Nicotto Town



心の反応(-人-)

心の反応…要は感情で、良ければあまり気にしませんが、悪い感情は何とかしようとします。
悪いところ、改善ポイントは「何とかせな」と考えるように人間はできている。

感情は思考の結果なので、そのような感情になる前に、何らかの考えをしている。
必ずしている。思い出すことは可能ですが結構難しいです。

思考の内容は変更可能。しかし既に産まれた感情はおそらく変えることができません。
なので湧いちゃった感情は今はそういう自分だと受け止めて、何とかしようと考えるのを止める工夫をする。(気をそらす何かや好きなことをやるとかetc.....)

そればっかり繰り返すのに飽きたら‪w
思考の時点で(考えを)変えるしかないですね。
(後から考え直すのでもいいけどそれだと感情がコロッと変わることはなかなかないです。←やらないよりは良いか)

良い感情を産むのを良い考えと言うことにすると、悪い感情は悪い考えから産まれます。
考えそのものに良い悪いはないかもしれないけどね。

良い考え(良い感情になる考え)に変える。
もしくは常に心がけられたらいいかもしれません。
なかなか直ぐに変わらないこともあるけど、心がけていると悪い感情になることはどんどん減っていきます。

でもそれに慣れて気をつけないでいると悪い思考が増えてたりしますヽ(´Д`;)ノアゥ...
修行だと思ってやったほうがいいかな…‪w

まぁ嫌な感情への耐性が人によると思うので…
嫌な感情は嫌だと思うと限りなく気分悪くなります。
やはり嫌な感情は今自分はそうなんだと受け入れた方がいいですね。
嫌なもんは嫌だから何とかしたいんだ!ってなると結構大変じゃないですか。
イライラなんかだとムキになりがち…

それはそれで別にいいやって場合もありますけど、考え変えると逆に良くなるようになるので挑戦し続けてますね。
修行(-人-)

アバター
2024/03/26 17:18
猿かc((•ω•))ɔ
イライラも思考の後追いなんですよね。
そういう思考に気づいて修正するのを、この頃はよくやってたんですよね(^^;
今はちょっと感情に振り回されることが増えて、また改めて取り組もうと思います。
自分のイライラや怒りは、自分のものではないんですよねぇ。猿のものです。
アバター
2024/03/26 15:55
^^) _旦~~こんにちは。参加(さんか)失礼(しつれい)します。
イライラ(いらいら)は、奇形(きけい)の、猿(さる)にとっては、穏(おだ)やかさの、ようです。イライラ(いらいら)しているとき、そこは、動物園(どうぶつえん)で、奇形(きけい)の、猿(さる)の、おりのそばにいるから、猿(さる)が、穏(おだ)やかに努(つと)めようとする、が、実(じつ)のところ、猿(さる)が、イライラ(いらいら)している、その、猿(さる)の、感情(かんじょう)が、伝(つた)わってくるだけで、たあさま自身(じしん)は、何(なに)かに、いらだっているわけでは、ない、と、思(おも)います。
奇形(きけい)の、猿(さる)を、ブランデー(ぶらんでい)で、清(きよ)めましょう。
駆除(くじょ)できるようです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.