Nicotto Town



キラキラと痛税感と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/10/02
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 15
ニコット山 3

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんは。

ちょっと残念なお知らせ。
といってもドラマを見てなかった方にはどうでもいい話なんですが。
ドラマ「あなたの番です」のHuluオリジナル謎解き編が
(全ての謎にドラマプロデューサーが自ら答えるという特別番組)
今月末から緊急配信される予定になってたんですけど
告知する段階になって突如、中止指令が下されたそうです。

Huluには入ってないので見る予定ではなかったのですが
それを見た方の感想とか考察がUPされるのを心待ちにしていたので
結局、モヤモヤしたまま終わっちゃうのかー、と。
ちょっと残念な気持ちではあります。

さいたま市で起きた小学4年生が父親に殺害された事件。
殺害方法について「あな番」を参考にしたと供述、いう噂が出てたから
中止=真実だったのかな?と怪しんでしまいますね。

そもそも、日テレのドラマは番外編とかサイドストーリーとかを
グループ会社となったHuluで制作・配信っていう流れが多くて
「最後まで楽しみたいなら課金しろ」というゲームと同じじゃん、と。
そもそも制作側と答え合わせが必要なほど中途半端な謎解きドラマって
どうなんでしょうねぇ?

欧米ではNetflixやhuluなどの有料VODや
有料チャンネル放送が普及してるけど
日本ではまだ欧米ほど普及してないから
連動番組をやれば叩かれるのは当然ですよねー。

歴史的に残るかもしれないドラマだったのに
(内容が、ではなくSNSを巻き込んで盛り上がれるというスタイルがね)
あの最終回が雑すぎただけに惜しいドラマでした。
取っ掛かりはオリエント急行的な一人を消す為に全員が関わっていて
ボタンの掛け違いで崩壊した、みたいなのを期待してたんですけど
あのストーリーで犯人がただのサイコパスっていうオチは・・・
理由があって殺人をやってるからこそサスペンスでしょうに、ねぇ。

と、いまだに愚痴るくらいには好きだったドラマでした。

さて。
いよいよ増税がはじまりましたね。
たかが2%とはいえ、消費税率10%への引き上げにより
家計の負担は平均で年間5万円近く増加するとみられております。
政府による負担軽減対策は高齢者や単身者にとってはメリットが少ないし
「痛税感」の強まる家庭では、節約志向が進むことでしょう。

実際、約80%の人が「必ず今よりも節約すると思う」や
「どちらかというと今よりも節約すると思う」と回答しているそうです。

そもそも、日本人は日本の税金は高いという思い込みがありますが
フランスやスウェーデン、北欧国は税金に対する負担意識が少ないですよね。

社会保障の充実しているフランスや北欧の国では社会保障が充実しているけど
日本では道路などの公共事業といったハード面にばかり利用されてて
一般生活では税を納めた成果がなかなか実感できないからかも・・・

日本と比べて、スウェーデン国民は一人当たりの税負担は重いですよね。
なんせ、スウェーデンはVAT以外の税負担も重くて
(VAT・・・消費税みたいな感じ?物やサービスを購入した時の間接税。付加価値税とも言う)
世界有数の重税(高負担)国家ですから。

なのに「痛税感」が少ないのは、それに見合う高福祉が政府から提供されていて
例えば、教育費は大学まで無料、20歳未満と85歳以上は医療費も無料ですよね。
普通に働いて、身の丈に合った暮らしをする分には何も困らないという。
万が一、失業してしまっても、復職制度も充実していますしね。

日本もそうならないかなぁ?とは思うけど
他国に比べて少ない税の「今」に慣れてしまってるから
どんなに快適になるんだと言われても
税負担が大きくなるのは耐えられないかも・・・

食料品に限って軽減税率を導入する理由は
表向き「低所得者層の痛税感を和らげるため」と言われていますが
「軽減税率は消費者の痛税感の緩和に効果がある」とも言われてます。
8%と10%の違いやポイント還元制度で混乱しちゃってる今は
そんな効果を実感する余裕はまだまだありませんが
この先どうなっていくんでしょうね?

何でもそろって便利な百貨店や大手スーパー等などを取るか
中小店舗を何件かめぐって買い物をして、5%還元(実質5%の店)を狙うか。
(行ってもキャッシュレス対応してなかったら意味ないしね)

①百貨店や大手スーパーなど大企業の店舗だと還元ゼロで実質10%
②外食など大企業のフランチャイズ加盟店だと、2%還元だから実質8%
③中小店舗で買えば5%の還元があるため、実質5%。
軽減税率が適応された商品の場合は①8%②6%と③3%となる、と。

田舎だと店と店の間の距離(=ガソリン代)と手間(時間)も加味して考えると…
あー、もう面倒くさいっ!

何をどうすれば節約になるのか、わけ分かんないですね!
もう、普通に今まで通り買い物をして
購入する品数を減らすことで節約とすることにします。

4択の答えは「優しい」でした!

アバター
2019/10/02 18:24
消費税10%は民主党・野田政権の置き土産
台風が野田の選挙区・千葉4区をピンポイントでおそったときは天罰かと思いましたよw

とりま来年は東京五輪なので
消費税って外国人からお金を巻き上げるためには良いと思います
2020年までは消費税10%のままで行くんじゃないかって思ってます

韓国・中国と縁が切れれば
何兆円単位の税金が毎年無駄になることもなくなるので
数年後にはたぶん我々は豊かだと思いますw
アバター
2019/10/02 18:11
最近日テレとHuluのコラボが多いですよね。
スペシャルドラマは日テレでその続きはHuluっていうパターン・
私の愛する「火村英生の推理」が3年半ぶりに復活するのにHuluとはショックで言葉もありません。
アバター
2019/10/02 09:30
消費税10%になりましたが、さらに、今法案で国民健康保険の適用外を作ろうとしています。
命にかかわらない病気の診察料、薬代には10割負担になるとか。。。この法案が通ったら、
大変なことになります><;
何とか阻止してほしいです(;^ω^)
アバター
2019/10/02 09:29
時間も有限だし、色々考えていると頭が疲れて趣味や楽しむことに集中できないし、
ストレスがたまるだけ。
生活の質(QOL;クオリティーオブライフ)もあるから何かねえw
面倒臭いだけじゃないですかw
他のことに頭を使った方が国の利益を考えても、国民のことを考えても余程有意義です。
政治家さん達のことはよく分かりませんが、国民である我々には他のことに頭を使わせて下さい。
政治家さん達あんたら国民の税金で良い暮らししているのだからもう少しましなことして下さい。
官僚とアメリカの言いなりになるのはそろそろやめてください。
このままじゃあ、日本潰れるし・・・
もっとまともな政治をして下さい。お願いします。
全く腹立たしいです。
どこかの誰かさんはただ単に、日本国民が血と汗を流して稼いだお金から
税金を貪り取ってバラまいているだけじゃないですか!!
言論の自由が先進国で最下位の日本では
こんなことを言うだけで怯えなければならないのかもしれませんけどね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.