Nicotto Town


ニャンデイ


ラファエル前派の軌跡展



10月の5日から始まりました。
春にお得な西洋美術の3展セットを買ったので、モロー展に続き、
2枚目の使用です。
絵画は元より、現代にも通用する椅子やソファ、ステンドグラス、
大皿にタイルなど、ウィリアム・モリスの装飾作品もありました。

何より、画期的なのは、ある一角だけですが、写真撮影OK。
ほんまかいなって((+_+))
何回も見直して、数枚、撮って来ました。
ロセッテイの絵画を撮れるとは、思っても見なくて、嫌、これは
正直、嬉しかったです。

建築では円柱部分を装飾する渦巻レリーフとか、装飾模様を手掛けた
職人の個性や技能の差が、現れやすいってのも、隠れた鑑賞ポイントの
一つなんでしょうね。
解説文を読んで、観る人が観れば分かるんだろうなって(苦笑)
ただ、国家の盛衰は、道徳的価値観として建築に現れるって言葉は、
心に残ります。

会場内、とてもゆったりしていて、絵画を見ながら手早くメモ。
でも、こう言う展示の場合、筆記具はボールペンではなくて、
シャープペンシルなどの鉛筆がベストですね。
それと言うのも、係員の人が気付いて、こちらの方を使って下さいと
差し出されたペグシル。
平たく言えば、プラチック製の携帯鉛筆です。
今度から、気を付けます。
貴重な絵画を傷付ける原因になったら、嫌ですから。

英国画壇の改革と、中世美術への憧れを抱いた画家たちが描いた世界。
才能ある集団が集まって作った美は、時として、背景に生臭い恋の
物語も展開させますが、それはそれ。
ミューズ(女神)の存在なくして、作品は生まれなかったと思えるので。
ラスキン・ハント・ロセッティ・ミレイ・モリス・ジョーンズ。
見応えがありました。

さて、3枚目のチケット使用は来年ですね。
次回は「カラヴァッジョ」の12月下旬から始まりますゞ

アバター
2020/12/30 00:17
youkoさま>今回は、いつもと違うでしょう。
義父さまの事もありますが。
リンちゃんの存在が大きいですね。
どうぞ、お家の、いいえ、貴女の守り神だと思って下さい。

今日、実家へ立ち寄った時、姉の可愛がっている猫が、スリスリと寄って来ました。
姉が連れ合いを亡くして、かなり経ちましたが、少しでも元気を出して貰おうと、
他所から貰って来た子です。
ほんにアカンタレでね。
リンちゃんのような賢さはありませんが、それでも、姉にとっては大事な子です。
猫の存在、大きいですよ。

文句、言い足りなかったら、こちらにどうぞ。
頑張らなくて良いですから(^_-)
アバター
2020/12/29 14:01
こんにちは

いつもお気遣いありがとうございます。
年末年始休暇、いろいろキツいのも、慣れてきたはずですが、やっぱりキツいでしょうね(笑)

いよいよ、覚悟したことが現実になります。

心の中で、文句を言いながら頑張ります(笑)

どうぞ良いお年をお迎えください。
アバター
2020/12/22 12:41
こんにちは
お気遣いありがとうございます。
今のところ、食後の食器の片づけは行ってくれています。
このまま習慣になってくれることを祈っています。

おそらく、私が『ありがとう』と言葉をかけると、続くような気がします。

言語化が難しいはずですが、
ありがとう
と私に言われると、私が嬉しいことなどは、伝えるみたいです。
言葉では難しいはずですが、行動で変化を感じたときは、気付いた段階から早いうちに、
ありがとう。
と言葉をかける対応は、間違っていないような印象でしょうか?

スローペースのはずですので、いきなり多くを求めるつもりはありません。
現在の行動で、精一杯かもしれない。
そういう気持ちは、私も経験で通ってきている部分です。

周りにとっては、ほんの些細なことに思えることなども、本人にとっては大きな前進のようなケースのように、私は感じています。

私は、幸か不幸か?分からないですが、精神科以外の診療科の診断名には嫌われているみたいです(笑)
健康診断などでも、全く異常のない優秀な結果です。
私に自覚がない場合も、おそらく私の主治医が何かに気付いたときは、他の診療科の受診を指示してくださると思います。
そのようなことを、以前に言われたことがあります。

いつも心配してくださり、ありがとうございます。
現段階は、問題ないらしいです。
アバター
2020/12/22 01:07
youkoさま>ちょっとした事からでも、一歩前進すればと思いますが、このままでは
負担が重なって、嫌、今でも充分過ぎますけどね。
もし、youkoさまが倒れて、入院でもしたらと。
私としては、そちらの方が、とても心配なのです。

ダーリンにも、それなりの言い分はあるとは思いますが。
まずは、いつも傍にいてくれる人に対しての、心遣いですね。
二人だけにしか分からないサインでも、何でも良いから伝われば、ちょっとは
違うかなって、ふと、思ってしまいました。

うまく説明出来ないなんて。
いえいえ、全部分かるとは申しませんが、少しは分かりますよ<(_ _)>
アバター
2020/12/19 11:15
こんにちは
たびたび失礼いたします

本当に、お気遣いありがとうございます。

そのように思っていただくだけで充分ありがたいです。

身近の『通じるお方』にも、分かってもらえているので、ありがたいと思っています。

たまたま、このおうちには『通じるお方』が存在しない。
ということでしょうか?

うまく説明できなくて、申し訳ありません。

家族同士の連絡などの行き違いは、全てもご家庭にあることでしょうね?
このおうちが、特殊ということではない部分だろうと思います。
気にしないでくださいね。

私は、大丈夫です。
気にしてくださり、感謝いたします。
アバター
2020/12/18 22:14
youkoさま>逆に気遣いをさせてしまいましたね。
上手く自分の、内なる言葉を口に出して、表現が出来ないと言うのは、誰だって
もどかしい事だと思います。
でも、自分の事なんですよ~って。
誰に言われるでもなく、もう、そろそろ発信して欲しいですね。
長男だからと、多少は大目に見てくれた環境も、こうなっては仇となったような。

今日、プチッと旦那と喧嘩。
最近、夜勤なので、夜ご飯の支度が早いんですよ。
よせばいいのに、私は今日、お供え物を買いに行って来ての店をはしご。
ご飯の支度までには間に合う時間だったのに←私は、そう思ってましたが。
旦那は自分で作って食べたようです。

何かね、連絡ぐらい入れれば良かったのかも知れませんが、疲れて寝ているから
起こすのもと思ったのです。
それに、しつこいようですが、ご飯の支度に間に合うと思ってましたから。
ある程度、用意して出掛けましたから、後は、あっためるだけでした。
言葉が通じる間柄でも、こう言う行き違いがあります。
それを考えると、youkoさまの所は、比較出来ないレベルですm(__)m

誰が、今、お家を支えているのか。
リンちゃんの力も大きいですが、大黒柱はyoukoさまですよ。
公正証書で契約書を作ると決めた時から、想定なさっていたと言う件が、胸にズシンと
来ました。

頑張れとか言う言葉は、私の中では一番嫌な言葉なので、なるべく無理しないようにと、
それだけしか言えません。
今でも、本当に充分過ぎます。
後は、ご自分の身体を少しでも労わる事ですね。
それだけが、気になってます。
アバター
2020/12/18 19:35
こんばんは

いつもお気遣いありがとうございます。

おとうさんと、公正証書で契約書を作ることを、自分で覚悟を決めたときから、想定していたことかもしれないです。

いろいろな仮説が、確信になっても、本人が自覚しない限りは、解決策も考えることができないでしょうし…。

言語化が難しいお方ですので、いろいろなことに気付いて、困っているのか?
ということ自体が分からないです。

どこから手がかりをつかめるの?
すでに分からないです…。


そういうお方です…。

気にしてくださり、感謝いたします。
明日は、精神保健福祉士さんに、退院の報告をしてくると思います。

プロも、対応が難しいようなお方です。
仕方ない。
それ以外に言葉が見つかりません。

いつも、お話にお付き合いくださり、ありがとうございます。
アバター
2020/12/13 16:28
こんにちは
お返事ありがとうございます。

実は、夫に対しての、発達障害関係は、私の中では、結婚前から仮説を立てていました。
このおうちに、初めて連れてこられて、夫の部屋の状態を見た瞬間に…。

当事者の勘のようなもので、(これは、もしかして…)って…。

それでも、きめるけることは危険ですので、私の中だけの推測のまま、結婚生活が始まりました。
一緒に暮らすようになってから、疑惑が確信に近づいていく気配を感じています。

自分の父親が、介護保険のお世話になってからの姿を見て、私の中では確定しました…。

今まで、同居していたご両親やお嬢さまは、何も感じたことがないの?
って思うのですが、残念ながら、どちらのお方にも聞くことは難しい問題でしょうね…。

それこそ、私の方が“頭がおかしい”って、お嬢さまに思われるはずですし…。

おとうさんだけではなく、我々も、同じように年を重ねるため、いずれ通る道でしょうね?
順番は、誰にも分からないですが…。
いつまでも、同じ環境のはずがない。
そこも認めたくないように感じています。

数分間接したようなお方が勘づくくらいのお方が、今まで特に困ることがなかった(本人の中では、あったかもしれないですが…)理由のひとつに、
家の中では、長男・跡取り
家の外では、男の人って、こういう感じ?
って、許してもらえることが多かったように、私は推測しています。

男の人 だと、許されることかもしれない部分を、
女の人 は、叱られる部分のはずですので、私の人生は、どこでもお叱りを受けてきましたね。
(余談ですね)

だから、この先、おとうさんの後見人関係の契約を結んだあとに、ようやく不思議なことに気付いて、私が悪く言われようが、慣れているので、問題ありません。

こちらには、昔の私の姿を知らないお方しかいませんので、エリートみたいに思われている気配を感じるのですが、騙しているみたいで申し訳ないです。

開き直って、エリートをやるしかないと思いますが、リンちゃんがいてくれるので、大丈夫です。

心配してくださり、ありがとうございます。

長文、失礼いたしました。
アバター
2020/12/13 15:50
youkoさま>多分、本人に自覚がないのが一番厄介ですね。
気のせいであれば良いと、私も思いますが。
手続きとか、煩雑でもない些細な事でも、お一人では出来ないと思えます。
自分の気の進まない事には、誰しも無関心になりがちでしょうが、極端だなと
言う印象が、どんどん強くなってしまいました。

その負担がyoukoさまの肩に掛かってしまって、義父さまが以前のように、
お元気であられば、そうは思わないのですが。
まだ義父さまの方が息子さんよりも、しっかりしているような気がします。
比較するのも何ですが。

今週から気温が、少し下がるようです。
リンちゃん共々、どうぞ、ご自愛下さいね<(_ _)>
アバター
2020/12/12 19:36
こんばんは
こちらに失礼いたします

いつもお気遣いありがとうございます。
本当に、あの跡取り、訳分からないですよね?

実は、入院するときに、必要な書類にサインをしながら説明を受けました。
病室が2人部屋だったため、別室で看護師さんと私だけのやり取りでした。
そのときに、看護師さんから

ご主人は、普段から、あのようなお話の仕方をされるのですか?

という質問を受けました。

(普段から、寡黙で、独特な話し方ですが、文字ではうまく説明できないため、やめます。ご了承ください。)

私が
寡黙ですね。
私の中だけの おそらく ですが、言語化が難しい人だという推測を立てています。
というようなことを答えました。

入院している病院には、精神科はありませんが、どなたかが、夫に対して、発達障害関係を感じたみたいです。

そういうことも聞かれたので、正直に答えてきました。


確定診断がついているのは、私です。
舅が介護保険のお世話になる前までは、私の通院に付き添ってくれて、私の主治医の話を一緒に聞いてくれていました。

一人で通院するようになってから、私の主治医に、
夫にも私と同じ何かを持っていると感じたことがありますか?
って聞いたところ
おそらく、持っていると思われます。
って言われています。
それでも、本人は全く気付いていませんし、日常生活で、何かに困っているような感じがないので、正式に検査を受けてもらうことなどは難しい状態です。

などということをお話してきました。

精神科がない病院にも、感づく人がいるくらいに、特性が色濃く出ているみたいですね。

気付いていないのは、もしかしたら、この不思議なおうちの親子だけかもしれないような気がしてきました。
気のせいであることを祈っています。

長々と失礼いたしました。

そういう裏話がありました。

アバター
2019/12/20 15:42
こんにちは
こちらに失礼いたします
お気遣いありがとうございます
現在は夫のおとうさんが入院しているため日中は比較的暇です(笑)
リンちゃんと一緒にボーっとして過ごしています
症状も安定している様子ですし、心配なさそうで安心してさっき病院から帰ってきました。

自分のことを後回しにしているという自覚は…どうだろう?
ちょっとよくわからないですが…。
今はたまたま、いろんなことに余裕がなくて、自分の楽しみなどを見失っているという自覚はあります。

年明けにおとうさんがデイサービスを本格的に利用するようになったら、私も現在お世話になっている事業所に通ったりして、少し余裕ができるかもしれないです。

外出中に家のことをずっと気にしている必要がなければ、余裕も生まれると思っています。

…実家の方も、やっぱり心配はしていますが、あちらは父親が司令塔になって連携が取れるいえなので、任せていて問題ないので安心しています。

元々自己犠牲的な精神の持ち主ではありませんので、他人の喜びが自分の喜び。なんて思って何かをしていることはありませんので、そのあたりは心配しないでください。
できる範囲でお手伝いしています。

本当にいつもありがとうございます。
アバター
2019/11/21 01:50
musicaさま>少しずつ、一部撮影可能と言う試みがあるようで。
展示会場で撮影もOKと言うのは、私も今回が初めてのような気がします。
ただ、混雑、ひしめきあっている時、画像を撮れるか、嫌、撮ろうとは私なら
そもそも思わないでしょうね。

機会がなければ、そうそう見る事もないでしょうが、今回、西洋美術として、
稀に見る物が同時開催されるとあって、お得なチケットも購入したしの2回目で
ございました。
普段良く見るモチーフの装飾やプリント柄、モリスの名前は知らなくても、多分、
知っている人は多いと思いますね。

こちらに書かせて頂きますが、マニュアルはあくまで目安で、それが全てではないと
思います。
ただ、それが反映されない店も、多いのではと。
チェーン店、他にもありますが、職場の友達に説明したら、お金が勿体ないって。
回転寿司の方が、はるかにサービスも良かったかも知れません。
他にも残念な店はありますが、前は良かったけれど、移転してから、ますますってのが
足を運んだお店でした。
アバター
2019/11/20 05:55
ニャンディーさん、ラファエル前派というのは聞いたことがありますが
しっかり分かっているとは言えないですね。

私の所は、亡き父が油絵とかを描いていたので、そのせいかどうかは分からないのですが
美術全集を買っています。

近代派の画家たちとかでなければ、載っているとは思います。
でも、装飾品となるとこれはまた別ですので、ネット検索とかにもなるかもしれないですね。

音楽関係をやっていたことがある人は美術系にもあかるくなりなさいというのが
私が習った先生の口癖だったものですから。

現代にも通用する椅子とかソファ、ステンドグラス等セットで買われたのですね。
相当好きなことと、インテリア家具とかも詳しいのではないかとも思いました。

リアルでそれだけのことが理解されているのであれば、これはすごいことだと思っています。
ニコットのお部屋のアイテムなどもすぐにレイアウトを組めるのでいいなあと思っています。

写真撮影が一部許可されているのはさすが関西方面ですね。
私の所の美術館は全部ダメなんですね。

だからといって、すごいのは亡き父はそこに売っている解説書までを買ってまでも
ということにはならないのだそうです。そうとう頭にすぐ入る人だったので
違うのですね。

私の所にも遅くてもいいのでやってきてほしいなあと思っています。
こっちの方にはやってこない展示があるため、よく旅行先では美術館に入ることもありますね

何年か前、四国に行った時に菊池寛さんのことを展示している所へ入ったぐらいです。
時間があれば、まだまだ行きたいところがあったのですが、なにぶん距離が距離で
大変ですから、しょうがないと諦めざるを得なかったです。

私に合ったものがこないというのが正直な気持ちですね。
または、何回も見たものがまた来てみたりということでつまらないのですね。

ニコットはブログを通して嫌なこともあったのですが、ニャンディーさんのように
教養を深めるという意味ではこちらの記事は本当に勉強になると思っています。

また色々と参考になる記事を書いて頂けたらと思います。
いつもありがとうございます。
アバター
2019/10/29 23:41
今晩は!
明日は、たまごかけごはん&初恋の日&香りの記念日です!
アバター
2019/10/22 14:11
うさ猫さん>時間帯も良かったのでしょうね。
本当にゆったりしていたので、写真も気にせず撮る事が出来ました。
こう言う場合は良いけれど、混み合っている場合は、迷惑になりますから。
純粋に楽しみたい人の近辺で、パシャパシャ撮られたらたまりません。
うさ猫さんは以前、不快な思いをされたのですね(>_<)

撮影は一角だけでしたよ。
それから注意書きもありました。
SNSへ投稿する場合の心構えでしょうか(苦笑)
まさに今の時代を象徴してますね。
アバター
2019/10/22 13:54
onpuさま>綺麗な絵画が集まっているので、入りやすいと思います。
画家の名前は知らなくても、この絵は知っているとか、このデザインは
見た事あるの、有名所が集結。
特にウィリアム・モリスは、現代美術にも、深く根付いてます。
アバター
2019/10/22 12:58
おお、さすがですね。
相変わらず芸術のことはさっぱりな自分ですが、
撮影OKな場所があって良かったですね。
個人的には、撮影したがる人たちが群がってしまって
落ち着いて見られなかったというトラウマがありますが、
一部であれば良いと思います。

東京でも美術展があるようで、新宿の地下道にでかでかと貼られていました。
見覚えのある絵画だった気がするのは…きっと気のせいでしょうw
アバター
2019/10/22 02:13
おお
ラファエル前派ですか!
って、わかりません(^^ゞ
ニャンディーさんみたいなお友達にくっついて行く
自分の未知の世界を知るにはこれが一番です^^
アバター
2019/10/20 17:12
たびねこさま>写真が撮れるってのが、思わず、目を疑いました。
何度も確認してから、良し、こう言う機会はないから撮ろうって。
絵画の好きな友達に画像を送ったら、喜んでくれました。

モリスの作品もいろいろありましたが、特にタイルが面白い。
迷宮のテセウスとミノタウロス。
ミノタウルスが壁の所で、ちらっと覗き見ている場面なんですが、これが妙に
可愛くて、二度見してしまいましたよ♪

気に入った作品や言葉をメモ、その時、感じた感想みたいなもんですね。
長年の習慣です。
出品リストがあるから、この作品のタイトルはって分かるんですけど、ない場合は
自分の記憶とメモが頼りで(苦笑)
館内、ある程度は、ほどよく、ゆったりしてないと、こう言う事は出来ませんね^^;
アバター
2019/10/20 16:34
クルミさま>ゆっくりと観る事が出来ましたよ。
年配者の人も多くて、男性の姿が目立ちました。

私も何かの機会がなければ、なかなか外出しようとは思いません。
そう言う意味では、最近、良く出掛けている方です。
先週の今頃は宝塚を、リア友達と一緒に観劇しておりましたゞ
一週間、過ぎるのが早い事(苦笑)
アバター
2019/10/20 16:31
あんじいさま>関西です^^;
天王寺の「あべのハルカス美術館」と言う所で開催してます。
近鉄百貨店のすぐ近くで、天王寺の駅から近くて、分かりやすい場所にあります。
今回は西洋美術展が、3展連続公開されると言う事に合わせて、三枚チケットのお得
セットを、春に入手でございます。

絵画に書き込む人はいないでしょうが、最近、常識外れと言うより、枠を超えた輩が
増えてますので、念には念でしょうか。
アバター
2019/10/19 23:56
写真を撮れるのは珍しいですね!
ゆったりメモ取りながら見られるのもいいですね(^^)本来はそういう風に見るべきですよね。
ウイリアムモリス、好きです。他も↑いいなぁと思いました。
良い1日でしたね☆
アバター
2019/10/19 20:07
ステキな時間を過ごされましたね^^
休日に外出することがなくなって 家にばかりいます
たまには出かけないと いけませんね^^;
アバター
2019/10/19 18:57
関西の展示なのでしょうか。。。とても詳しく記載されていて見に行きたくなりました♪
最近は写真撮影OKが増えているように思います。。。無音が好き派?(-_-;)なんですが時代ですかね。。。

筆記用具はなぜ、ボールペンより鉛筆?絵画に書き込む人がいるのでしょうか?

アバター
2019/10/19 14:57
雀楓院 秋楓さま>ガム、はい、これも駄目ですね(-_-)
アバター
2019/10/19 08:41
ガム噛んだりもダメだもんね〜~~且o(・・=)彡




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.