Nicotto Town



3月12日うさぎ倶楽部企画コーデ

志士の上京

もらったステキコーデ♪:103

志士。というか明治まで生き残った志士。なんかるろうにっぽいうさぎになってみました~!

蒸気機関車のライトと、白うさみみ、白系の髪、足元の白うさぎですっきりしたコーデをめざしています。

さて。
蒸気機関車は明治時代になると、まず横浜ー品川でしたか、そこに線路が敷かれまして、次第に日本中に広がっていったわけです。
民俗学者の松谷みよ子先生によりますと、この時期面白い民話(今でいえば都市伝説Z)が誕生したそうです。
それは……!

たぬき汽車。
汽車、というのは蒸気機関車の省略形ですね。
夜間、遠くから「ぼーっ」と汽笛が聞こえてくる。
そしてライトが迫ってくる。
シュッ朱ぽっぽっと走ってくる音がする。
うわあやばいぶつかるーっ!
と、たまたま線路の近くにいた人が目をつぶると、
寸前で汽車は煙のように消えてしまった。
これはたぬきが汽車にばけて人間を脅かしたのだ。
という話で、日本全国にあったようです。

面白いのは、必ずたぬきであるということで、
きつねではないんですよね~。
きつねは基本的にきれいな女の人に化け、
たぬきは何でもありみたいに思われていたのですかね。

勿論、今では死に絶えてしまった民話なのですが、
ちょっと面白いですよね。
いきなり登場した文明の利器も、日本古来の民話タイプ(たぬきは化けて人を化かすという前提)にするっとはめこまれてしまったのです。

このたぬき汽車、ちょっと見てみたいですよね。

アバター
2021/03/23 22:18
ほぅほぅ…うさ姉ぇ様も 覚えアリ…と 勘違いでわナサソウだね^^
 〇〇兵衛 とか 〇〇斎 …って感じの 昔ながらの偉そうな 御名前…記憶に在ります?
※特徴… 御名前…すっごく長ぃ…orz


ぁ~…ツレ歩きには …私も賛同デス~♪♪ …でも衆目には晒したくないなぁ…;><)
私は 御話猫タン…と ナッタラ 何とか引き止め ハグって愛を振り撒き… 【イカナイデぇ!?】…と泣き落として… 何とか 一緒に居てモラウ感じで…
そぅスレバ 二股な尾も… 御肩にて…一緒に~♪も …全部デキルじゃん☆彡^^)ノ

 そぅ…猫愛は 不滅ナノです…寧ろ 人類に不利益Lvに成ろうとも…猫マタちゃん…には ずっと一緒に居てモラワナイとね~♪


さて… 日記も増えてるし この場の御話アイも此処までに… 御返事は不要デスヨぉ☆彡
アバター
2021/03/19 09:34
>kyo5さん
何匹か(いや、何柱かというべきか)有名な狸妖怪がいるみたいだけど、
私が知っているのは隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)なので、これは長くないね。
狸も狐も名前のついた有名なのがいるのは、天狗や鬼とかわりなくて、
その点、日本人に愛されている事がわかるよね~。

猫又というと実はちょっと面白いエピソードがあるんだけど、
菊地秀行と夢枕獏といえば、同時に一世を風靡した、同じレーベルからデビューした作家だけど、
菊地秀行はすげ~怖い猫又を描いていて、
夢枕獏は大男(主人公)の肩にのってるおっぽが2つに避けた猫をつれている。猫又ですね。
……と、ふたりともSFとか怪奇とかアクションを描く作家だけども……猫又の扱いが真逆なのだw
私は猫又に限り、夢枕獏の方が良いな。連れて歩きたいよねえ。
アバター
2021/03/19 04:00
(・_・D フムフム… そぅ云えば 四国って…狸ナ妖怪が居たような?… 何やら 長い仰々しい御名前の…
 何処かしらで見たような聞いたような 朧げな記憶ですがネ^^



あぁ…③ 経験したいゾぉ*>m<) でもって消えなくてもイイヨぉ… ずっと一緒にいたいね♪
 ふむ…人骨を用いて 人化の法を…って感じかな?
木の葉や手ぬぐいヨリは 説得力ありそう…
アバター
2021/03/18 00:32
>kyo5さん
ん~。私が知らないだけとも言えるね。
私は先祖代々東北関東者だからね~。
狸が化ける話は四国中心みたいだよ。
だから、四国に詳しい人なら色々知っているかもしれないよ。

でね、猫が化けるまたは猫又になる見分け方には一応三通りあって、
①尾が分裂した
②手ぬぐいを盗んだ
③言葉を発した
なんだ。
いずれも、人に見られたらその人の前から姿を消すというのが定番だね(絶対ではない)。

支那の狐がドクロを頭に載せて化ける、というものがいずれも原型と思われるんだけど、
狐は木の葉で猫が手ぬぐいに替わったというのが面白いよね。
アバター
2021/03/17 22:53
(・_・D フムフム… まぁ 御狐サンの オンナノコ(化け)説は 日記内でもイッテルし イイとシテ…
狸君は 不明か… …;><)

正直狸君が化け妖枠なら…容姿が似てる穴熊さんも化け案件アリげに感じるナぁ…;・3・)


;^^)…手ぬぐい…っすかぁ?
 猫タンって 尻尾が二股にナレバ …化け可能って思ってたゾ…orz
アバター
2021/03/17 14:11
>kyo5さん
狐が化けるのは支那由来なんだよ。
でも、最も古くは、ドクロを頭にのせて化けてたらしい。
そしてこの頃から狐は美女に化けると決まってたのね。
それが日本に渡ってきたんだけど、狸はなんで化けるようになったのかがよくわからないんだ。
そもそも狸は日本原産で他の国には狸そのものがいないみたいだしね……。

ちなみに化け猫はてぬぐいを頭にのせて化ける、という説があって、
干してある手ぬぐいがなくなったらそれは猫が盗んでいって化けるのに使うのだそうだ。
最近はどうなんだろう。……タオル?
アバター
2021/03/14 19:58
ふむ…民謡・民話系…でもって 妖関連? の講義ですかぁ~せんせぇ~~☆彡^^)ノ
 そぅ云えば…狸・狐…=化かし妖 って印象ですが… 何故そぅイッタ事象にナッタのでしょぅか?
狐サン…なら お稲荷様…関連で 超常現象起こせそう…  と思えるけど…
狸君は… 何処から来たのでしょぅネ 妖疑惑…;><)
アバター
2021/03/12 21:57
>cocotannさん
うああ~い!
そう思っていただけると嬉しいです~♪
私、あの作品は実写映画が一番好きです。
そして所詮うさぎなので、やっぱり×ではなくうさぎなのですw
アバター
2021/03/12 19:33
こんばんは

カッコイイですね~
↓はる❤ちゃんも言ってますが「るろ剣」を思い出しました
×印がうさぎ印になってますねwかわいいです
アバター
2021/03/12 18:02
>はるちゃん
おー!
実写版ですよね。私もアニメより実写版のが好きなんです。
あのアクションは(他の役者さんもだけど)凄かったです。
るろうにっぽく見えて嬉しいです~。
アバター
2021/03/12 18:01
>桜香さん
動物と乗物というと、今は圧倒的に「となりのトトロ」に登場したねこバスが有名ですが、
このたぬき汽車もできるものならちょっと乗ってみたいですね。
るろうに。はい。今週の新作を見てやるっきゃないと……!
アバター
2021/03/12 17:27
翔さんこんばんは(*^▽^*)ノ
コーデ投稿✻*✽ありがと!!✽*✻

るろうに剣心うさぎなんだね。
私は健くんのるろうに剣心が好きだから嬉しいな((o(。>ω<。)o)) m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆
アバター
2021/03/12 15:43
こんにちは
確かにるろうにっぽいですね(*^_^*)。
化け狐、化けタヌキ どっちもありますが、確かに言われてみれば、キツネって妖艶な物に化けるイメージが。対してタヌキが妖艶にってのはあまりイメージないですね。頑張れタヌキ( ̄▽ ̄;)ww。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.