの国の方がうるさいように感じます。
フランクフルトではずら~っと並んだめっちゃ細かい分別ゴミ箱が印象的でした。
アバター
2019/08/07 23:30
うさぎさん

世の中の流れは、アメリカ中心に流れているようなので、アメリカ(スタバ)がストロー使わないと言い出せば、日本も右へ倣えですw いまだ、プラスチックだしてるところありますが、先日、紙のストロー出してるところで飲みましたが、まぁ、曲がらないので飲みにくい。プラスチックのが絶対に便利です。フランスなどは、環境問題ものすごく厳しいですよね。あまりに厳しすぎて暴動起きてるくらいですから、やりすぎもなぁと思います。
アバター
2019/08/07 21:45
あははは… 中学に上がるまでは 髪…伸ばしてまして… 姉に強制的 髪型コーデ…(モルモットみたいナ?)させられてたョ…;>m<)

 その当時の髪型が…ネ …基本ツインテでしたが… 色々ヤラレテまして…orz
    私が ショートを貫くのって コレが トラウマなのかもネ~;^^)

                     …でわ~  そろそろ 御返事は不用にしとこうカナ~♪
アバター
2019/08/07 19:47
>kyo5さん
むむ……子供時代に今思うと恥ずかしい格好だったとか、
人生の一部にそういう事を抱えていると難しく……。
アバター
2019/08/07 19:46
>jijiさん
プラスチック袋とストローはありゃプロパガンダだと思っています。
これでプラスチック問題に気付いてくれー、というやつです。
どう考えてもそのふたつを世の中(先進国)からなくしたからといって問題が解決するとは思えません。
そして、油まみれの鳥とか、プラスチックごみがからまってしまった生物の写真も、
一部はグリーンピースのように先鋭的な環境団体のプロパガンダだとも言われています。
環境問題を考えるのはいいけど、過剰なアピールはあまり解決にはならないと思いますねえ。

やるならほんとに、新興国とがっちり組んでプロジェクトを作ってやるべきなんです。
中国だけでなく、インドとか、旧東欧も同じような問題を抱えています。
そう言う意味では中国だけに注目すべきでもないんです。
アバター
2019/08/06 22:48
えぇッッ!? ∑(・m・ )  あの時(髪が長い頃)の写真…同封しちゃうの? ソレはカナリ 恥かしいョぉ…

 …と アクまでも 子供時代に~ … ですから 流石に 今はネ~;^^)
アバター
2019/08/06 20:06
ごみ問題は本当に深刻ですよね。そして油も。ストロー排斥とプラスチック袋なくして、解決するのかなぁ~

鳥の油まみれの写真とか魚のプラスチックが体に刺さった写真を見ると本当に可哀想と思います。中国、CO2もバンバン出してるし、本当に環境への配慮なんとかしてほしいなぁ。
アバター
2019/08/06 17:05
>レモンイチゴさん
いえいえ!
毎日とんでもなく暑いけど、巡回できる日は美味しいスイーツお届けです。
涼を感じられるお菓子をなるべく選びますね~。
アバター
2019/08/06 17:04
>心音♪さん
うんうん。
誰もが一度くらいは夢見た事があるかもしれないですよね~。

どこかで使いたい……と思っている作家は世界でも実はかなりいるのかもしれません。
アバター
2019/08/06 17:02
>ゆぴさん
おおお~っ。
どこに流れ着いたのかとても興味がありますが、
行方知れずであるならますます夢が広がる気もします。
もしかしたらゆぴさんのボトルレターは、天国の岸辺に流れ着いているかもしれません~。
アバター
2019/08/06 17:01
>kyo5さん
自分の写真も同梱するとさらに完璧ですが……
あまり周到にやってしまうと、浪漫は減じるような気がしますね~。
アバター
2019/08/06 16:59
>jijiさん
うううううん、産みには海流というものがありますので……。
太平洋に浮かぶものはおおむね西から東へと動くもののようです。
アメリカ大陸から来たごみが皆無ではないかもしれませんが、ほぼ中国からとみて間違いないかと。
また、made in China であっても、アメリカ人向けのものは簡体字のラベルはないと思いますよ~。

これは、日本海側の海岸に多数の中国韓国北朝鮮からのごみが打ち上げられていること、
太平洋岸にアメリカ大陸由来のごみはほぼ見当たらない事からも言えると思います。

ああ、諷せを飛ばす調査もありますよね~。
私は小学生の頃、壜を流すのか風船を飛ばすのか、どちらでもいいから(できれば両方)やってみたいと凄く覆っていました。
アバター
2019/08/05 23:54
こんばんわ マンゴープリンご馳走様です (^^)
フライトもありがとうございます。。
とても涼しくなりました
熱中症 お大事にされてくださいね。
今日もお衣装素敵です。
アバター
2019/08/04 05:08
ボトルレター

素敵なお話ですね(^^★

物語、海外版や日本版
聴いたことあるような気がします

(^-^★☽♪



アバター
2019/08/04 01:28
ボトルレター!
昔リアルでやったことがあるの♪
いったいどこへ流れ着いたのか?
何だかロマンチックだよね(*/∇\*)
アバター
2019/08/03 23:07
・m・)おぉ… ソレは 考えてナカッタかも… そぅですね^^ 実年齢込みナラ…多少の黒歴史…
   …… やっぱ 無理ッすぅ… orz
アバター
2019/08/03 22:51
ごみも中国語が書いてあるから中国のごみと決めつけるのはね~。もしかしたら、made in Chinaのものを購入したアメリカ人が捨てたものという可能性もあるものね。でも、人口を考えると中国からのごみというのは、打倒な考えなのでしょうね~。風船飛ばすのも環境問題で今はどこの国でも禁止運動おこってますものね。

私は手紙を瓶に入れて流したことはないですが、風船に手紙を付けて飛ばしたことは小学校のときにありますよ。
アバター
2019/08/03 07:44
>ひかるさん
ありがとです~。
この週末はほぼほぼ熱中症な感じで……。
巡回も不定期になってて申し訳ないです。
首都圏まるごとヒートアイランド><
アバター
2019/08/03 07:43
>kyo5さん
ありがと~!
これは気に入っている衣裳セットだけど、なんとなく夏向きなので他の季節には出してないのです。

ううんっ。
確かにあまり若い時に書いたものを今読まれるのはダメージでかいかもですね。
ボトルレターを流す時は日付を入れるの必須ですね。勿論年も。
アバター
2019/08/03 07:40
>はるちゃん
ありがとうです!
ふわふわ系でも一番気に入ってるのがこれです~。
アバター
2019/08/03 07:40
>jijiさん
私は恋愛ものはどんな言語のものであれ寝てしまいます……w
でも確かに、ボトルレターはそういうロマンティックなシチュエーションにも向くのかもしれません。
考えてなかったw

東北大震災はともかく未曾有の大災害でした。
おかげで大量の瓦礫が海に流れ出したのですが、これは防ぐ事はできなかったと思います。
この瓦礫を除きますと、太平洋に流れ込んで大きな貯まりを作っているプラスチックごみは、
中国大陸からのものだそうです(容器などに書かれている文字から判別できる)。
日本や欧米がいくらプラスチックごみを減らしていても(減らす事自体に意味はあると思いますが)
こういう「源」を断たないと環境汚染を防ぐ事は難しいですね。
アバター
2019/08/03 07:35
>clefさん
毎年、無謀な中高年登山の遭難生地が夏山シーズン見掛けるのですが、
昔と違って格段に「携帯で救援を発信した」というのが多くなり、救助率も上がっているみたいです。
勿論、そもそも遭難しないように準備したり、遭難の時の備えをした方がいいわけですが……。

やはり海の方が色々と冒険度はあがります!
ボトルレター流してみたら最長でどこまでたどり着くでしょうか。
凄くラッキーだったら、アメリカの西海岸まで行くかもしれないですね~。
アバター
2019/08/02 21:52
翔さん、いつもサークルコーデ投稿ありがとです♬
ヒートアイランド現象で都心は大変な暑さですね!
翔さんの夏コーデで癒やされますよ〜
アバター
2019/08/02 21:38
今日の うさ姉… 凛々しいゾ☆*・m・) 格好イイかも…♪

 ボトルレタ~かぁ… …何時届く(開封されて読まれる…)かが ワカラナイのがチト躊躇しちゃう元カナ~;^^)
子供時代に ソレを実行したとして… ソレが今現在読まれたり…だと カナリ精神的に ダメ~ジきそうだよ…
アバター
2019/08/02 20:13
翔さんコーデ投稿【あ】*【り】*【が】*【と】´ω`*)ゞ

ふわふわボトル・:*(〃・ェ・〃人)*:・カッコイイ
足が長くてイケメンだよね(๑•᎑•๑)

うさ耳とマッチしてるね✌
アバター
2019/08/02 18:21
大好きなアメリカの恋愛小説家、ニコラス・スパークスの小説、メッセージ・イン・ア・ボトル。英語で読んで英語で映画を見ましたが、すっごくステキな話で、本で泣き、映画で泣きしたことを思い出しました。恋愛小説は日本語では全く興味ないのですが、英語で読むのは大好物ですw 言語が違うとすっごくロマンチック^^ 特に彼の小説は大好物です。久しぶりにまた何か読もうかなぁ~w

私は環境のことを考えると、こういう海に何かを流すのは賛成できませんが、アイデアとしてはとっても好きです。

アメリカの西海岸には今でも東北地震のときの残骸が流れているとときどきニュースで読みます。
アバター
2019/08/02 14:43
こんにちは、お邪魔します^^

いつも有難うございます♪
丁度私も今日の日記に無人島の記事を書いたところだったので、
翔さんの日記を拝読して、迂闊な事言えないわ~と思いました(笑)
やっぱり携帯が繋がるところの行動がいいですね、肝に銘じておきますw

bottle letter 、今はロマンチックですね、海外にも届くかもです ^^




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.