Nicotto Town



竹島の日


2月2日は猫の日~♪ だけではなくて竹島の日です。

……今回は政治的な話題ですからいつものようには面白くないと思うので、読みたい人だけどうぞ。

竹島は島根県に所属する島嶼ですが、世界的には理餡クール岩礁ともいいます。
つまり、ふたつの大きな岩島であって、見ようによっては島でもあり、岩でもある。
勿論土壌もなければ水場もない、そんなところです。
但し魚介類が豊富であり、かつては島独自のアシカ類などもいたそうです。
日本人は昔から漁業をしてきた民族であって、勿論この島のあたりでも漁をしてきた歴史があります。

なぜ、それを韓国が星が選ったのか、それは全くわかりうません。
韓国は、竹島を独島(Dokudo)と呼称し、鬱陵島に所属するとして宣伝しています。
そして、サンフランシスコ条約上、竹島は、済州島などと「異なり」、日本領である、とされた島です。
これは、韓国が当時竹島もほしいとか主張した事に対して、明確に、竹島は韓国領じゃないですよ、と千匹されたものなので、後日ラスク書簡でも日本領である事が韓国に対して明示されています。

ところが。
当時の韓国大統領李承晩は、勝手に、李承晩ラインなるものを主張して、竹島に進出し、そこに「いた」日本漁民を虐殺し、またその後長年にわたって、周辺海域で漁業に従事していた日本の漁船を拿捕し、漁民を収容所に収容しました。
この収容所は、収容者が互いに重なり合わなければ横たわる事もできないというひどいもので、明らかな人権侵害になります。

日本はサンフランシスコ条約で主権を回復したのですから、当然当時非武装、つまり丸腰でした。
そこを狙って韓国は条約締結「直前」にそのような蛮行をしでかしたのです。
この漁民虐殺に冠しては、風化させてはいけないと思います。

現在韓国は、「日本が独島を韓国占領に先だって占領した」と主張していますが、そもそも日本と韓国は戦争などしておらず、従って日本が竹島はもとより韓国を「占領した」という史実はありません。
(日本は当時の大韓帝国皇帝の要請によって、諸外国に確認を舌うえで、韓国を併合したのであり、厳密には植民地化したのですらないのです。ドイツとトーストリーの関係に似ていて、韓国は日本の一部、韓国民(当時は朝鮮人)は、植民地陣ではなく日本人でした)。

韓国の主張によると、竹島はかつて宇山島と呼ばれた、鬱陵島に附属する島だというのです。
ところがこの宇山島とは、かつての朝鮮の地図や地誌によると、鬱陵島の東にあるか西にあるかも確定しておらず、
「竹が鬱蒼としげった小島で、鬱陵島から見る事ができる」とあります。
はて。
竹島には土壌がないのですから竹が茂っているはずもない。
勿論今も竹などは自生していません。
水もないのですから植物は生えないわけです。
そして、鬱陵島から肉眼で見る事はできない距離にあります。
笑える事に、今鬱陵島からは「望遠鏡を設置して」竹島が見える、としています。
地誌があらわされた李氏朝鮮の時代には望遠鏡なんてありませんよ。

故意か無知かは知らないですが、この宇山島と竹島を取り違えているといえます。
李氏朝鮮は空島製作といって、島には人を住まわせない政策をとっていました。
事実鬱陵島も当時は無人島であり、日本の漁民はここまで進出して漁をしていた形跡もあるそうです。
従って海域に関する地誌もいい加減なものであって、宇山島をはじめ、位置がいい加減であるものや、実在しないものも記されています。

そして、竹島を韓国が不法占拠して今に至る。
その間に、アシカは全滅しました。
メチ、と日本の漁民が呼んでいたこのアシカは、韓国に不法占拠されるまえで生存していたのですが、竹島に駐屯していた韓国人が機関銃で面白半分に撃っていた、という話が伝わっています。
食べるためではなく、純然たる「遊び」でやってたわけです。
そして現在は絶滅しています。

竹島が日本である事は歴史的に証明されており、色々な証拠があります。
これは昔の曖昧な地図などではなく、先述したラスク書簡也サンフランシスコ条約のような、近代の、資料が残っている事実です。
日本を占領していたm米軍の航空図も残っていて、そこには韓国空域と日本空域をわけるラインが記されていますが、そこでも竹島は明らかに日本空域(舌)にあります。

今現在、竹島海域には海底資源がある、ともいいます。
ですからますます、我々は竹島が明らかに日本領である事を忘れてはいけないし、
韓国が日本に対して不法に日本の島を占拠している事実を忘れてはんらないでしょう。

また、つい最近、この近くの日本のEEZで、政府の援助を受けた開発会社が海底ガス田を試掘する事になりました。
このガス田に対しても、韓国は「韓国のものではないか」などといっています。

また、歴史的に竹島以上に日本の一部である事が明らかな、
「対馬」や「佐渡」まで、韓国のものだから韓国へかえせ、などと主張を始めています。
ちと呆れますが、韓国はプロパガンダが得意な国です。
馬鹿らしいと思っても、国際的には、(めんどくさくても)いちいち、きちっと反論していく事が必要です。
丁寧に無視する事を続けていくと、慰安婦問題のような事になりかねないのです。
嘘が事実となってしまいます。

日本では『沈黙はキン」といいますが、それは日本人だけに通じる事です。
外交では「雄弁は金」である事も和売れてはならないでしょう。


アバター
2022/03/07 05:00
ランバ・ラルは、彼が「父親から教われなかったことをガンダムで教わった」という所以の人物だったようです。
確かにあの脳筋的な感じが「父親」に重なるのは、私の父がそのような人だったからなのか。

元気な女の子キャラは良いですね。
私は幼い頃からどこか冷めていて、そのように過ごせる子たちを
羨ましくも思っていたので。

人工冬眠ができるといいなぁと、今は割と真面目に思っています。
まだ実用段階にはいかないのでしょうけれど。

けれど眠っている間に起ったであろう事象を知らぬままというのは
とても悲しく寂しいことかもしれないですね。
何より愛おしいひとの時間が、そこに含まれるのならば尚のこと。
 
アバター
2022/02/20 09:10
うん、人工冬眠だと、そういうことになるね。
目覚めている時の分しか都市をとらず、人生経験がない。
しかし、人工冬眠を繰り返すって体に負担がかかりそうだよなあ><
あ、私ね、男のキャラにはわりと冷たいよ~。
元気な女の子キャラが大好きなので……w
男のキャラはむしろ脇役が好きかなあ。
ガンダムシリーズ全てを通じて(といっても見てないシリーズもあるけど)
一番好きな男キャラは、たぶん、ランバ・ラル。
アバター
2022/02/18 11:32
ああ、でもディアナ様って、1000年前から人工冬眠を繰り返して今に至る…ではなかったかしら…。
まあ見た目が19歳では、19歳分しか人生経験は積んでいないということになる?

話はソレル…逸れるけれども、ターンエーの着想は「竹取物語」と「とりかへばや物語」から来ているのですって。

ロランに冷たい…w
ロランは歴代主人公の中で、唯一「女装」した人なんですけど!w
アバター
2022/02/18 06:56
と、思うんだよね。
まあ私が冒険物語(ジャンルはともかく)が大好きなのでそう思うのかもだけど、
引退するには早いだろと思ってしまってw
もうちょっと何かしていてほしいな、と感じるんだ~。
……べつにロランはあのまんまでいいけどねw(男にはいたって冷淡なうさぎ)
アバター
2022/02/16 16:32
そっか~。
確かにディアナ様にしては静かすぎるラストかもしれないね。
それだけ波乱万丈な人生を送ってきたということなのか…。

でもそこから始まる物語、なんて面白そうだとは思うけどね~。
アバター
2022/02/16 14:14
あ、それだあ!
あまり長い間出てきたわけじゃないから、失念してしまって。イメージだけ残ってた。
あれ結構好きw

う~ん。
なんか色々考えて、というか妄想してしまうようなr酢とだったんだよ。私には。
確かに結婚した~、みたいに見える。
けれども、ふたりで月に行く(戻る)未来は全くなかったのだろうかとか、
その気はなくても、地球の人々になにか静かなムーヴメントをおこしたりしないだろうかとか……。
まあ、色々と考えられるだけに、そうしたIFを装幀する事が良いのか悪いのか。
発展させると、二次創作になってしまうんだけどね~。
アバター
2022/02/15 19:24
Seed D えーとキャラは、砂漠の虎アンドリュー・バルトフェルド?
機体はなんだっけ…刀の名前だった気が…(グーグル先生にしつもーん)ムラサメ!

ディアナはもう退いて隠遁生活、ロランはそれを最後までお世話する(看取る)んだろうな、って思ったの。
最初は「え、結婚した???」って思ったんだけど、ロランの忠心的な対応がね、あ~これは、そういうことか、って。
 
アバター
2022/02/15 19:15
うん、トールギスIIだね~。
あれは格好良かった。
そういえばどうしても名前が(キャラも機体も)出てこないんだけど
Seed Dに砂漠で活躍する虎な人が出てきたよね……。
かこよかった……そうだね、ロランとディアナはあの後どうなったのか、実は終わった時かなり気になったなあ。
アバター
2022/02/15 02:12
ええ、閣下はエレガントでしたからw
…そういえばトレーズが乗った機体がトールギスⅡだった?

あ~世代交代の節目に引っかかるのは辛いですねぇ。
私はレーザーディスクは友達の家でしか見たことないけれど…。
サントラ…ああ~聴きたいなぁ。

そうそう、おひげのガンダムは戦わない。
強さは歴代ガンダムNo1(これは当然か…)なのに。
お洗濯したり、乾燥機になったり、ミルク運んだり、橋になったり…w
全般ほんわかムード、からの最終決戦。
月光蝶(最終兵器)→2機体封印 ですもんね。
ラストシーン、ロランとディアナ様の一見平穏である光景は、
とても切ないものでした。
アバター
2022/02/15 00:10
トレーズは格好良かったねw
あのへんのパワーゲームもウィングは面白かった。
ん~懐かしいな~。
シーズン1はね~、湯治レーザーディスクを買ってもらったんだよね~。
そしたら途中から世の中がDVDになってしまって。
なのでシリーズ1で手元にるものは止まっちゃったんだ。
サントラは自分で買ったんだけど……。

そういえばターンエーって戦わなかったよね。
戦っているシーンとか全くおぼえてないのはそのためか!
アバター
2022/02/14 21:37
うんうん、かっこいい~。
私もターンエーのストーリーに引き込まれた方。
おひげのガンダムは戦わないというのも新鮮だったな~。
月の女王様…ディアナ様、リリーナも素敵だったね。
私はトレーズ閣下にも一票を…(こっそり)
アバター
2022/02/14 18:15
そうだよ~。ウィングゼロとトールギス。かっこいいよね~。
ターンエーは機体より私はストーリーが好きだったよ。
月の女王様さいこー。そしてどことなく漂うパンの香り。
ガンダムシリーズで好きなヒロインはあの女王様とリリーナなんだ~。
アバター
2022/02/14 15:42
ハヤカワ文庫のが検索で見つかった~。
いっぺんには読めないからうーんうーん…翔の好きな「月は地獄だ!」(ぇ?)から読んでみようかなー。
月面サバイバル、面白そう♪

うんうん、ターンエー。
背中は私がさすさすしてむぎゅってする。

…ていうか、逆でも良かったのかしら。
なんとなく、戦わない∀ガンダムが私的な?
武士道に通じるトールギスのほうが翔的な?

ウイングゼロ!あ~それもあった。
これってトールギスからの派生だったかな。
アバター
2022/02/14 12:43
あ、誤変換だ><
『月は無慈悲な夜の女王』だね……。ハインライン。名作の呼び名が高いから、ハヤカワ文庫を置いてある本やでは時々SFフェアをすると必ず並ぶ本。
私は『地球は緑の丘』の方が好きなんだけど……うん、まあ名作。
そして『月は地獄だ!』という月面サバイバルの話がめちゃ好きなんだ~。


そっか、ターンエーかあ。
うん、あの話は私もかなり好きかな。パン屋さん出てくるねw
きゃら入れ替わりが面白いよね~。
背中にあとがついたら瑠璃に撫でてもらお~。

トールギスいいね!
私もあの哲学や叫喚するし好きだよ。

私自身は選ぶとすればゼロを選んでみたいかもw
アバター
2022/02/14 10:56
エアカー、核融合、そして宇宙コロニー!
宇宙コロニーの着想は随分古くからあったのね。
ハインラインの『月派無慈悲な夜の女王』名前は聞き覚えがあるかも。(本屋好き)
キャンベルのもあわせて機会があれば探してみよう~。

ガンダムはそうね…先が長そうね…(遠い目)
私は実はガンダムシリーズって全部ちゃんと見ていないのね。
でも大好きな機体というか、お話があって、それが「ターンA」。
おひげのガンダムね。
優しさと勇気に溢れる、心に染みるストーリー。
ロランも大好き。なのでターンAは何度も見たかな~。
だから翔には∀ガンダムに乗って欲しい。

私はね~うーんうーん、ガンダムじゃないんだけれど、トールギス!
これは機体そのものに裏付けられた哲学というか…。
「力を持つ者はそれ相応の責任と覚悟を持て」そんな感じだったかしら。
すごく武士道的なものを感じて共感した記憶があるのね~。
 
アバター
2022/02/14 00:21
エアカーは、そうだねー、ホバーカーと言う人もいるかもしれない。
古くはエアカー、が一般的だったと思う・
私も実験していると聞いた時はびっくりしたよ~。

核融合も今実験中だしね。
これもほんとに実現間近のようだ。

そして、宇宙コロニーもそのつもりになれば技術的にはできるんじゃないかな。
まあ、これは一刻では視力がもたないと思うけど、ルナベースについてはアメリカ主導で進められつつあるね。
前世紀前半「あたりのSFでは幾つも、月面でくらすSFの名作がたくさんあった。
ハインラインの『月派無慈悲な夜の女王』が一番有名かもしれない。
私はキャンベルの『月派地獄だ!』という古典がとても好きだった。
子供の頃たしかジュヴナイルにリライトされたものを読んだ気がする。

瑠璃はガンダムまで夢見てしまうか~。
ん~、さすがにこれは、まだ人が乗って動く技術が開発されつつあるところだから、先が長いかもしれないけど。
ちなみに瑠璃は乗れるとしたらどのガンダムに乗りたい?
私にはどれにのってほしいと思う?
アバター
2022/02/13 20:12
エアカー…ホバーカーかな?もう実現間近なのね、わぁ~!
うんうん、あとは核融合と宇宙船と宇宙コロニーと…ガンダムw←実はここまで切望w

親中政治家、以前よりは随分公になってきていえるし、本当にこつこつ頑張りたい案件。
より良き日本の未来のために~。
アバター
2022/02/13 12:33
ね~w
私はなんといっても、幼い頃からのSFファンなので、技術には大いに期待してるんだ。
たとえば「エアカー」なんかもうほとんど実現間近だし。
モバイル端末は見事に実現してしまった。
あとは核融合と宇宙船、宇宙コロニーだよ。
ま、まあ、ガンダムまではできなくても……いいかな……(外国はみんな期待してるみたいだけどw)

親中政治家の扱いについては、まあ、個人でもこつこつと啓蒙していこうか~w
諦めたらだめだ。
アバター
2022/02/12 05:28
興味がないにしても仮にも環境相なのだから知識くらいは...orz
太陽光利権、中国がらみの利権…そうでしたね。
関わる政治家があまりに多くて軽く絶望しそうですが、母国日本を思う方々にはこれからも頑張っていただきたい…(切望)

私はどちらかといえば幾分保守な感じですが、先端技術の推進には大いに期待していますb
 
アバター
2022/02/11 19:59
小泉氏は石炭火力に興味なかったかもしれませんね。
ご一族が太陽光利権に関わっている他、お父さんが反原発ですから。
ほとんどの太陽光発電は中国がらみの利権に繋がってるので、躍起ですね……。
世界のほとんどの太陽光パネルは困ったことにおおむね新疆ウィグル自治区のなんたら兵団が関わっているそうです。
コンゴそうしたものを使っている企業はアメリカで商売できなくなりそうだから、そこから脱中国してほしいものです。

夢の原子力、夢の石炭火力~♪
……私は右ではないです。愛国ではあるけどw
私はどちらかというと技術推進派です~♪
アバター
2022/02/11 19:02
なるほど、EUですか。
うーん、EUのアジア人差別意識は根深いのですねぇ。

前環境相の小泉氏自身が日本の石炭火力技術を理解していなかったんでしょうか。
「石炭火力が温室効果ガス排出の最大の原因」とか…。
なにかしらの利権絡み?とも思えてくるのですけれど。

日本の石炭火力技術についてはもっと浸透して欲しいですね。
化石燃料としても石炭は豊富ですし。
日本の地上波は…終わってる感満載です。

ガスの輸送のための次世代LNG船、ちょっと見てみましたが凄そうですね。
パイプラインはインフラ整備も大変そうですけれど、
やっぱり凍っちゃうんですか。ひー。

バイデン大統領…ですねぇ。
アバター
2022/02/11 18:04
スキー譚火力については多分違います。
アメリカではなくEUだと思うんですよ。
二酸化炭素排出に花瓶なのはEUですし、そのため内紛もしてる。
そして残念ながら、EUは今もアジア人差別が強く、また、根深くアジア人である日本がG7である事も、ひそかに気に入らない民族感情がある事も事実。
そのため、なにかと日本をおさえるためのルール変更をあらゆるところで行います。
ほんとは、日本の石炭火力技術があれば、ドイツや東欧祖国は助かるのです。いまでも石炭掘ってますから。
でも、認めたくないんでしょうね~。日本もchなと説明してないし。
なので、前環境相の小泉氏はそそのてんで失敗しました。あっさり、日本がまだ石炭火力に頼っている事を非難されるばかりだったんです。Nohitoha rokuna事しませんでしたね~。
ドイツひゃオーストラリアだけでなく、多くの開発途上国も、子の石炭火力があれば嬉しい筈で、最近は視察に来る国あ増えているrしいですよ。
日本の地上波などでは絶対、報道されそうもないですが。

和つぃは原子力の他この火力発電も大好きなので、普及してほしいな~と思っています。
石油やガスを燃やすよりも絶対に良いですよ。
佳境破壊する推力や対応工、風力よりも良いはず。
まあガスについては……。輸送のための新しいLNG船を三菱重工が開発しているという話もあるけど~。
これができると、パイプラインに頼らずにすみます。
パイプラインもあまり寒すぎると凍っちゃうそうですから、あれば助かるでしょうね。

アメリカはね~。今バイデンだからなあ><
アバター
2022/02/11 15:56
そうなんですよねぇ…中華料理の油。
ああ、水が貴重というのは解る気がします。中国の北部とかは特にかなー。
地下水脈の汚染なども根深そうですしねぇ…。

おお、潜水艦にも!
それは凄いですね…世界初?
石炭火力は有力ですのにね…未だに黒い煙もくもく→大気汚染、という印象があるんでしょうか。
石炭はどこでも採掘できますし、それに日本の技術を合わせれば、開発途上国にとっても安定したベース発電となるでしょうに。

日本はまだアメリカに首根っこを押さえられているのかな~と思うことも度々ありますが、もうそろそろ払いのけて邁進して欲しいものですね~。

アバター
2022/02/11 14:53
中華料理といえばどこの地方のものでも基本、油いっぱい使うのにね。
ホースでじゃー、だけではきれいにんらないよ><
日本人的には、洗剤使ってきれいな水で洗ってほしいんだけど、
おそらく彼らの衛生観念って、水が少ないっていう事にも起因していそうだよね。
日本は水が阿豊かだから、清潔さを尊ぶ事ができるんだと思う。

そうそう、リチウム電池ね。
日本は潜水艦にもリチウム電池を使って、世界をあっと言わせた、凄い技術力があります。
tだ、昔から、日本は技術力はあるのにセールスがうまくないんだよねえ。
今の石炭火力だって世界一の技術力なのに、売り込めてないし。
世界にとってもったいないな。

アメリカ産もそうだけど、イノベーションができる国は自力があるし、製品は信用できるよね。
単に外国から部品などを輸入したり、技術を盗んできたりして組み立てるだけの国はだめだ。
つまり中国と韓国だけどね……w
日本人は自分の技術力をもっと信じていいよね。

アバター
2022/02/11 09:34
そうそう、野良犬… 良くてもホースの水でザーで終わりとかですね。
その記事で目が点になりました。いやもう十分点なんだけれども。

化繊なら多少融通効きますもんね。
発色も綺麗だし色落ちも少ないし。
確かにウールは厳しそう…。
サイズ、違うんですか?同じくらいの体格だと思っていた…。

そうそう、布物は特に。着たら蕁麻疹出た、なんて話もありますし。
家具などもそうですね、組み立て式だと組み立たない…とか。

あら、勘違いしてました。湯沸かしポットは象印一択、
保温水筒とタンブラーはサーモス一択、でした。
うんうん、アメリカ産は良いと思います。

電気自動車というとリチウムイオン電池でしたっけ。
コストが随分かかるとか記憶していますが、
パナソニック、頑張っているんですね~。
トヨタもぜひとも。

スマホのバッテリー膨張はこの機種にして初めて経験しました。
それまでのiPhoneは大丈夫だったんだけどなぁ…。
そうそう、発火の危険もあるので迂闊な場所に置けないですね。
気をつけます~。
アバター
2022/02/11 08:48
野良犬~!それも初耳です。うわ~、これはちょっと耐えられないですよね。
私は犬も好きだから、手や顔をなめられるのはへいきだけど。
織機はねえわー。

うん、ウールが入ったものとかなら絶対もたなかったでしょうね~。
それに中国は日本とだいぶサイズが違うみたいだし。
化繊でかつTシャツだから良かったんだと思う。
色はきれいな青で好きだったんだけどw

まあ、結局は多少お金をかけても国産のものとか、外国製品でも定評のあるところが一番ですね。
私は保温水筒はサーモス一択ですw
でも他の者も国産かアメリカ産なら良いかなと思ってます。

あ~。電池産業は今韓国から中国に移りつつあるんですよね。
とくに電気自動車用のやつ。
パナソニックがいいものを作ってるし、トヨタも自社生産するようなので、がんばってほしいものです。
バッテリーの膨脹は、スマホはなりやすい。
これは小さく軽くするため、部品を詰め込んでいるという事情もあります。
いずれにせよ、最悪燃えるので、気をつけてね~><
アバター
2022/02/10 10:50
そうなんですよね~未だ留まっている人がいるのが不思議なくらいです。
まあいろいろに理由はあるのだろうけども。
日本人の感性とは決して相容れない何かがあるようですね~。
これは確かに実際長く滞在していなければわからないものかもしれませんが。
衛生観念も凄そうです…人前での排泄はふつうに平気、トイレで水はもったいないから流さない…
お風呂も週一とからしいですね。これはまあ個人差あるでしょうけれど
食堂では食器を洗わず野良犬になめさせるだけとか、いやいやもうやめて、のレベルです。

力が抜けますね~ それでも2シーズンもったのは凄い。化繊ならあり得ますね。
そうそう、洗濯時の色落ちでは1度ならず酷いことになりました…
幾分まともな製品というのは、或いは日本企業が介在していて製品管理しているのかもしれないですね。
うちは保温水筒は象印一択ですね…そのあたり妙なこだわりが発生しています。
……ネックウォーマーになりたい。

そういえば私のスマホは電池が中国製なんですけれど、2度ほど膨張してスマホごと交換しています。
スマホがミルフィーユのようにはがれて膨らむんですよ…コワイコワイ。
アバター
2022/02/10 07:06
うわああ。
ほんとに、さっさと引き上げてくればいいと思いますねえ。
利益が国外へもちだせないkにですから、損切りも必要です。
しかし別の生き物認定って……。
衛生観念とかが中国内でも出身地などによってもの凄いと聞いた覚えはありますが。
異臭感程度なら風呂に入らないうちに、入らないとかとかとか。

Tシャツの柄、力が抜けるでしょうw
一応、2シーズンは生地がもちましたが、化学繊維だったかrだと思います。
洗ったら色がほぼ全部落ちたとか、すごく縮んだという話聞いた事ある~!
でも、布マスクなどはどれもまあまあ良かったし、ネックウォーマーも結構良かったし(今愛用してるのです)、
一度購入した保温水筒も蓋に難があったけど、(ていうかパッキンが良くなかった)ガラはなかなかおしゃれでした~。
アバター
2022/02/09 21:48
他にもいろいろ聞いたんですけど、もはや日本人と比べてはいけないレベルといいますか…。
知人は、「あれは別の生き物」認定していましたw
現地日本企業の苦労が窺えます…。

Tシャツの柄…え~(力の抜ける声) それはまだ柄が無い方が良かったのでは…。
昔、まだ中国産云々という知識がなかったころ、衣料品の安いお店で買ったTシャツは
1度の洗濯で原型をとどめない縮み方をしたものでしたが…あれもそうだったのかなぁ…。

翔~(ぎゅう)
(私も翔だけいてくれたらそれだけでいい)
アバター
2022/02/09 18:57
うわ~、聞きしに勝りますねえ。
凄いなあ……。
私は経営面で凄い話をいろいろ読んでいましたが、現場ベースのものはあまり聞いた事なくて。
ほんと進出すべきではない国ですよね。
欠陥品だらけ……w
三ピースも凄いですね。私はTシャツとカーゴパンツくらいしか買った事がないので、そういう経験はなかったです。でも、Tシャツの柄(ガラが選べないやつだった)が、これがガラか_というような安直な(ひどい)ガラで呆れましたw
三目並べに使うような嚆矢が有る……だけ……だったのです。

わあい瑠璃~(ぎゅう)
’(瑠璃がいればもう他のものはいらない)
アバター
2022/02/09 17:14
中国はですね~ 知人が広東の方だったか、とある日本の玩具の製造工場の監督で行ったらしいのですよ。
凄かったそうですね…色んな意味でw
まず製品として完成するものが8割に満たない。(あとは欠陥品)
従業員は絶対残業しない。工場が動いていようが皆さっさと帰るんだそうです。
何か他にもいろいろあきれるような話を聞いた気がしますが…。
私も一度そうと知らずうっかりワンピースを注文しましたら中国産で、黒いワンピースなのに白い糸くずが信じられないくらい付いていて、しかもアイロンもかけられておらずしわしわで、安価とはいえもったいないですけれど、そのままゴミ箱へ直行させたことがあります…サイトのどこにも「中国製」の文字はなかったんですよねぇ…。安かろう悪かろうの典型を経験しましたw

翔~もう離れないわ~(ぎゅう)
くつしたは一番底でトリブルで満員だから、今日はぎゅうってしたままトリブルベッドね…ふかふか。
くっついて眠れば大丈夫……ふわぁ.。〇
アバター
2022/02/09 15:36
うわw 私は思わぬ買物が中国から送られてきた(!”)という事が数回ありましたが、
それもなんということのないものだったのでそのまま使っていました。
まあ、作りを競べるとやはり国産より……むー、な部分はありましたねw
でも、わりと長く役に立ってくれたりするので、それはそれで良いかと。
しかし、韓国語w それは困りますいおね~。
ほんと、せめてシール、です。

ああ瑠璃ぃ(ぎゅう)♡
みつかって良かった……あ、くつした……どこにあるんだろう?(トリブルの海を見渡す。しかしだんだんと水位?が低くなっているようだ)
トリブルのベッドでもまあ、いいけど……。
アバター
2022/02/09 14:37
国産でも流通ルートでお安く手に入るものはありますね。
お茶は今は鹿児島の八女茶一択ですけど、以前は静岡茶でした。
気に入ったお茶が近くで手に入るのはラッキーです。
お茶屋さんなら量り売りで買えるのも有難い…。

先日ちょっとした台所用品を購入しましたら、送られてきたパッケージが韓国語…。
使用法も韓国語…いやそこはせめて日本語でシール貼りましょうよ、と思いましたが…
スポンジ置きという何ということのない小物なのでそのまま使っていますけれど
あのお店はもう使うのはやめようと思いましたw

やっと見つけた~(ぎゅう~)
ああ、こんなに毛だらけになっちゃって…お耳にもトリブルついてる…ぽいぽい
見つかってよかった~~(ぎゅう)
・・・で、今日のくつしたどうしよう……。
アバター
2022/02/09 13:47
ああ、それはうちも同じだよ~
たまには格安セール品を買いますが、その時は生産国などに注意しています。
服なども、tシャツみたいな消耗品は、リスクはおりまぜで、中国産のものを飼うこともあるけど~W
なるべく国産、価格も妥協はしないMTぽい主義ですね。
とくに、お茶とかはそうです。
もっとも、私が今愛飲している番茶は、廉くておいしいのが地元のお茶屋さんにあるので、もっぱらそれ。100Gで500円の静岡産です。うち、駿河茶が好みなので。

わあい(ぎゅう~)
瑠璃が見えなくなっっちゃって、泣きそうだったのはひみつ。
みつかってよかったよ~(ぎゅ~)
(蹴り飛ばしたトリブルにはりつかれている)
アバター
2022/02/09 12:42
うわ…混ぜ込まれるのはキケンです!
海苔の価格は妥協できないですね。海苔だけでなくいろいろな食品もですけれど。
芽ひじきをよく買うので、それも注意しています。国産と表記されて、かつ安くないものを。
寒天などもそうですね。殆どが韓国産だと聞いたことがあります。
迂闊な素材で和菓子も作れない…コワイですねぇ。

(トリブルからうさ耳らしきものが飛び出している!)
翔、見つけた~~~~ひしっ!

引き裂かれたふたりが再び巡り合う純愛ロマン的な、……トリブルのお話…?
アバター
2022/02/09 11:46
そうそう、乗りは怖いですよ。
油断すると、国産の乗りでも、韓国海苔をまぜているのがあるそうです。廉いのは要注意ですね。
なんにしてひじきもおなじだそうなので、ほんと油断できません、。
なににしてももあちらのは不衛生で怖いですよね~。
ひじきも同様だそうですから、こわい、こわい。

(力つきてだんだんトリブルの氷面に浮かんでいくうさぎ)
(おみみぴくっ)
瑠璃ぃ~?+
アバター
2022/02/09 10:16
申し入れはしたらしいですね…流石に量が多すぎますし。
ただ、容器(と内容物)のメーカーは、勝手にどこかでやったことだから、こちらの責任ではないの一点張り。
それで違法に中身を入れ替えて販売しているところを捜査中…というところで終わっていたかも。
海苔に塩酸とかですね…いやもうやめて~と思いますけれど、実際韓国の海苔や海藻類って輸入数多いんですよね…店頭でしばしば見かけます。良く聞くメーカーのものも「韓国産」とか。
なので海藻類は必ず原材料国産、と確認してから買うことにしています。

(くつしたをあきらめて上に浮上中…もがもがもがもが…ふわふわ気持ちいい…いやいやw)
(浮上中…浮上中…)
翔~ 無事よ~ どこ~?
(足下からもがき声が聞こえる…通り過ぎたようだ…)
ふたりはトリブルの海で巡り合えるのか…?

あ、確かにw>食べ物がなくなれば。
アバター
2022/02/09 09:27
申し入れはしているんですね。
それだけでもやっておいてよかった。やっているいないは外交上重要ですから><
にしても相手が相手だかrなあ。
そうそう養殖に使っていたという話でした。
それ自体違法だとかなんとか聞いたおぼえが。
これもまあ……あちらのやつことだよなあと思いましたね。
輸出はしないでほしいけど。(衛生面がすごくこわい)

(もがいている)
(もがいているが、かいてもかいても舌へ沈まない)
瑠璃ぃ~、無事ぃ?
…… …… ……(おぼれている!)

まあ、食べ物がbなくなればトリブルは死滅する。はず……。
アバター
2022/02/08 19:40
確か政府を通じて韓国政府の方に対応を迫っていたはず。
容器の販売会社は、うちの容器だけど、それを勝手に海藻類の養殖(だったかな?)に使う塩酸などに詰め替えて使われてるだけだ、とかなんとか…。
なので国内のそういう業者を取り締まるとかいう話になっていたと思うんだけれども
韓国のすることなので真面目に取り組んでいるのかどうかはわからないですねぇ。
処理費用はどうだったかな~とにかく漂着量が多くて国際問題レベルだから、
体裁の為にも政府が負担してくれて、韓国側から回収できているといいんだけれど。

翔~下よ、下~ くつしたの中~
(くつしたにもどんどん入って来るトリブルを押し出しつつ)
・・・今日のくつしたは諦めた方がよさそうだ・・・
アバター
2022/02/08 18:17
うわ~そうだったんだ。
処理費用も巨額になってるそうだよね。
この費用ちゃんと韓国政府に請求しているのかな。
すべきだと思うんだよね~。
フィリピンがやったみたいに、コンテナにつめて送り返してもいいかもね。
まあ……北朝鮮、韓国、中国と分別するのは大変かな~。

瑠璃ぃ~~。
(脱出)
(目がうずまき)
(そしてトリブルのけまみれ)
瑠璃どこ~、無事~?
アバター
2022/02/08 07:33
地形的なもの、対馬海流の影響などで、島根県に漂着する数が多いのだそうですね。
そうそう、医療ごみも。覚せい剤や大量の薬莢入りケースなどもあったとか…ひぃ。
毎年海開き前に地元の人たちや小中学生で海岸掃除をしていたものですが…
ちょうどそのシーズンに漂着物も増えるようで、本当に気をつけねばですね。

レジ袋ですよ~。再利用ももちろんしています♪

もふもふもふもふもふもふ……翔、こっちこっち~ くつした温まったよぅ(もふもふの底)
アバター
2022/02/08 06:32
ですよね.私が読んだ記事では、別の容器に危険な薬品をうつしかえて韓国で不法投棄していたものだそうです。
容器を入れ買えなんて完全に確信犯といいますか、ひどいケースですよね。
医療ごみも聞いた時はどきっとしました。注射針とか入ってたそうなので……。
子供だけでなく大人も危険です。
何に感染するかわからない。

お。同じくレジ袋はですか?嬉しいです~。
ささいなところで好みが違ってしまうとへんな剣架になったりしちゃうかもですから~。
レジ袋はちゃんとたtんでとっておいて、使っています。

もふもふ……もふもふ……もふもふ……ねむくなってきちゃう……もふ……もふ……
わあ、瑠璃どこ~?
アバター
2022/02/08 04:05
そうなんです。私が子供の頃家から水着で走って行った海岸は、テトラポットに守られてそう多くはありませんでしたが、隣町の日本有数の「鳴き砂」の浜辺にはもっと流れ着いていたはず。(遠浅でテトラポットがないのです)
容器に残留した薬品?の検査も行われていましたね…今ではうろ覚えですけれど、日本では不法投棄になるようなものだった記憶があります。
(ちなみに私もレジ袋派です)

トリブルトリブル~(しまった、トリブルを直にレプリケーターに命じたようだ)トリブルわいわい…♪
食べ物が殆どないんだけど~バゲットバゲットバゲット…(最初に戻る)…!?戻れない…トリブルがレプリケーターに押寄せて来る~きゃ~もふもふ~(大喜びである)
アバター
2022/02/07 21:11
>瑠璃さん
あああ、聞いています。
医療ごみまとか危険な液体の入った容器がたくさん流れて来るとか。
そもそも太平洋のプラごみのほとんどが中国の河川、そして朝鮮半島の寡占化鰓流れてくるそうです。
なんかとんでもない割合だった気がします……。
日本から流れていくプラごみはほとんどないんですよ。レジ袋の恨みを誰かにぶつけてやるー。
(衛生に気をつけなければならない体なのでエコバッグは気軽に使えません)

わあああqい(溺れていくうさぎ)
このままほうっておくと出てきた食べ物が全部トリブルに食われてしまって、そのかわりにトリブルが爆増えしちゃいますよう……あ、チョコレートチョコレートチョコレート(こりない)
アバター
2022/02/07 17:04
三峡ダムのあの規模ではそうでしょうねぇ。
立ち退いて低所得世帯を余儀なくされたという記事も眼にしました。
台湾のミサイルですか!それは効果アリでしょうね。
あああ、大量のごみ…それでなくても日本海側には韓国語の妙な容器とか
砂浜にたくさん打ちあがっています...orz 夏のゴミ拾いがいつも大変なのです。

トリブルの海!もふもふ天国~きゃあきゃあ♪
メイプルシロップにパンケーキパンケーキ!生クリームも~~~♪
幸せの山に埋もれていくふたり…ああもうこのまま眠りたい…。(浮上不可能な様子…)
アバター
2022/02/07 15:35
その三峡ダムも、勿論たくさんの村や町を鎮めているのですが、
そのために立ち退きを迫られた人が万単位でおり、しかも補償がちゃんと行われていないそうです。
また、台湾のミサイルの一部は三峡ダムを向いている、とも言われています~。
ほんとかどうかはわかりません、軍旗でしょうから。
でもまあ、かなり凄い脅しですね。
友好だと思います。
でも、あまり決壊してほしくはないですね。
津波としてやってこなくても、大量のごみを押し流してきそうですから~><

トリブルの海できゃあきゃあ。
はちみつにメイプルシロップぅ!
@餡ケーキ食べたい、パンケーキ!
はたして機会はどこまで耐えてくれるのでしょうか。
このふたりは加減をしらないもようです。
アバター
2022/02/07 14:25
ダムに沈む村…昔からよく耳にしましたねぇ。
人の住んでいる場をそのまま沈めたわけではないにしろ、生活の場を
立ち退いた人々の思いはさぞや…と思います。…もやんとしますね。

三峡ダムの決壊シミュレーション、YouTubeでいくつか見てみました。
これは怖いですね…
とある記事でのインタビューで、日本の専門家が「三峡ダム決壊?ナイナイ」と
軽やかに答えていたようですが、その記事に提供されている根拠的なものが
あまりにざっくりすぎると感じるのは私だけでしょうか…。
グーグルアースでの歪みは画像的な問題で落ち着いた?ようですけれど
ヒビとなると…うわぁ…
今や中国は、アフリカや東南アジアを始め世界中にダムを輸出しているようですが
建造後の環境問題云々は各国で対応してくれ、という姿勢というのも...orz

トリブルに埋もれながらきゃあきゃあしているふたりが目に浮かんでによによしていますw
白と水色とピンクと薄紫のトリブル!きれいかわいい!きゃあきゃあ♪
はちみつも好き~ はちみつはちみつ! あっ…大きな水槽か何かをっ!(溢れている)
アバター
2022/02/07 12:39
>瑠璃さん
ダムというのは力強くて、好きな建造物なんですけど、
その一方で、人の住んでいたところが沈む事はまず必至なので、
子供の頃からもやんとしたものを持ってました。
この三峡ダム、かりに決壊したら、津波のような水が凄い速度で降りながら長江流域を洪水にしてゆき、
’兆候のだいたい駐留くらいのところにあります)
上海を水浸しにするだけでなく、日本海をわたって一部は日本にまでくるのではないかという
シミュレーション画像を見た事があります。怖いですね。

わあい(トリブルにうもれていくうさぎと瑠璃さん)
水色とピンクがつがっtら、薄紫のトリブルが生まれたりして。
あ、私はちみつもほしいですはちみつー!(溢れてくるのでは。洪水?こわい)

三峡ダムには去年から日々が入っているという噂が~。
アバター
2022/02/07 10:44
うわわ、三峡ダム、そうだったんですか!?
人によって命の重さが変わるとは、それはもう言葉を失うほどの「事故中」…。

黒部ダムもそうでしたか…建造には大変な苦労があったと聞きますが、
環境的にも規模なりの影響があったのですね。
幼い頃の家族旅行の際、列車の窓から母と叔父がしきりに「あれが黒四ダム」と
指さして言っていました。私には「クレヨンダム」と聞こえていたのはナイショです。

トリブルトリブル~♪(レプリケーターからわさわs…)
私もホワイトがいいな~ ピンクがいたらピンクも♫
(危険度↑↑)
バゲット用のエシレバターも出しましょう!エシレバターエシレバター♪(バターの山)
アバター
2022/02/07 09:58
>瑠璃さん
それがね……。
三峡ダムについては、建設前の段階から、その危険性は指摘されていました(実は日本の黒部ダムですら、自身の問題が起こっています。規模がそんなでかくないだけ)。
であるにも関わらず中国が建設を強行したのは、北支、つまり北京に飲み水と電力を供給するためなんです。
より厳密には、北京にいる共産党員のためですね。
そのためにはどんだけ環境が破壊されようが人民が死のうが外国との間に軋轢が生じようがかまわないというわけです。凄い自己中です。(私はこれを事故中といいたい)

トリブル殖やしましょう~♪(だからやめれ)
私はスカイブルーのやつとホワイトのやつがいいです。二匹飼うんだ~(危険)
瑠璃さんは何色がいいですか?
バゲットは絶対山になるのであとでふたりで消費しましょう~。
バゲットバゲット♪
アバター
2022/02/07 08:16
殆ど関係ないんですけど、〇大の一次試験のために上野公園を横切っていて、上からピタっとハトの落とし物がシャツに落ちて来まして…「うぁぁぁ」となったんですが、運がついたのか一次は無事通過したという…。

クリーンも人工物である以上自然界との折り合いはなかなかに難しいでしょうね。
中国の巨大ダム! それは確かに表面的な影響とともに地盤に対する影響もありそうですね。
自国に地震を誘発してどうするんだという感じではありますけれど、やはり想定外だったのか…。
四川大地震と三峡ダム、なるほど~。
そう考えると本当に、現時点では原子力発電が最も安定したベース電源、となりますね。

モバイルでテラバイト、あ~それは確かに目前と言えそうですね。
数年前からするとスマホの容量なども桁違いになっていますし、ノートPCもしかり。
う…翔さん凄いPCお使いなんですねw
ちなみに私の方は外付けくっつけてやっとテラですw

スターウォーズも心躍りますけれど、私もやはりスタートレックの世界ですねb
でもって……トリブルを増やすんだ…(やめなさい)

バゲットの山w 読んだ瞬間リアル吹きましたがw あり得そうでコワイww
では私はその山のとなりでせっせともぐもぐいたしましょう~。
アバター
2022/02/06 15:19
>瑠璃さん
そうなんですよ。
私も知らなかったけど、考えてみれば鳥憤で色々禿げたりとか聞きますね。
鳥は格別憤と尿が分かれたりしていないから、そのまま賛成なんでしょうねえ。
ほんと、現場の作業員は絶対に「こんなはずじゃなかった」とぼやきながらもやむなく仕事してると思います。気の毒なことです。

そうなのです。結局、太陽光発電だって、パネルの問題が噴出していますし、風力だって色々あるのでしょう。
昔は、これはクリーン、と言われていた水力発電だって、自然環境の破壊が問題視されています。
日本はまあいいんですが、中国は巨大ダムをやたらっと建設しているため、周囲に甚大な被害を与えています。
こうした大ダムは地震を誘発するのだそうで、実は四川大地震も、三峡ダムが原因だと言われているのです。
だからこそ、今EU出』原子力発電をグリーン認定しようとしているわけですね~。
ベース電源として必要だからです。

あああ、ありましたねDS9。
実はあの当時のアメリカSFでは、ああしたギミックがよく出てきました。
マンハッタンでゲリラとして活動しながら、モバイルでテラバイトのデータを送るみたいなんおを描いていたのもあって、(タイトルは「マンハッタン・ウォーズ」だったような気がする)、
これ……実現目前ですよねえ。まだ今のところはテラバイトは後付けハードディスクか、でかいPCの内蔵ディスクの話ですけど……(実は私のPCがそうですw)

冒険心としては将来スターウォーズの世界になるといいなあと思うけど、もちっと現実的おにはスタートレックを願います。
てもって……トリブルを飼うんだ……(うっとり)。

あ。それ。うさぎだったらテンションあがって「バゲットバゲット~♪」ってはしゃいだら、
その「バゲット」が全部命令として理解されちゃって、知らぬまにバゲットの山ができるパターンです……。
アバター
2022/02/06 13:19
鳥の休憩所って、普通に電線の下なんかでも被害にあいますからね…陸と違い海で休憩できる場所は鳥たちにとっても貴重→混雑する→落とし物山盛り、みたいな…。

え、落とし物って酸性なんですか! あああ、尿酸とかの関係ですかね。そういえば車の塗装などにも影響があると聞いたことがあります。
それは手早く取り除かねばなりませんね…現場作業員の方々ご苦労様です…。

カリフォルニアのブラックアウト、うわ~ それは甚大な被害があったでしょうね。
こと世界に先駆けてクリーンエネルギーに取り組んでいるのであれば、安定したベース電源は必須ですね。
ただ、クリーンエネルギーとはいっても自然の物を用いている以上、自然に対する何かしらの影響はあるわけで、こと太陽光発電では洋上ではプランクトンなどへの影響、陸上では動植物への影響なども考えられますし、今すぐどうこうというのでなくとも時を経て見込まれる影響への予測もしっかり立てていただきたいものです。

宇宙に於ける太陽光発電からの無線送信!それは大変なロマン!
実現すると良いですね~ もちろん実現から安定供給までにも長い時間はかかると思いますけれど。
未来の地球にエネルギーの利権などに絡む諍いが無くなることを祈りたいものです。

ここでまたスタートレックを思い出すんですけれど、初代、TNG、その次の三作目になるのかな、DS9(Deep Space Nine)では基地に居る士官たちが、現代のモバイルパッドに酷似した記録用?パッドを所持しているんですよねぇ。
iPad が登場した時に「あれは!」と驚いたものでした。

いつかレプリケーターの前で「バゲット」と言うと、焼き立てのバゲットが出て来る日が…いえ、話が逸れすぎましたね ^^;
アバター
2022/02/05 22:40
>瑠璃さん
いやもうねー海鳥の休憩所になっていますっていう韓国報をミタ時は笑った~w
ただ、働いている人にとっては一日中鳥の落とし物(しゃれにならないくらいついもるみたい)を掃除しなければならないので、とんでもない状況らしいよ。
あれは賛成なので、パネルがいたむんだって><
まあ……予測不可能なトラブルだっただろうね。

そそ、カリフォルニアで季節外れの大寒波が襲った時に凍ったそうです。
で、カリフォルニアブラックアウト。
寒い時に暖房がたたれるって大変だよね><
勿論、向上なども全てとまったそうなので、ほんとに被害は凄かったと思うけど、
安定したベース電源を無視した結果なんだよな~。

そうそう、既に宇宙では人工衛星などが太陽光発電パネルを使っています。
そして、この発電からえられる膨大な電力を地上へ無線送信しようという発想があるんだよ~。
ロマンでしょう1
アバター
2022/02/05 00:04
う~ん、確かにそうでしょうね。
問題にぶつかったらそれをどう解決するか検討して…その繰り返しで
進歩もしていくのでしょうけれど。
ただ、洋上太陽光発電の海鳥は…何かこう、カカシ的なものとかw
カラスよけの目玉のような風船?とかw いやすみません、自分で書きながら笑っていますw

カリフォルニアでは凍りましたか~ それは凍結防止のための電熱線が必要…
いや電気の為に電気を使ってどうする私。

宇宙空間では太陽光ですよね。確か人工衛星などはそうでしたか。
もちろん軌道による様々な調整は必要でしょうけれど。

そうですね、宇宙は争う場ではなく最後のフロンティアであるべきかと…
おぅ…出ましたね、スタートレック。
デルタ宇宙域までは遠慮したいですが、DS9あたりなら出かけてみたいかもですw
アバター
2022/02/04 21:45
>瑠璃さん
なんというか、再生可能エネルギーって、初の試みなわけですから、
色々と想いもしなかった事がおこっているのだと思います。
おとなりの韓国では、やはり壮大なビジョンをもって洋上太陽光に挑戦していmたしたが、
思わぬ「海鳥の巣に(または休憩所に)なってしまった」ということで、
ほとんど全自動で顔津スルはずが、鳥ふんを擦り堕とすのに想像以上の手間と費用がかかるようになってしまったそうです。
風力はたしか、カリフォルニアで、予想外の寒さに航路付いてしまい、発電できないというトラブルがありましたね~。

太陽光は宇宙空間でなら全く問題なく発電ができるのです。
無線宗傳が安定したら、これは良いのかもしれません。
私はこれにもちょっと期待してるんです。
そういうところも含めて、宇宙を戦場にしてほしくはない。
短剣なえらいいけど。
そう理想はスタートレックですw
アバター
2022/02/04 18:03
風力発電、そうなのですよねぇ…海風を狙ったのだろうと思いますけれど、
とかく日本海側の平地は小さくとも町が存在していますし、少し内陸に入った
山の上ではダメだったのかな~とかいろいろ考えました。
メンテナンスや施設的な問題もあったのでしょうけれど。
仰る通り健康被害が出ては元も子もありませんものね…。

ビル風!池袋方面で会社勤めをしていた頃、突然のビル風に飛ばされそうになって
慌てた記憶があります…同僚の重量のある方が抑えてくれて留まりましたがw
確かにあれくらい強ければ何かに使えそうな…(妄想中)

なるほど、自然に影響しないビルの前面であればひとつならず問題も減りますねb
もちろんリスク計算もリサイクル処理についてもしっかりと視野に入れて。

おぉ、日本海溝あたりなのでしょうか。>コバルトリッチクラス
ならば確かにメタンハイドレートと共に海洋開発はぜひ進めて欲しいところです。
国内で賄えるとなるといろいろな側面で状況の変化も望めるでしょうし。
三菱さんがんばって!

核の有用性は本当に使うべきところでしっかりと活用して欲しいところです。
はやぶさ、ニュースで見て日本の技術力に改めて感心&尊敬の念を抱いたものでしたが、
世界的にもそのような状況なのですね。

平和に宇宙を航行して、たくさんの発見が地球の良き未来を築き上げる…
ひとりひとりが情報を正しく理解して、ぜひとも実現したいものですね~。
アバター
2022/02/04 08:43
>瑠璃さん
わああ、あれ一基1億(以上か……それが、数基/20基稼動で、ほぼ解体とはなんと勿体ない。まあ、それでも住民の健康被害などを考えれば、いずれは補償問題にもなりかねず、早いうちに失敗を認めたという事なんでしょうけど、事前証左があまりに弱いですよね。まったくも~。
異本の政治家はとかくフィーリングで物事を進めてしまいがちだから、風力もそうなんでしょうねえ。
まあ、私自身、ビル風を利用する形で、高層ビルの間に、香港の看板のように、風車を掛け渡していったら面白いな~と夢想した事もありました。
勿論ちゃんと考えれば、非常に無理のある夢想ですw
太陽光にしても、ビル前面太陽光パネルにしたら、などと妄想した事もあるのですが……。
これは実現しようとしている人が出ましたね。だいじょうぶなんだろうか。
だいじょうぶなら非常に面白い取り組みです。やれやれ~やっちゃえ~、と思いますw
リスク計算をよくしていてほしい、と思いつつ。

そう!メタンハイドレート♪
海洋開発にもつながりますし、日本近海の深海には大量のコバルトリッチクラスとが転がってるそうですから、
世界のコバルト算出が陸上ではほとんどコンゴなどの数カ所に集中している事を思うと、
ここらへんにもいずれは手をつけてほしい。
三菱が深海開発にむけて色々やってるらしい、と聞きました。期待したいところですね。

核融合は宇宙船に絶対必要になってくるものなのです。
これがあれば、火星はおろか、木星系開発、そして土星系開発、他太陽系へ向けての宇宙船、などに利用できます。
今日本は、地味ですが、はやぶさなどを小惑星帶探査を行っており、そこから資料をたくさん持ち帰れたのははやぶさだけなんです。(これを各国の科学者が研究している状態です)
そして、日本は米中ロと違って軍事利用は考えていないんですね、少なくとも今のところは。
この路線で進んでほししなあ、と思います。

私はどうしても男の子なので、ミリタリー大好きですが、
宇宙をその舞台にしてほしくないともつよく思っています……><
アバター
2022/02/03 19:45
そうですね、とかく政治のことに関して一般人は「ひとりではどうしようもない」と
諦めがちですが(私自身もそう思っていました)ここ数年いろいろ調べていて
コツコツと改善の策を考え進めている方々の活動を目にするようになりまして、
とにかく自分で「おかしい」と感じることを正そうとする情報に目を向けるようになりました。
少しでも純度の高い情報を、少しでも日本を心から思っている方の声を聞きたい。

宇宙船への利用は確かに宇宙への足掛かりにもなり得るような気がします。
現状どのくらい宇宙開発に関して進んでいるのかは、まだまだ不勉強で知らないのですが…。

風力発電はぽしゃりましたねぇ…大きな真白な風車を見上げながら、父と叔父が
あれひとつ一億以上かかってるんだよ…とぼやいておりました。
騒音は多少慣れるのだそうですが、仰る通り低周波の問題のようです。
頭痛を訴える近隣住民が増えまして、原因が風車であることがわかり、
私が目にしたときには20基ちかく立っている風車の数台だけ稼働していたので
現在は解体されているか、止まったまま放っておかれているかもしれませんね。
田舎の小さな町のことですし。

地熱発電も難しいですか…
やはりメタンハイドレートですねぇ。日本海に大量に沈む新しいエネルギー…。
研究が進めば太平洋側のものももっと効率的に活用できるかもしれませんから。

(ゆらゆらする耳をちょいちょいとさわっている)
アバター
2022/02/03 17:23
>瑠理三
私も数年前まではいろいろと軽く嬰児に絶望してたんですけど、
いよいよ中国の脅威が高まっていたのと、韓国がますます日本を敵視しているのと、
いろいろ考えると3,たとえひとりであっても、声をあげていかねばならないと思うようになったんです。
ひとりでも多くの越えがあれば、何かが動くかもしれません。
諦める事はいつでもできます……。

そうそう!
あのでっかいモビルスーツも核融合ならコンパクトに収納でき、Kつレーザー兵器だって使いまくれるのです。
あれが宇宙船であれば?
と考えると、もっと現実味が帯びてくると思います~。

む。風力……。
日本ではほぼ洋上発電(そしてぽしゃった)かと思っていたのですが、そっか~。
海岸か><
あれは騒音がひどいとは聞いた覚えがありますが、健康被害もあったとは……。
定収はとかが問題なのかな。
あれはオーストラリアとかアメリカみたいな、でっかい国土の国ならばいいですけど、
日本みたいに居住可能な土地に人がひしめきあっているような国にはむかないと思っています。
それは太陽光も同じなんですけどね……。
実はうちは、立て替えする時に祖オーラーハウスを検討してました。
結局は色々と考えあわせてやめあたのですが、つくづくしないで良かったです。
地熱発電はいけるんじゃないかなと思ってたけど、あれは温泉の利用権がかあらむので、これまた日本ではムウ香椎らしいです。
(立った耳がゆらゆら揺れてる)
アバター
2022/02/03 15:31
宇宙探査の文字を見て「ダイリチウム…」とか考えてしまいましたが…。
そういえばガンダムシリーズでもモビルスーツのエネルギー源は核融合でしたか。

何かと現実離れな空想が巡っております…スミマセン ^^;

そうですね、通信技術に於いて6Gは近い将来となるでしょうし、
それに限らずとも様々な分野の進歩を踏まえての必要を満たすのであれば尚更ですね。

太陽光パネルの件、政治家絡みの話は先の選挙前でしたか耳にいたしました。
それ以前から親中政治家の話題はあれこれと聞いておりましたので軽く絶望していた感が。

原子力の安全性は日本が全力で取り組むのであれば問題はまずないのでしょうけれど…。
その辺りには航空機同様アメリカとのしがらみがどうしても見え隠れするようですね。

火力発電もそうですね、日本の技術の進歩は目覚ましいものがあります。

逆に新たなエネルギー源として挙げられる風力発電、私の実家付近にも巨大な構造物が
海岸沿いにズラリと並んで立てられていますが、それに伴う近隣住民の体調不良など
まだまだ問題が残されているようです。

ピコンとお耳の立ったうさぎさん、それは可愛いが過ぎます(*´艸`*)お持ち帰り希望
アバター
2022/02/03 06:58
>瑠璃さん
核融合うさぎですっ(キリッ
核融合はコンパクトだからどこにでも作りやすく、かつ事故のリスクが低くなるというのが今の売りですが、
実はそれだけではないのです~。
小さいスペースで大容量の力が得られるので、宇宙、そして深海の探査にも非常に有効なエンジンなのです。
ですからこれからの日本には絶対に欠かせません。
まあ、無人探査機(宇宙)なら、それこそ太陽光パネルでいいし、それで問題ないのですが、
人を送り込むとなったらそうはいかないので……。
また、今後通信技術が6G以上になっていけばますます伝奇を使う用になりますから、
効率的かつポータブルな電源はこれも、絶対必要になるわけです。

太陽光パネルはね~。中国がウイグルで廉くシリコンを作っているじゃないですか。
ですから、親中政治家が、会社を作ったり凍死したりしていますよね。
ちょっと前に、甲の太郎氏と日本端子という会社の事が(ネットでは)話題になりましたが……。
小泉進次郎などもそうですし。家族ぐるみでやってます。
他にも枚挙に暇がないほどです><

実は私も再生可能エネルギーは大好きなのです。
ていうか、石油に依存しない電力がほしいです。
石炭火力も、日本の技術はほとんど流花物質などを排出しない非常に優秀なものなので、
これも日本だけでなく、まだ低開発な国などなどにセールスしていけばいいと思ってます~。
メタンハイドレート、ほんと早く実現してほしいですよね。

こういう事がどんどんできるようになれば国教化にだって無人化して楽になるかもです。
(今、うさぎはすごく耳が立ってる)
アバター
2022/02/02 21:06
国境監視、本当にそうですね。

太陽光パネルといえば、一時期を境に随分もてはやされるようになったようですが
パネル自体の寿命を迎えるにあたり、リサイクルの問題などが囁かれておりますね。
現時点においてリサイクル処理は殆ど追い付いていないとか、埋め立て処分になるなどなど。

原子力発電をやめてクリーンな太陽光発電を、と意気揚々と主張していた方々が
その際にどう弁明されるのか、興味深いところではあります。

メタンハイドレードの話が持ち上がった際、石油メジャーの関与は普通にあるだろうなと思っておりました。
政府が二の足を踏んでいるのもそのせいなのかしら、などなど。

本当に実用化が待ち望まれますね。

私も代替エネルギーが実用化するまでは、原子力で賄うべきでは、と思います。
デメリットばかりを挙げられますけれど、それを補って余りあるメリットにより
今日まで様々な発展を支えてきたわけですから。

…核融合うさぎ…うちにもひとつお願いいたします♪
アバター
2022/02/02 20:24
>瑠璃さん
日本は海外千が長いですからね。
他国と陸続きでない分、その点で国境監視が大変だと思います。
ふむむ~。
日本はだいぶ中国に浸透されているから、
太陽光パネルを売りつけたい中国と親密な議員はたくさんいますし、
もっと陰謀説ぽくなるけど、石油メジャーがライバルの芽をつぶしておきたいからなんて話もあるし。
でもほんとに、はやく実用化してほしいと心から思っています。
メタンハイドレートは夢くふらみますよ~。
などという私は、メインの電源はコンパクト原子炉にすべきとか思っている核融合うさぎなのですが!
アバター
2022/02/02 17:04
そうなんですよね…昔は土地の人以外はすぐ見分けがついたでしょうけれど
昨今ではどこにどう紛れ込まれているか解りませんし…コワイですねぇ。

メタンハイドレート、政府の調査では太平洋側のものが使われたので
使用できるまでの手間が大変だからと保留?になったらしいんですが、
それも敢えて太平洋側のものを使用した説があるそうで。
日本海側のものは固形状態で存在しているそうなので、砂に混ざり込んだ
太平洋側のものとははるかに取り出しやすく使用しやすいと記憶しています。

そうですそうです、青山千春博士です!
仰る通り、もろもろの利権も絡んできそうな内容ですから、故意に引き延ばされることも
あるかもしれませんね。
皆が豊かになるために、と考える国家にはまだ遠いのでしょうか…。

密入国については実家のすぐ近くに漁協がありますので、付近の沿岸部は随分
注意深くしているようですけれど、何しろ人口の少ないところではありますので
現実どのような状況かがわからないのは不安ですね…。
アバター
2022/02/02 15:23
>瑠璃さん
えええ。密入国の事は知らなかったです。
北朝鮮からの密入国と工作については知っていたんですけど、韓国からも。
なんかいやな感じですね><

メタンハイドレート、日本海側のものの方が利用しやすそうなんですね。
これも早く合い初してほしいと思っていて、私は何度か官邸や自民党に意見を島嶼しています。
しかしエネルギー関連については色々と政治的な策謀が絡んでいそうです><
その学者の方は、参院議員の青山氏の奥さんですね。
青山氏のかかわる動画で、メタンハイドレートを燃やす実権などもミタ事があります~。
本腰を入れれば、日本は海底資源の宝庫なのい残念です。
しかし喫緊の問題としては密入国かもしれませんね。とても心配です><
アバター
2022/02/02 14:14
私も現在は郷里を離れて久しいですけれど、帰郷するたびに眼にするのが
「密入国者を許すな」といった大きな垂れ幕です。
これも子供の頃から眼にしていました。
海岸沿いという場所柄、韓国からの密入国者が後を絶たないのだそうです。

尖閣諸島問題について、竹島のこともあってか父親が大変に憤慨していましたね…
普段比較的穏やかな人ですのに、あの時は随分怒っておりました。
(あ、昔はよく怒ってげんこつが飛んできていましたけれど)

メタンハイドレードについては何やら政治的な関与があるらしく、学者の方が
独自で船を借り調査を続けているのが現状だそうですが、近未来のエネルギーとして
大変優秀なものだそうですし、頑張って続けていただきたいところです。

離れているとどうしても対岸の火事になってしまいますものね…こんなに狭い国ですのに。
アバター
2022/02/02 13:25
>瑠璃さん
わあ……その実感はとても旗長ですね。
私は都民ですので、普段そういう事はないし、実は竹島の事などもこれまで学校出習った事はないんです。
ただ、中国漁船が退去して小笠原に押し寄せた時は危機感をおぼえたし、憤慨しました。
色々調べるようになったのはやはりその前後からかな……。
やはりひとりひとりが危機感をもって考えていかないといけないし、
発信できる人はどんどん発信すべきだ、と常々思っています~。
アバター
2022/02/02 11:44
島根県民としては竹島問題は常に身近で語られるものでした。
私も幼い頃から耳にしてきたものです。
漁業を主たる生業とする村の人々にとって、その小さな海域が
どれほど重要であることか。

大人になって、ごく近年ですけれど、日本海域に良質の
メタンハイドレードが多く眠っていると聞きました。
太平洋側にあるそれとは違い、エネルギーとしての利用手順が
少なくて良い状態のものであるとか。

空域問題然り、竹島に限ったものでなく(尖閣諸島などもですね)
じわじわと日本が狭められつつある感は、政治的な知識が薄くとも
感じられる事実であろうと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.