Nicotto Town



9月3日うさぎ倶楽部企画コーデ

お茶会でEat Meはこわいかも?

もらったステキコーデ♪:221

今週のPショップはアリス!

しかもうさぎ。
これはいけません。
やるっきゃないじゃないでうsか~♪

そしてコーデ広場は一昨日からアリスだらけになりました。

世界的に大人気の古典文学『不思議の国のアリス』で、
アリス研究家もたくさんいますし、
アリスにインスパイアされた文学作品や小説がたくさんあります。
けれども、中でも日本はアリスだらけなのではないかと私は思っています。

ペンネームにアリスを入れている作家もいますし、
漫画から純文学まで、探せばぞくぞくとアリスものが出てきますね。


もともと、アリスを世に送り出した原作者には、ロリータ・コンプレックスがあったのではないかという有名な話があります。
ちょっと変わった人だった事は事実だったようですし、
いわゆる肉欲の対象として見る、というのとは違うものだったようなんですね。

はい、ここが重要です。

日本の、二次元美少女を愛する人たちも、肉欲とは無関係に、美少女を愛するという側面があります(もちろん、全員がとは行っていませんけど)。
ここに、大いなるシンパシーが働いているのではないかと思うんです。
アリス、という存在は、
いわゆる二次元嫁の理想型に思えるのではないかなあ~。

もうちょっと掘り下げてみましょうか。
日本には古来、少女を神のよりましにする、という習俗がありました。
少年でも良いらしいのですが、たぶん少女の方がより良かったはずです。
なぜなら、少女は最も霊感がある可能性があり、つまり神霊と交換しやすい。
それゆえか、若い娘や少女が神の嫁として選ばれてきたわけです。
猿神の伝説は『今昔物語』にも載っていますが、これはサルの化物に花嫁として供儀される娘を、漁師と犬が救う話です。
もっと古くは、八岐大蛇伝説でも、若い娘である奇稲田姫が大蛇への生贄、つまり神の嫁にされています。

え。化物の生贄にされる娘の話は世界中にあるって?
いやいや~。
重要なのは、その相手が(悪いものだとしてもZ)「神」である、という事なんですね。

神に捧げられるのですから、娘は特別な娘ですよね。
この特別官がアリスへのシンパシーを生み出すのではないかと思うのですがいかがでしょう~。

アバター
2021/09/12 22:59
ウサ姉の 御話(講義)は 面白い&楽しぃの ダブルですからね~^^
 コレからも 御自愛を忘れずに 無理ないペースでの 御講義…待ってるゾ~☆彡


でわ この場でも…この辺で…^^ 御返事は不要と致しますネ☆彡
アバター
2021/09/12 18:45
>kyo5さん
うん~、忘れてたらごめんね~><
研究者じゃあないからねw
そこは仕方ない! と自分でも割り切ってるんだ~。
アバター
2021/09/10 23:24
まぁ… 全教科講師? 的能力も有るので ソコは仕方ないョネ~☆彡
 まぁ…気長に待つさ~ …その結果 忘却しても その都度Lvな 抗議デモ十分イイ感じでスカらア~~*^m^)
アバター
2021/09/10 09:09
>kyo5さん
新日記はトランプになっちゃった~!
私の日記テーマはかなり気まぐれ><
アバター
2021/09/09 23:51
ほぅほぅ…^^ 次回の ウサ姉教授が ヤル講義…は オタ思想の 詳細掘り下げ関連で 良き講義を… カナ?

新日記に向けて 詳細ツメ中…とかですかね~*^m^)
アバター
2021/09/06 14:17
>kyo5さん
こういうのって比較するとちょっと面白いよね~♪
私ももうちょっと深く掘り下げていきたいと思っているんだ。
アバター
2021/09/05 19:55
Σ(゚Д゚)… 普通に長いね… 超老舗級ジャンかぁ
 日ノ本的にも 世界的にも… …実は 凄かった? オタの思想……;--)3…
アバター
2021/09/05 12:22
>はるちゃん
わあいわあいありがと~!
イベントアイテム凄く悩む! あのアリスうさぎと白うさぎの人形が一番ほしいんだけど、
一応ポリシーとして高いものから取って行くようにしているので、もうちょっとがまん><
うさみみの瓶とかもすごくいいですよね~。
アバター
2021/09/05 12:21
>凛リン♪さん
そうそう~、西の神々は(イランより西)善悪の機能が分断されています。
それより東、とくに日本の神々は、ひとつの神のなかに「あらみたま、さきみたま、にぎみたま。くしみたま」が同居していると考えていますから、そのあたりが違うのかな~と思います。
七つまでは神の内。確かに!
アバター
2021/09/05 12:19
>hcこころねさん
うんうん~。
確かに、日本でも世界のあちこちでも、先史時代に子宮のあたりを強調した土偶などはよく残ってますね。
しかし、そのような女性像あるいはインドのヨーニ信仰のようなものから、
いつ少女を尊ぶところに移ったかはよくわからないし、述べている論文も私は見た事がないのです。
興味深いですね。
少女を特別視する文学は欧州には結構あって、『人形の家』とか少し変わったところでは人形と女性、の関係性なども興味深いです。
アバター
2021/09/05 12:15
>kyo5さん
ん~、そうだね、日本に関していえば、やはり江戸時代にほうががあったのではないかと私は思うよ~。
ヨーロッパはいつだろう。ちょっと難しいけど、ルネッサンスからいからかも、と思わなくはないかな。
いつからか、って考えるのはちょっと面白いかも。
アバター
2021/09/04 06:49
翔さん◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡おはよ~
コーデ投稿ありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

アリスコーデ(人・ω・)☆超かわいい☆(・ω・人)
イベントアイテムもうさぎが多いから楽しみだね(*^^*)
アバター
2021/09/04 01:00
七つまでは神のうちと言う言葉を思い出しました。
日本の神は西洋の神のような絶対的な存在とは違った、
気まぐれな存在というイメージがあります。
異界の存在である神の嫁と言う形で取り込まれる少女、
確かにアリスも不思議の世界と言う異界に取り込まれていて、
共通点があるのですね。
アバター
2021/09/03 22:35
ほほ~そういう見方がありましたか。
少女を神聖化するという意味で言うと似たような風習とかは海外でも多少はある気がするけど、
日本は特に新しいを尊ぶとか幼い存在を特別視するところはある気がするので一理ありそうですね。
女性は生み出すという象徴としてもみられていそうだから少年よりは少女なのかなとか。

私は女性なので単純に不思議な話、小さい女の子が冒険というところが好きなのかな。
アバター
2021/09/03 22:05
ウサギ系多いコノ…今このタイミングで… …課金が出来ない私ぃ…orz
 でもって …残Pは80… …只今 絶望中ぅ~~~;_ _)ノシ


(・_・D フムフム… そんな昔から アッタのですねぇ… オタク(〇リコン)系の思想がぁ…
ってチャぅがな…(ヾノ・∀・`)ナイナイ 時代を考えぃ…
でもぉ ソンナ代々続く系の思考や思想が 今のオタク文化を支える一要素なのかもネ^^
 …さてさて… 一体何処のタイミングで 今のオタ思想にシフトしたのヤラぁ;--)3



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.