Nicotto Town



発熱外来⑤「赤紙って?」


日曜のお昼の情報番組で
看護師免許のある看護学校の教員や看護大学院生へ現場協力要請がある件で
ある看護学生の言葉として紹介された
「赤紙が来た」

TVスタジオでは 悲惨な現場 看護職員への同情的な空気が流れたようで
でも赤紙って、、、
そのとき 自然に涙が出たのですが

同感より 怒りでした

死にに来いって言ってるのではないです
仮に戦場だとしても 分厚い装甲の戦車に乗っているのです
意思無用で 丸腰で戦渦に放り出された兵士の恐怖を思うと 
赤紙なんて言葉 容易に使って欲しくないです

戦車から勝手に首を出したら そりゃ頭ぶっ飛びます
しかし きちんと正しい作業をすれば
コロナから襲ってくることはありません
死にません
それをあなたならできると 看護師免許をもらったのでしょう?

ワクチン接種が始まりますから
接種までの準備でも大勢の看護師が必要となります
ワクチン液を注射器に吸い上げる作業も立派な看護手技で
看護学生には何よりの現場実習となり 緊張感の中 その手は覚えます
もっと広い視野と自信を持って看護と向き合って欲しいです


私は戦場にいるつもりはないです
(あっ ただのちっこい田舎病院外来です^^)


Ps.だんだん 恐れていた個人的見解が多くなってきて
 そろそろ店じまいかなって思います ここ(^^;)
 学生の立場 その家族の想い 皆さん全員の価値観を
 受け止める器もなく ただただ吠えた今回でしたm(_ _"m)

 看護師国家試験 確か2月のはず(大昔と変わりなければ^^)
 心より頑張ってほしいと願います


 歯が浮くようだけど
 ナイチンゲールの灯って あると思う 

アバター
2021/02/13 20:54
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

ヾ(・ω・*)なでなで
アバター
2021/02/04 01:14
皆さんありがとうございます(:_;)
看護学生に嚙みついて 恥ずかしげもなく自分だけが立派そうなこと書いて  
自分でもなんかおかしいなと 
でも吐き出さずにはいられなくて

疲れてきてるのかなぁ

でもこうやって 皆さんに背中タッピングしてもらえて 誤嚥したもの吐き出して
そのあとの 背中さすさすさすヾ(・ω・*)
温かくて また泣けてくる(´;ω;`)

皆さんありがとうございます
感謝しているのは私のほうです 
お蔭で明日も仕事行く気になれました(きっと明日朝は顔むくんどる~(;´д`)ぷぅぅ) 


アバター
2021/02/03 23:18
どんな報道だったのでしょうか?
生放送でないとすれば、スタジオの雰囲気がかわったまま放送するって事にマスコミの思惑が見えるような気がします。
マスコミが自分たちの都合の良いように編集するのも珍しくありません。
あと、「赤紙」って、その年代の人たちが普段使ったり知っている言葉なのかしら?
周りのもっと年配の人(家族も含めて)が言っていることを信じてしまったのかもしれません。

ただ、(一応)未知のものなので、何がどうなるかは誰も知らないわけで、不安がないほうがおかしいとも思います。

いいおっさんどもが、「4人以下なら会食はいいんじゃないの?」なんてことをのたまう国が、大丈夫だ~、がんばって~っていくら言おうが「お前ら夏の間に何やってたんじゃ~」って無責任てんこ盛りだと感じていれば国や政治家が決めたことを納得できないのも無理からぬこと。いまだに会見の席でマスクを取る様子は素人が見ても「それアウトだから!」って思いますもん。

いつもしわ寄せは一番弱いところに来る。
戦後の引き上げの時に、大陸から引き揚げてきた女性で臨まぬ妊娠をしていた人たちに対して、掻爬術が行われたそうです。
若い看護師さん達の仕事は術式の間、うごかないように押さえつける事でした。戦後は麻酔薬に限らず薬品が足りなかったそうです。できるだけ安全に術式を終わらせるために当時はそのようなこともあったそうです。
医療の現場で働いてくれている人たちは、肉体だけでなく心も削って尽くしてくれるのは、今も変わらないと感じています。

どのような理由でその道をえらんだのか、覚悟のある人、呑み込みの早い人ばかりではないだろうけど、「怖い」という感覚を持っているだけでも上等かもしれないです。
私みたいに極度にビビりの患者もいるので、きっと気持ちを分かってくれる。

日々、覚悟とプライドを持って現場に立って、ひとりひとりに向き合っている人からすれば、腹立たしい報道だったでしょう。

もし、その報道で「赤紙」と発言した人が本当に有資格者だったとしても、現場で過ごす間に、背筋を伸ばし前を向いて仕事に向かえる人になって欲しいです。

現場で頑張っている人が、どう感じているのかってのは現場にいる人しかわからない。
無理のない範囲で教えてもらえるのはありがたいです。
アバター
2021/02/03 22:12
あすぴさん♪いろいろ教えてくれてありがとうございます。
そんな風に 正しいかのような情報番組もありますよね。
いろんな意味もあるかもわからないけど 正しく伝わらなければ辛いです。
TVや有名な人の言葉は余計にみんなにも影響を与えていきますものね。

正しく ナイチンゲールである誇りを持っている方達へ感謝とエールを送りたいです。
はやくコロナが治まっていきますように。
アバター
2021/02/03 21:27
赤紙ねぇ。。。それ、逆だよ。僕は工事現場の現場監督やってるけど、新人が現場に配属になったら、こっちが赤紙が来たって思うもん。
新人なんて実戦経験がない頭でっかちだから(学校出たての本で読んだことしかない人たちね)いざ現場に来たら、一からモノ作りを教えなきゃいけないし、現場の危険なとこ知らないから、目を離せないし、気苦労半端ないもんね。
まぁ、目を離さないようにして、地獄を見させて実戦経験積ますけどね。

そうそう、それと、あんまりマスコミの報道とか信じちゃだめだよ。ネットのニュースとかも半分嘘だからね。気にしなきゃいいのよ。胸張って私は百戦錬磨のエースなんだって思って、自分の仕事にプライドもって頑張ってりゃね。

僕ら、異業種の者にとって、今の医療の現状を聞けるのは本当にありがたいことです。
個人的なブログなんだから、個人的見解が多くて上等じゃない!!(僕なんか自分が思ったこと好きなだけ書いてるよ)

くじけたら駄目よん^^

気楽にいこうね^^
アバター
2021/02/03 18:01
マスコミは変な煽り方をするよね( *`ω´)
もちろんコロナは危険だけど、恐怖や不安を煽る事で視聴率を稼ごうとしてるとしか思えない。
お金や政治的意図があったり。

私も人の役に立ちたいと思うけど、でも自分に看護師は務まらないと思う。
それはやはり覚悟とか・・・・・うまく言葉にできないけどね、私だったら決定的に足りないものがある。
それがあるから看護師さんは看護師さんになんだよね。
それがナイチンゲールの灯火なのかもしれない。(間違ってたらごめんね^ ^;)
現場に立っていない教員や院生さんも看護師を目指した時の気持ちを思い出せば、できるはずだよね。

ぴーさんのように、現場に立つ人の声はとても貴重です。
もし、ぴーさんが嫌でないのならぜひ今後も声を聞かせてください(*´∇`*)



追記:後から少し考えてみたら、私にはなくて看護師さんにあるものがわかった気がしたよ。
それは「命と向き合う覚悟」なんだと思った。
しみじみと、看護師さんに対してありがたいなあと思います。

長文失礼しましたペコリ(o_ _)o))
アバター
2021/02/03 00:12
普通の人がいきなり手伝えることではないから、看護学生の方達に
頑張ってもらうしかないんだろうけど、責任は重くのしかかるんだろうね。

確かに安易に赤紙という言葉を使うのはよくないのかもね。でも学生さんから
したら、そのくらいの覚悟というのか、恐怖にも似た不安があるのかな。

早く自体がおさまってくれることを祈ります。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.