Nicotto Town



10月16日うさぎ倶楽部企画コーデ


今週の背景とイベント特典の衣裳を中心にうさぎコーデしてみました~。


背景はかぼちゃのオレンジ。
ふむ~。
日本のかぼちゃは皮が深緑だけど、アメリカのやつはオレンジ色なんですよね~。
こいつをランタンに加工するところから、ハロウィンカラーにはオレンジが定番になっているんです(オレンジ、黒、紫)。
まあ黒(というのは夜とか魔女の象徴なのかな)とオレンジという組み合わせはよく映えますしね。

しかしながら、かぼちゃはアメリカ大陸原産です。
だから、コロンブスが持ち込むまで、ヨーロッパにはそんな野菜なかったんですよ。
で、それまでは、でかい蕪を使っていました!

白いんですけど、ランタンに作るとだんだんゾンビのようになっていくので、
こちらの方がなんというか、気味が悪いです。
かぼちゃのランタンなら、少しユーモラスですけれどもね~。

ところで、あのランタンにするかぼちゃですけど、
あれは食べられないんだそうですよ。
ちょっともったいないなあ、と思ってしまいました。
だってどうせ刳り抜くんですから、中身はパイとかにすればいいと子供の頃に思っていたんです。
残念……!

そして、かぼちゃランタンは日本でお祭り騒ぎするハロウィンでも定番ですが、
かぼちゃ料理は根付かないですね~。
まあ、ハロウィンでかぼちゃの煮付けはないと思うので、
私はパンプキンパイを希望。

日本では、わりとパン屋さんでハロウィン向けに作ってくれるのですが、
ひたすら甘い感じがする。
この時期にアメリカで食べるやつ、まあ「オーブンで焼くだけ」とか、できてるやつがスーパーで売っている、的なものが多いのですが、
まずあんなに鮮やかな色じゃないんですよ。
どちらかといえば褐色で、シナモンなどのスパイスがたくさん入っています。
上品ではないかもだけど私はあれが好きですね~。
日本でも出してくれないかなあ。

アバター
2020/11/04 22:34
あらら…;^^) 御返事キチャッタぁ…

 (・_・D フムフム… 多種多様なキャラさん多し?…
へぇ… PSで出てたのか~ …ソレなりに知ってるとはイエ 所詮はJ〇〇宅でプレイ観戦…がメインの私は判らないって事ですねぇ…;><)

 ぁ… ペルソナは聞いた事アルね♪ … そっかぁ 色々有るんだなぁ^^



おっと… でわ 今度こそ~ 御話アイに感謝を~ 御返事は不要で~す♪^^)ノ
アバター
2020/11/02 08:53
>kyo5さん
そうそう~。何種類かに分かれていて、偉そうなじじいタイプ(ばばあもいる)、せくしぃなタイプ、コギャルっぽいタイプ、いたずらっ子みたいなタイプ、ワルそうなやつ、一切話が通じないやつ、だったかな~。まあシリーズによってもちがうのだけどね。
ヒーホーくんはいたずらっ子タイプだったかな~。
1作目がファミコン(赤い奴)だったそうだよ。私はその時代は知らないけど、それは後にスーファミとかにも移植されたのでプレイした事はある!(私はたしかプレステでやったw)
姉妹シリーズに「ペルソナ」というのもあるよ~。
アバター
2020/11/01 18:51
アイドル的存在…*-m-) イイね♪
 悪魔を…仲魔に…ですかぁ アクマと云われると 全体的に悪い子多し?…と思いガチですが…
【ひ~ほ~君】ミタイナ良い子も居る…と^^


(・_・D フムフム… ゲームでしたかぁ シリーズ出る程有名だったか…

 情報提供に感謝ぁ~☆彡^^)ノ って感じで御話アイは此処までに~…御返事は不要で~す♪
アバター
2020/11/01 15:37
>kyo5さん
そうそう、シリーズのアイドルだったんだよ。
いわばドラクエのガイド役のスライムみたいな感じだけど、
キャラが人間化しているから、もっとデザインがシリーズごとに進化してたけどね。
ええっと……
「女神転生」シリーズというのはね、今でも新作が作られているけれども、
悪魔(神さまとか妖精とかを含む、要するに超自然の色々なモノ)を仲間(仲魔)にしながら、
ラスボスを倒しに行くRPGだね。
ストーリー仕立だから、一種のアドベンチャーゲームでもあるんだよ~。
アバター
2020/10/30 00:49
へぇ… ひーほ~君って子が居るんダネ~☆彡 名前からしてカワ(・∀・)イイ!!感じがぁ♪♪
 魔物君でも 人造生命でも 神秘系の付喪神っぽぃ…ヤツでも 良いので合いたいナ~…^^)ノ

因みに 女神転生ってナニ?…;^^)
アバター
2020/10/29 17:21
>kyo5さん
キャラになったものに会いたいというのはあるよね~。
私はやはり、長い間女神転生シリーズをしてきたので、そこに登場する
ヒーホーくん(ジャックランタンジャックフロスト左当時の文字数制限で「オ」が省かれてる)
に会いたいかもw
アバター
2020/10/28 21:58
見るまでは…確かに そぅカモ…;^^) それ以降は 色んな所で タヒ事件多発?…
 私的には 悪戯者?トマリの ジャックオーランタン君と会いたいな~♪^^
アバター
2020/10/28 09:47
>kyo5さん
ふふふ。
ほんとに魔物や化物がまじっていてもわからないからね……♪
(ホラー好きには天国)
アバター
2020/10/26 22:14
後は大々的に 広範囲で…継続的に ヤッテ… イイ感じに根付いてキタラ…  …アヤシイ輩の跋扈を警戒…ダネぇ;--)3…はぁ
大手を振って 仮装と云う名の変装が出来る分… 色々アブナイ気がするし…
アバター
2020/10/25 23:08
>kyo5さん
そうだね~♪
日本人的には、やっぱり、何でも取り入れて楽しくできると一番いいよね~。
アバター
2020/10/25 16:02
ナルホドぉ… 世界水準で表立って出てナイだけかぁ…;--)3…

 一応の納得ぅ… …*^m^) じゃぁ世界的ナ…10月(ハロウィン)祭計画は 中華も参戦可能だね~☆彡
アバター
2020/10/25 14:35
>kyo5さん
う~ん。どうなんだろう……。
気になってきたので、ぐぐってみたら、まああるにはあるみたい。
鶏肉と炒めるとかなんかそういうのがw
でも中華料理って現地の素材をなんでも使うみたいだし、中華風に作れるものもたくさんあるみたいだから、本格の中華かはわからないな~><

もっとも、南中国の方では、民話でかぼちゃが出てくるのを思いだしたよ~。
だから、食べるのは食べると思う~。
アバター
2020/10/23 23:00
農作物として…栽培すれば 割と簡単に手に入る 甘味…?  故に…上流階級者が独占してた…とかカナ?
 故に民間料理として 広まってナイ?? Σ(・ω・ノ)ノ! …とか…
アバター
2020/10/23 09:17
>kyo5さん
あーっそうだね!
お茶請けに、かぼちゃの種は結構定番で食べていたはず。
お菓子にはよく載ってたりしたな~。杏仁酥みたいなやつに。
でも探せばかぼちゃそのものを使った料理もありそうだね~。食べてみたいw
アバター
2020/10/21 23:02
そぅ…云えば …ソウダネ;・_・)… でもぉ カボ君の 種を使った料理がアッタはずぅ… 実の部分も調理してますヨ… ナンでも【喰】のが 中華の真髄?ナンでしょぅし;^^)
アバター
2020/10/21 13:46
>kyotさん
そうだよね~。
私も南瓜の煮付けは好きだけど、デザート扱いだよ。
そういえば中華でかぼちゃって使うのかな。私はchっと思いつかない~。
アバター
2020/10/18 23:20
そぅ云えば パンプキンのパイ関連って そぅそぅ見ないかも…ネ;^^)

 折角の パンプキン君(ジャックオランタン君)の活躍の場ナンだし… 南瓜料理は和洋中と全て出して 世界的御祭りにでもぉ… 
でぇ…アル意味 カボ君の煮付けは スぃーツ扱いで 脚光得るカモ…ヨ?
アバター
2020/10/18 11:45
>はるちゃん
ありがと~。
今回は黒が決めてみたいなので、どの色をあわせるかとか……凄く難しかったですね。
実はピンクも迷いました!
ハロウィンでなかったら黒とピンクにしたかもw
アバター
2020/10/18 11:44
>如月けいさん
そうなんです!
食べられないんだそうですよ~。
もっとも、ひとくちにオレンジといっても、種類は色々でしょうから、食べられるものは別にあるんだと思います。
ただ、ランタンのかぼちゃは、それ用に栽培しているのだと聞きました。
アバター
2020/10/18 11:42
>ゆぴさん
おおっそれは凄いっ。
でも努力したわりに美味しくなかった、というのはもの凄く残念ですね><
売ったいるプリンはなにか秘訣があるのかな~。
それにしてもゆでて裏ごしして……という作業量が凄そうです><
アバター
2020/10/18 11:41
>jijiさん
あーっ言われてみれば確かに……。
クリスマスよりむしろハロウィン、的なところもありますね。
日本のホームパーティーは家を飾ったりはしないですけど、あちらはハロウィンとか、飾りますね~。
こういうのも文化の違いなのかな。

ハロウィン的な祀りはヨーロッパのどこにでもあるのだと思いますが、
いわゆるアメリカ風なハロウィンはいつ頃広がっていったのですかねえ。
まあ楽しけりゃいいのだという話もありそうですw
イタリアのも一度見てみたいです。
アバター
2020/10/17 10:23
翔さんこんにちは(*ˊᵕˋ*)
コーデ投稿ありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ハロウィンコーデ素敵だね(*゚ω゚*)ステキ*
私もその背景ピンク買ったよ~。
今回のイベントのセットアップは可愛いよね(❁´ω`❁)*✲゚*
アバター
2020/10/17 04:40
おはようございます

あのオレンジ色のカボチャが食べられないなんて知りませんでした!!
ということは、ハロウィンでランタンにするためだけに栽培しているのでしょうか?!

どうせなら食べられるカボチャが良いのに!
と思う私は食い意地がはっているだけなのでしょうかw^^;
アバター
2020/10/17 02:04
昔張り切ってパンプキンプリンを作ったことがあるの!
茹でて裏ごしして手間暇掛けたのに~~!!
ぜ~んぜん!
美味しくなくてほんっと!
心が粉々に砕けて散ったわ~~(*´艸`*)
アバター
2020/10/16 22:59
アメリカのハロウィンは、おうちのデコが素敵。ハロゥインの季節に渡米するといつもきまってアメリカ人の友人とおうちのデコを見るツアーに出かけてました。どのおうちもすっごく凝ったデコしていて、クリスマス動揺楽しかったな~ パイは、かぼちゃよりもピカーンパイをよく食べます。アメリカでかぼちゃのパイは見たことがないし、食べたこともありません。かぼちゃの料理も出てきません。ジャコウランタンは、かぼちゃで作るけど、カボチャ料理はないです。

ハロウィンは、アメリカのお祭りと思っていたら、イタリアでもやっていてびっくり。3年前にイタリアでハロウィン迎えたのですが、trick or treatもやってましたよ。そして、イギリスでもハロウィンは定番。マーティンが子供達の小さいときのハロウィンコスチューム着た写真見せてくれたけど、イギリスでもとっくにやってたのね。マーティンの子供のころは、さすがにハロウィンしなかったって言ってましたが。

バレンタインのように世界中に浸透していくのでしょうね。恐るべし、アメリカ文化^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.