Nicotto Town



女性の吸血鬼

ヴァンパイアレディなうさぎ

もらったステキコーデ♪:207

10月のコーデでは一番気に入っているかもしれないこちら。

Vampire lady というと、基本的には美しいイメージがありますね。
そこは男の吸血鬼と違うところです。

民俗的な理由はいろいろとある、と思いますが、
文学上、その嚆矢はレ・ファニュの『女吸血鬼カーミラ』(邦訳は創元推理文庫F)といえるでしょう。
実は、文学ではかの有名な、部rム・ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』に先行しています。
後者はさんざん、映画などに作られていますけれども、残念ながらカーミラはそうでもない。
もっとも日本においては、少女漫画で翻案された方もおられましたね。

小説のカーミラはだいたいこんなお話しです。
森の中のお城に住む少女がおりました。
街などからはなれたお城にはなかなか訪ねてくる人もいないのですが、ある時旅の少女が逗留する事になります。
それがカーミラで、大変な美少女でした。ただ、とても顔色が悪かったのです。
ふたりはとても仲が良くなります。
(いささか百合を匂わせる間柄ですが)仲良く暮らしているうちに、主人公はだんだんと衰弱していき……。

まあ、『ドラキュラ』みたいなアクションもなければ男女の恋愛も絡まないので、一般受けしないかもしれません。
しかし、あたかもアメリカではWWEプロレスの方がウケるかのごとく、ドラキュラは受けました。
そして、新日本プロレスあるいはもうK-1みたいなのがお好きな日本にあっては、カーミラは持続的な支持があった、とも言えます。

思うに、少女小説的な、美しく、淫靡で、頽廃的な部分がとても日本人ウケしたのだと私は思います。
(最初にドラキュラを映画にしたイギリスは、そういうの好きだと思うんだけどな)

もっとも、現代の日本のホラー小説で女の吸血鬼というと、
やはり菊地秀行が魔界都市新宿シリーズで出した支那系の女吸血鬼が白眉でしょうか。
中華系だから従来の吸血鬼対策が全くきかない、というのは面白かった。
勿論菊地秀行はアクション作家でもあるので、淫靡かつ派手なアクションもあり、面白い作品でした。

職人芸が得意な日本人のことだから、今後どんな女吸血鬼が登場するか楽しみなところですが……。

私はやっぱり、カーミラみたいな作品も読みたいなあ。

アバター
2021/11/11 20:12
(゚д゚)(。_。)ウン… 割とマジで… (人''▽`)ありがとう☆
 な…ナルほどぉ… …一応の 講義に感謝をぉ…orz 古戦場後…云十年過ぎれば 荒れた平原… 何気に歩くと 丸ぃ石っぽいモノで 転倒… 半泣き気味に振り返ると…

  髑髏君…がぁ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…   ゃぁ…( ⓛ 皿 ⓛ *)ノ  ……目と目がアぅぅぅ…


Σ( ̄□ ̄|||)ぅぅぅわわぁぁぁ~~~~~~~~… …orz 超嫌な描写デス…





紛らわしネタ振りにて 誤魔化しつつ… 此処までにぃ…
 ウサ姉様の コメ入れには 感謝です~;><)
               御返事は不要と致します…マジ此処までにぃ…
アバター
2021/11/10 21:22
>kyo5さん
そうだよ。
だから、「野」に「鳥」が組み合わさったような地名がわりとあるわけ。
そして平安時あたりの文学でも、野原を歩いていると転がっていたドクロが、みたいな描写があるわけ~。
そもそも、新石器時代から日本人はそういう方法をとっていたという説もあるんだよ。
あ。gpめんねコメントしちゃったから、ここまでにしようね~。
アバター
2021/11/08 19:30
ぅわぁ…Σ( ̄□ ̄|||) 某御国での 鳥葬ミタイナ感じで… 食べて貰って手間を省くのかぁ…
 鳥が妖(鬼)にカワルだけ…っとぉ… …orz

(・_・D フムフム… 人外が跋扈する領域に ヒトを追い遣る風潮がアッタ故の … 後は戦国時代でわタヒ者続出での…
昔は …人外に優しぃ? 世界観だったと…云えるカモ??;^^)…

まぁ居たならば……ですけどネ…;--)3


でわ 血生臭い御話故にこの辺で~ …御返事は不要と致します…
アバター
2021/11/07 23:20
>kyo5さん
うう~んとねえ。
山奥にいる鬼は、基本、里から人をさらってきてるのね。
で、女で独居している人食い鬼というカテゴリがるわけだけど、それは街道筋に住んで旅人を犠牲者にしtでるのが多いよ。
そして多分、彼女らは「野辺」に住んでいる、ということは、「野辺送り」された屍体を食べていたのではないかq……とも考えられるよ=。
その時代、m図示医人々は「野辺」に屍体を野ざらしにするスタイルの葬儀をしていたからね。
アバター
2021/11/07 05:52
あぁ… そぅ云えば ゾンビぃ君っぽい子は 居ない…か
 がシャどくろぉ君は アノ形態での妖だし…ネ^^
餓鬼…も 妖関連… …まぁ 狭い島国での戦国時代… もし ゾンゾン的思想があれば… 今頃 日ノ本って 戦タヒ者ばかり故にタヒ者(ゾンビぃ)達の御国になってるか…


異界かぁ… でもぉ 人を喰う=御食事 …だよね?
 偶にクル 人程度で 食料足りるのだろうか?? …と素朴な疑問がワイタ…orz
やっぱ… コッソリ町中に… …ナンテ
アバター
2021/11/05 13:32
>kyo5さん
うぬ~。実はね、日本にはこの手のアンデッド系妖怪がほぼいないんだよね。
吸血するとされてるのは、ぬれ女が有名なくらいかな。
でも人食いは鬼の継投があるからな~。
山姥と混淆してしまっているものが結構見られるんだけど、それは酒呑童子のような鬼が山にすむとされたからだと思う。
まあ山奥というのは「異界」だったんだよね。
鬼についてはまた今度~。
アバター
2021/11/03 16:25
あぁ… 嫌ナ予感(危機一髪で回避…ネタ)が… 当たったかぁ…orz
 って…ソッチなのぉぉぉ~~‼? Σ(・ω・ノ)ノ!

流石主役ヒロインさん… 危機回避(モチ…ピンチは必須)は 御約束なんだね~;^^)



ぁ~ 日ノ本寓話系… 人食い妖ナ…系統ですね~^^
 アレって 何故か奥深い山奥…何ですよねぇ… キチンと擬態(人モード)出来てるんだし 人里でコッソリ系の 妖御話って無いのかな~?
モチロン 吸血鬼系御話でも イイゾ~☆彡^^
アバター
2021/11/03 15:01
>ちょこころねさん
森の中の城ってなんか怪しいですよね。
物語では、それが領地つきなのかとかそういう事は一切書かれてなくて、漠然と森の中なんです。
日本だと差し詰め「山奥」にあたるのかなと思います。
女性の吸血鬼はやはり、美しくて、相手(犠牲者!)を魅了するというイメージがあるのですが、
それもこのカーミラからきているような気がします~。
アバター
2021/11/03 14:49
カミーラのお話はぼんやり知っているような・・・誰かに聞いたことがあるのかな?
森の中にあるお城に住む・・・なんていうところがすでに怪し気な雰囲気を醸し出していて楽しいな~♬
女性の吸血鬼は美しくて相手にあまり力推しじゃない感じのイメージがあって、
そういうところもまた魅力的なのかな(´ω`*)
作品をきちんと読んだことがないので探して読んでみようかな~。
アバター
2021/11/03 12:26
>kyotさん
うん。ホラーだから勿論、「あわば吸血鬼に」……と。
まあだいたい、あと一歩でなるとこだった、で終わるね~。
小説のドラキュラは凄いよ~。
怪力だし変身する(蝙蝠だけじゃないよ、霧とか)するし
不滅だし~。
ちなみに大蒜は使うけど、食べる部分じゃなくて「花」なんだよ。大蒜の花w
どっちにしても臭いみたいだけどね。
アバター
2021/11/02 07:05
吸血鬼…かぁ^^
 今回の講義は 創作系ホラ~? …さて 主役の御嬢様…衰弱後は…… 如何なる事に…
;--)3 …嫌な予感しかシナイなぁ…

( ´艸`)ぷぷ… USAのプロレス並みッスかぁ… ドラきゅラ…アル意味スゴイかも…
アバター
2021/11/01 21:24
>cocotanさん
おお!そうでしたか~。
厳密にいうと、勿論先駆的な作品はあるんです。
私はコールリッジの『クリス食べる姫』という作品もかなり好きだけど、
こちrはなんというか、マーベルコミック的な、かなり物質的に気味悪い感じなんです。
カーミラはほんと有限で、そこが名作とされる所以なんだろうと思います。
ね~。

アバター
2021/11/01 14:33
こんにちは~
「カーミラ」懐かしい!
少女時代に読んだ覚えがありますw
けっこう幽玄的ではまった覚えがあります
カーミラの性格?容貌とも憧れたような気がします
もう一度読んでみたいなぁw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.