Nicotto Town



金魚といえば夏祭り

夏の金魚

もらったステキコーデ♪:183

今はヨーヨーつりやスーパーボールすくいもたくさんあるのですが
昔はたぶん金魚すくいしかなかったんだろうと思います。
ていうか最近は金魚すくいの方が見掛けないですね。

これはやっぱり、せっかくすくった(あるいはおじさんにもらった)金魚を
飼うのにもてあましてしまうといった事があるのかもしれないと思います。

私が幼稚園にあがるかあがらないかという幼い頃の事ですが、
金魚すくいで叔父と一緒にすくってきた(正確には多分叔父がすくってくれた)
赤いコブナ型の一番廉いやつw と、黒いデメキン。
父が水槽を飼ってきて、飼ってくれた事があります。
よくおぼえていないんだけど、水中に置く水車みたいなおもちゃとか
藻とか、
それなりに凝った水槽に、毎日餌をやって
時々水を替えて……

数年くらい飼ったのかなあ。
結局病気かなにかで死んでしまいました。
当時は団地住まいで犬猫は飼えなかったので
ペットといえば鳥か魚。
とってもがっかりしたのを憶えています。

だから、一軒家に引っ越してから、
犬を飼ってくれたのかなあ……。

ところで金魚ですけど、
うまく飼えばかなり大きくなるみたいなのです。
一時期とある地下鉄の駅に金魚の水槽がありまして、改札の近くでしたかね。
これがマジででかい。
金魚とは思えないくらいでかい。

スタンダードな形の(ランチュウとかああいう?)赤い金魚数匹でしたが、
あのかわいらしい形でも
でかくなるとかわいくない……!
とってもびみょ~でしたw

さて、金魚です。
これは鮒からできたというのはよく知られていますね。
日本の金魚は江戸時代に基本的な品種ができたそうです。
江戸時代は御家人が大変な貧乏をしていた事も知られていますが
御家人はなかなか具体的な仕事がなかったりして、
まあ捨て扶持を与えられてたわけですよね。
しかし、勝手にやめる事もできません。

喰うに困ったが、ともかく拝領した屋敷だけはあります。
使っていない部分を人に貸したり
庭の一部を耕したりするのは普通の事。

そんな御家人が力を入れたものに、アサガオなどの園芸植物の品種改良(とくにアサガオ)と、
金魚の品種改良があったんだそうです。

アサガオはそりゃもう、専門書まで出るくらい巷に人気で、
今ではちょっとあり得ないような凄い形のものまであったとか。
花の形が原型をとどめず、糸のようになったのなんかが出ているそうです。

同様に金魚も色々と、あっと驚くような色や形のものが生み出されていったんですね。

今では中国や台湾でも観賞用の金よの品種改良は佐官だそうですが、
日本の金魚とはやはりどことなく姿形に違う特徴があるようです。

ある意味趣味に打ち込むしかなかった江戸時代の御家人の、
アサガオや金魚にかけた情熱は凄まじいものがあったのかもしれません。

アバター
2019/08/28 18:51
www
アバター
2019/08/28 03:08
>jijiさん
怖いってば……w
アバター
2019/08/27 22:48
ははは、でも、なんとな~く、そんなイメージが^^ 
アバター
2019/08/27 07:46
>jijiさん
それはまずいdすよw
保健所が黙っていないんじゃないでしょうか~。
アバター
2019/08/26 23:46
鳥インフルエンザとか、ちょっと想像してしまいます^^ 
アバター
2019/08/26 21:44
>jijiさん
私もそう思います。
奴ら飛び回ると結構羽毛とか飛び散ってるじゃないですか。
それが飲食物にかかるのはちょっと。
それに羽毛だけじゃないですしね、降ってくるのはw
アバター
2019/08/25 23:18
暗いところで食べても食べ物がよく見えないから、美味しくないですよね~・ 実はニコの今回の小鳥カフェも想像では、可愛いけど、もし実際にあったら、行きたくないですw 小鳥のカフェ・・・・小鳥が放し飼いで飛び交ってる中で飲食するのは、ちょっとな~ 
アバター
2019/08/25 14:10
>jijiさん
どんなカフェか一度行って見たいです。
袋のために店は暗くしてあるんだろうなあ、と思うんですが……。
しかし飲食が無事に出来るのかも不思議です。
アバター
2019/08/23 22:21
うさぎさん

梟カフェ、えぇ~!!!すごいですね~。なんでもカフェにすればいいというものではないと思うんですけど。夜行性の動物にとって、昼間みんなが押しかけるのは迷惑なのでは?可哀想・・・・。
アバター
2019/08/22 21:53
肉食って言うよりは…雑食(何でもイケル)ナンでしょぅけどネ;>_<)

 さぁ… もぅ コノ御話は ココマデで… 御返事は不用とシトきま~す^^ノ
アバター
2019/08/21 23:21
>kyo5さん
そ、そっか><!
鯉だって生きていかないといけないもんね……。
う、うんうん……。
それが生き物のならいだからね……。
(子供の頃は鯉が肉食だという意識は全くなかったのでした~)
アバター
2019/08/21 23:20
>jijiさん
そうそう猫カフェとかうさぎカフェ!
行きたいのですがなかなかチャンスが作れないです。
なんとかしなければ~w
池袋には梟カフェまであるらしいんです。
これも行ってみたい
アバター
2019/08/13 21:35
う~ん…確か たい焼き君より 少し小さい位…って 行ってましたネ^^
  まぁ… 御話半分~…的感じで聞いてましたけど…


……;>m<) ぅわぁ…
  ま…まぁ まぁ… うさ姉様  …ココはこう考えましょう! 姉さんは ウチの池に居る先住者(鯉君)に餌をアゲタだけだと…
コレもキツイョぅナ気がスルけど… …そぅ納得しましょぅ!
アバター
2019/08/13 19:59
うさぎさん

今は、猫カフェとかありますし、うさぎカフェだってありますからwww いざとなれば、そのようなカフェへ行けば、いくらでも癒されますよ~ 
アバター
2019/08/13 07:51
>kyo5さん
池だと、水槽ほどこまめに面倒みなくてもいいから、飼いやすいのではないか、と思います。
どれくらい大きくなったんでしょうね~。

私は小中学生の頃は祖父母と同居でした。
その時は庭にかなりでかい池があったんです。
で、金魚すくいの金魚をそこに放した事があるのですが、先住者の鯉(でかい)にあっさりと食べられてしまいました……><
アバター
2019/08/13 07:49
>jijiさん
うちは、母が凄い鼠嫌いで(子供の頃トラウマになるような事があったようです)、齧歯類は全部NGでした。
私はハムスターにはあまり興味がなかったけどうさぎは飼いたかったんです><
かわりにうさぎの出て来る本はかなり読んだ記憶があります。

まあ生き物で駄目なものって生理的な嫌悪になるから、母にも無理は言えないです。
しかし猫を飼える環境になった時には病気のため猫が飼えない><
私、あまりペット運がないのかも~。
アバター
2019/08/12 23:15
私の友人枠なんですが…;^^) 縁日での金魚君救いをやって 持ち帰った金魚君…十数年カケテ 大きくなったそぅデスョ…
実家(両親宅)の庭にアル池にて放置してたら 自分は忘れてて… 久々に 見たら驚いたって云ってたカナ?

残念ながら その詳細は 確認できてナイですが…;--) アノ…縁日場にて 頭でっかちナ体型でヨレヨレと泳ぐ可哀想な子達が…環境を整えたら 大きくナルンだね~^^  的感想のみで御話終わってしまいましたョ…
アバター
2019/08/12 23:13
うさぎさん 

私はそういう子供でしたが、娘はお墓堀りとかしませんでしたよ。個性なんでしょうね。娘とはハムスターやリスをたくさん飼いました。その後、最初に犬が娘の7歳の誕生日プレゼントとしてやってきたのですw 
アバター
2019/08/12 08:35
>kyo5さん
うん、そうだといいな~。
事実は叔父さんに教えてもらいながらやったんだけどね。
だけど金魚すくいも、金魚を飼うのも楽しかったよ。
連れ帰るならちゃんと世話しないといけないよね~。
アバター
2019/08/12 01:01
ぁ…*^o^) それって聞いた事アルかも 水に溶けやすいのと そうでナイのがアルって…
 やはり 1分 1秒でも… 苦しみを永らえさせる…的ナ?
店主はナカナカ 解放しないんですね… 金魚君達を…;>_<)
 そんな中でも うさ姉は 上手く金魚君を救い出せるんだぁ♪^^
アバター
2019/08/12 00:41
>jijiさん
そうなんですか~w?

まあ子供はな~w
自分がお母さんとやったことをじま~んしたかったのですねw
わかります。
子供はそんな感じですよね。
アバター
2019/08/11 23:28
うさぎさん

子宮で考えるww 確かに~。でも、金魚を飼うことは子宮で考えないと思われますがwww 

私が2歳のころ、飼っていた金魚が無くなって母とお墓を作りました。そして、埋めた金魚のお墓を友達を掘り起こして遊んで、母にすごく叱られました。今でも覚えています。2歳児にはお墓の意味がわからなかったのですよね~。で、友達に自分がやったことを自慢したくて証拠を見せたかったのですw

アバター
2019/08/11 09:20
>すみれさん
凄い!
羨ましいです。
金魚すくいが得意というのもそうだけど、生き物を自由に飼える環境がとても羨ましいのです。
首都圏はペットを飼える環境というのがそもそも難しいです。
記事の、金魚を飼った時も、団地住まいの頃でした。
やはり、幼い子供でも、ペットの世話をし、亡くなったらそれを見送る事で、命というものを肌で知っていくのだと思うんです。
だから、子供はできる限りペットが飼える環境にいる事が望ましいですね~。
すみれさんはその点で、ほんとに素晴らしいお母さんなのだな、と思いますよ~。
アバター
2019/08/11 03:53
我が家は私が金魚すくいとか大好きだったので、生き物を飼うことに抵抗はなかったですね
夜店のひよこを飼ってきた子もいましたね
毎年夏になると子供たちが一斉に金魚すくいをしてくるので、しまいに大型の水槽に
小さな金魚がうじゃうじゃ泳いでましたね 生き残った金魚は 大きくなりました
かなり長生きしましたけれど 数年前の引っ越しの後に 生き残っていた2匹の金魚が
天に召されて 今は水槽は空っぽです 子供達と一緒に いろいろなものを飼いましたね
亀なぞは長かったですね ひよこも立派な雄鶏になりましたし。
おかげで 子供たちはみな生き物たちが大好きです ちゃんと最後まで世話します
私自身も物心ついた時からわんこもにゃんこも一緒だったので いつもペットがいましたね
何匹も見送りました 3月にもう少しで19歳になるという雌猫を見送りました。。
今は5歳のわんこがいます(*^▽^*)
アバター
2019/08/10 23:45
>jijiさん
なるほど!
確かにそれは大きく影響しそうです。
女性は子宮で考えるというのを読んだ事もあります。
男はその点、消耗品ですから~w
アバター
2019/08/10 22:50
うさぎさん

うまいことおっしゃいますね~。まさにその通りと思います。女親は生みの苦しみを知っているので、命に対してはとっても過敏なのかも? それと、世話するのは、だいたい母の役ですよね。父は世話などしませんから。母はよけいな仕事が増えるのも嫌なのですwww それって私だけ?
アバター
2019/08/10 20:00
>ぷゎりさん
良かった~。
喜んでいただけて何よりです。
名前、全然かまいませんよ。
あ、よろしかったら、うさぎと呼んで下さいね~。
アバター
2019/08/10 19:00
翔(うさぎ)さま✿

前文失礼致します
今、受け取りました!!!
このたびは本当にありがとうございます

早速コーデしてみました
日記にあげています(✿╹◡╹✿)

翔(うさぎ)さまのお名前も勝手に出させていただいたのですが、もし匿名にしてほしいとかありましたら、急ぎ修正いたします
あまりに嬉しくて、つい感謝の言葉を日記に記したくなったのです
今後、わたしが翔(うさぎ)さまのお力になれるときがあるやもしれません
日記も読みに来ますのでTwitter 共々よろしくお願いいたします

かしこ
アバター
2019/08/10 18:27
>ぷゎりさん
ようこそ~!
ではさっそく、ご希望のものを送らせていただきますね~。
どうせダブりですし使ってもらえた方が嬉しいです。
友達も勿論大歓迎なので、そのままで今後ともよろしくお願いします~。
アバター
2019/08/10 18:25
>kyo5さん
低学年の子ではうまくすくえる子はまずいないと思います~。
だいたいえいやっとやっちゃって、すぐポイが破れるとうい流れかと。
うむ~。
kyo5さんとこはうちより更に厳しかったのですね~。
アバター
2019/08/10 11:41
Twitter から参りました、ぷゎりです❤
「初夏の光射すにこっと旅館」(課金特典背景)をお譲り頂けるなんて、神様ってホントにいるのね!
......と思い、厚かましくもお友達申請させて頂きました
これも何かのご縁なので、このままお友達でいてくれたら嬉しいです!
アバター
2019/08/10 00:33
;^^)… 私は 小学…時代の低学年時に… それ以降は 下記の教育を受け…敬遠って感じだね~
 チ並みに…その時に 成果は …散々でしたョ(ゼロとも云う…orz)
アバター
2019/08/09 23:32
>kyo5さん
そっか~。それもちょっと寂しいですね。
よし!
こんどうさ姉と金魚すくいしよう~。
うまくすくえたら、ちゃんと飼おうね。
うさ姉はそこそこすくえるんだよ(威張りっ
ねw
アバター
2019/08/09 23:31
>jijiさん
うちもなかなか母がさせてくれませんでしたし、金魚を持って帰ってはだめと言われていましたよ。
親父がOKしてくれたのです。さすが男親です。
こういう時、申し訳ないけど女親はだめですね~w
命の尊さを考える時に、女親は死ぬ時の事を考えて拒否るのでしょうか。
男親は「飼ってみて、命の尊さをそれで教える」方が多いのかもです。
アバター
2019/08/09 23:28
>浅岡家山さん
おおおっ。あれですか、あのでかいやつ!
凄いな。
金魚すくい名人ですよ、それは~。
あれをすくう人がいるとは思わなかったです。すっげ!

ファミマのアメリカンドッグ美味しかったですか~。
私はロケーションの関係でセブンのしか食べられないのですが
別のコンビニのも試してみたいです。
アバター
2019/08/09 23:26
>みのちんさん
少しでもこの色に近いもの~。とか見分けてかけあわせていったのだと思いますが、
最初に作りだした人はほんとに凄いですよね。
発想も忍耐力も……w
アバター
2019/08/09 21:18
ぁ~… 私は 金魚救い?… を 逃げ道のナイ 閉鎖空間で タモを片手に追ぃ廻し ストレスを与えて 早タヒ させるヤツだ… と子供時代に 教わったョ…ユエに せめてワタシ1人分だけでも …ストレスが軽くなる事を祈って…
スル~してましたョ…;_ _)
アバター
2019/08/09 19:35
金魚すくいは子供のころ大好きでした。でも、自分が親になって生き物を飼う責任を感じるようになってからは、娘が金魚すくいしたいと言っても簡単にはさせませんでしたw 正確にはさせるにはさせたのですが、持って帰るのを拒否してました。 悪い親です。そのかわり、ハムスターなど、なるべくあまり簡単に死にそうにないやつを選んで飼っていました。動物を飼うのは、子供の情操教育にはいいと思いますので。

私が金魚すくいの金魚を持って帰ら差ないのを知った主人の両親が娘がかわいそうと自分たちの家で金魚を飼いだしました。その金魚がおっしゃるように本当に成長して長生きしました。おじいちゃんが飼育が上手だったのです。

どの生き物にもある尊い命、飼った以上は責任がかかってきますからね~。大事に可愛がってあげたいものです。
アバター
2019/08/09 19:06
ときどき鯉みたいな金魚がいますよね。

私は金魚すくいが得意だったので
小中学生の頃、夜店で大きな金魚をすくって同級生を驚かせたのを覚えています。
その後、水槽に入れて育てたのですが大きい金魚は強いようで、長生きしたような気がします。
不登校になった頃の記憶が曖昧なのではっきり覚えていませんが。

金魚良いですよね。お尻をふりふりして泳ぐ姿が可愛いです。
またらんちゅうを飼いたいです。

ではでは~

PS,昨日、ファミリーマートでアメリカンドック、食べました!
良い感じに甘くて美味しかったですぞ!(笑)
アバター
2019/08/09 13:39
和金の先祖は鮒だったんですね;@o@
当時にそんな品種改良の技術があったなんてすごいですね^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.