Nicotto Town



仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/08/01
キラキラ
集めた場所 個数
ペット海浜公園 10
自然広場 5

アバター
2021/08/06 22:34
ぽりおんさんの痛みが癒されますように
祈ってます
ヒーリングエネルギー送りますね
アバター
2021/08/06 10:45
おはようございます(*^^*)

昨日は 通院で 朝8時半に家を出て 帰宅が 13時でした。通院日は家事が滞るので

翌日は忙しい時間が過ぎていきます。やっと一息です。

ひじの手術日が 9月2日になりました。ゆびさきが不自由になってきたので 左神経を移動

します。神経が当たる骨を削ったりするそうなので 術後は痛みもあるので ニコタも

お休みします。お休み前にすることもあるので 今日からニコタ時間短縮です。
アバター
2021/08/04 15:16
蝶蜻蛉!きれいですねえ
写真でしかみたことがありません
ここは埼玉県の北部にあたります
昭和記念公園と環境が近い水辺を探してみます

優雅に舞う蝶蜻蛉をご夫婦で追っかけしていたとのこと
追っかけも無理になったのでしょうか?
どうぞお大事になさってください

わたしは4年前から
パートナー(否婚で人生を共にしましたのでパートナーと呼んでいます)が
末期がんの治療生活を送るため
自分仕事場を続けるため蝶の追っかけもニコタも緩やかにしました

それでも通勤の行き帰りに目の前に蝶々が現れると
追っかけて写真を撮ってきました
昨日8月4日は7月に見た羽黒トンボがまだいるかどうかを
自宅から歩いて15分ほどの元荒川に見に行きました
7月には群舞していましたが
シオカラが飛ぶ時期になっているせいでしょう
二羽だけでしたが出あえました

トンボも蝶も仏さまの魂を運ぶと言われています
今年逝ってしまったパートナーに会う気持ちで
羽黒トンボを撮影しました
最初は白鷺が東京から戻ってきているかを見に行ったのですが
この土地に13年住んで初めて
羽黒トンボに出あい
手やカメラを近づけても逃げていかないトンボを見ているうちに
そんな風に思ったのです

翅がボロボロになっているトンボを見ると
よくここまで頑張ったねと声をかけたくなります

いつだったか随分前
トンボが一晩家に泊まって行ったことがありました
廊下の壁にはりついていました
朝方、団扇に載せてベランダ側の壁に移すと
元気よく飛びたっていきました




アバター
2021/08/04 14:28
ぽりおんさん
友達申請ありがとうございます

ニコタにお戻りになるのを気長にまっています
わたしもここ4年ほどお休み気分でニコタしていました
やっとコメントを書けるところまで戻りました

アバター
2021/08/03 22:09
9月の中頃から ニコタは 休むつもりで 準備中です。

(-_-;)お友達申請しましたので よろしくお願いします。

また 戻る予定です。
アバター
2021/08/03 22:04
こんばんは(*^^*)

蝶の写真ですか。7年前に主人が病気になる前は 夫婦で とんぼの追っかけをしてました。

なかでも、チョウトンボがお気に入りでした。ひと夏に 同じ場所に 3回は出かけました。

夏の初めは、空高く元気に飛びます。光の中を羽を七色に輝かせていますが 素早くて

撮影は かなり難しいです。夏の中頃は 数も多くみられますし 撮影は容易です。

夏の終わりのチョウトンボの羽は ボロボロです。疲れて 枝先や 池の石や 睡蓮の葉に

止まって あまり飛べなくなっています。でも そんな姿もカメラの収めると

何とも言えない哀愁があって いい写真になります(*^^*)

他のトンボも同じ場所にいっぱいいるので 写真に撮りますが これだという1枚は

やっぱりチョウトンボです。場所は東京立川市の昭和記念公園の日本庭園の池です。

日本庭園に出かけることがあったら トイレに寄ることをおすすめです。手を洗って水を

流したり、雨が降ったりすると 地面の下から素敵な音が響きます。トイレの中には

なぜか ステンドガラス風のアート?があったような記憶があります。東屋でゆっくり休めるので

日本庭園で1日過ごすこともありました。 
アバター
2021/08/03 00:48
ぽりおんさん
丁寧なコメントありがとうございます

わたしは蝶々の撮影をするのが大好きです
ですから蝶々の好きな植物や色なんかに興味があります

ホワイトセージは家の中の空気をきれいにするために
乾燥したものをいつも常備してあります
わたしは自然療法が好みなので枇杷の葉やヨモギなんかも焚きます

ベランダにはローズマリーだけ植えてあります
ハーブの庭にすると蝶々が寄ってこなくなるからです
自分が好きなハーブはタイムやラベンダーです
お庭がないので
近所の空き地や道端に種をまいちゃったりしています
団地のクチナシのそばにはセージを植えてあります
やはり蝶々からは守られているようです
ミントがいいという情報もありますが
植物の成長にも影響を与えてしまうので
量や質に気を使います
ガーデニング部なので無茶しない限り黙認されています

ポリオンさんのお庭にたくさんの緑が育ちますように

アバター
2021/08/02 20:08
こんばんは(*^^*)

こちらに 失礼しますね。リアルガーデンは 3年ほど放置状態で 今年の春から

気持ちを切り替えて ハーブをいろいろ 育て始めました。そのために クチナシの木が

蝶の幼虫から守られたのかは 定かではありませんが クチナシの隣には 

ホワイトセージというハーブがあります。ハーブの中では大型の植物かな。

エキゾチックなオリエンタルな香りというのか 私も初めてかぐ 香りです。

タロットカードなどの占いをするときに 場を清める香りだと聞いています。

お部屋に置いたらきつすぎる香りかもしれません。私は嫌いな香りではないです。

ホワイトセージの近くにある しそやシュウメイギクは 今、バッタに葉をかじられて

ボロボロですが ホワイトセージはかじられていません。

あと、ローズマリーにも 虫はきていません。玄関にあるローズゼラニウムは蚊を

寄せ付けないということで植えてあります。これも 大型のハーブです。小さなコメ粒ほどの

花を咲かせていますが こちらにも 蝶はきませんでした。ローズゼラニウムの香りは

紅茶のアールグレイと同じ香りです。私は好きな香りですが、隣の奥さんには嫌われています。

コモンマロウの花も咲いています。こちらは、お店イベントのブルーのお茶の花ですが

繊細であまり香りがありません。バッタの好物らしく 今、葉も花もボロボロです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.