Nicotto Town



ロシア人のワリエワとアニメ「月とライカと吸血姫」

感動やら疑惑やら事件やら歓喜やら・・・

色々とすったもんだのあった北京冬季五輪が閉幕しました

私の冬季競技に対する想いとか
各競技についての感想とかは別の機会で書くことにして
今回は
多くの方が関心を持ったと思われる
ROCのカミラ・ワリエワさんについてちょっと覚書程度に書いておきます

ワリエワさんのドーピング問題については
各種TVや記事でたくさん報道されてるので割愛します

肝心のワリエワさんの演技をTV中継で拝見しまして
ある事が頭をよぎりました

去年2021年10月から12月まで放映された
アニメ「月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ)」

宇宙開発競争が激化し始めた頃の(ソ連を連想させる)「共和国」が舞台
世界初の有人宇宙飛行を(米国を連想させる)連合王国に先駆けて実現すべく
宇宙飛行士を目指すレフ・レプスと
人間の代わりに宇宙飛行をさせる実験体として研究施設に連れてこられた
吸血鬼の少女イリナ・ルミネスクの二人が主人公

一族を人間に殺された深い恨みがありながら
人間よりも先に宇宙へ行きたいという強い思いを抱き
過酷な訓練に耐えるイリナ
その監視役に任命されたレフと共同生活を続ける中で
互いの心を通わせ信頼関係を築いてゆく
様々な困難を乗り越え
宇宙飛行士への道を切り開く中
ロケット打ち上げの日が刻々と迫る

ざっくり言うとこんな感じの内容

ワリエワさんの問題を悲劇とか美談にするつもりはこれっぽっちもありません
ドーピングはルール違反ですし然るべき処分が下されるべきだと思います

ただ
ロシアではなくROCでの参加になった理由
組織的なドーピング問題
その主導的な立場にあった人物は特定されたのでしょうか
追及や処分はされたのでしょうか
私が報道で知る限りでは
そういった記事は見当たりません

アニメ「月とライカと・・・」の中でも
首脳陣は面目と(米国と思われる)連合王国に勝つというプライドばかりを重視し
飛行士の安全は二の次
まして吸血鬼の命など実験動物くらいにしか考えていない
というような描写が見られました

なんだかそんなところが
今回の問題とダブって見えてしまったのです

結局のところ
ことスポーツに於いてはソ連時代からあまり変わっていないように感じます

ロシアという大国を相手に
IOCには何ができるのか
WADAには何ができるのか
ドーピングに対する意識や規制がどのように変わって行くのか
これからも見守りたいと思います

アバター
2022/02/24 08:06
>紫@ゆかり様
>>スプートニクの犬
作中や作者様のコメントでは書かれてないようですが
モチーフになっているのは間違いないようです
タイトルにも「ライカ」と入ってますし
作中では吸血鬼の少女が訓練する施設周辺の地域を「ライカ」と呼んでいましたし
ロケット開発の技術者が発熱に対する処置をどうするのかっていうのを最後まで悩んでる描写もありましたし
吸血鬼の少女が実は高温に弱くそれでも耐熱実験に駆り出される描写とか
随所で連想させる描写が見られました

ウクライナ情勢も含めて
ロシアとそれを取り巻く国々の今後の動向には注目してないとですね
アバター
2022/02/24 07:54
>アイス様
オリンピックが終わってもまだ何やらすったもんだしているみたいですね
真相は闇の中とならないようにしてほしいものですが
まずは見守りたいと思います
アバター
2022/02/22 22:39
こんばんは。
うわー、”月とライカと〜”は未視聴でした。
そんな話だったのですか!本当に冷戦時代の宇宙開発時代のようですねえ。
吸血鬼の少女は有名な”スプートニクの犬”の話がモチーフでしょうね。
いつも誰かに歪んだ競争心を抱いていて、ただただ勝つことを求めるという。
社会主義圏、殊にロシアは革命以降、沢山の文化や言語を持つ広大な国をまとめるために
暴力や圧力を用いてきましたし、国民は捨て駒程度にしか扱ってきませんでした。
それが21世紀もずいぶん過ぎた今現在も変わっていないのですよね。
今回の問題で、ロシア人の元アスリートたちの発言もすごく気になりました。
ほぼワリエワさん寄りの感情論ばかりです、ドーピング違反の事実は棚上げした状態ですね。
正直、ここまで考え方がおかしいと、プルシェンコですらやってたんじゃないかと思ってしまいます。
自分たちが違反せずに輝かしい成績を残したならば、違反したアスリートを軽蔑するのが普通じゃないかと
思うのですが。
近代オリンピックという世界的に注目される華々しいステージは、最初のコンセプトを忘れて
国家の威信と経済効果、アスリートの立身出世が目的となってしまいました。
多分オリンピックの初心に拘っているのは日本とその他少数の国だけじゃないかなと思っています。
きっとロシアは何も変わらないでしょう、
IOCが本当に改革しようとするならば、オリンピックは一旦廃止するべきでしょう、
それは実質無理でしょうし、IOCの会長は歴代クソ野郎ばっかりですしきっと何も変わらないと思います、
残念ですが。
それでも何か変革を望んでしまいたくなりますねえ、アスリートたちは真剣に頑張ってきているのですから。
アバター
2022/02/22 18:18
もっと科学が発展すれば、その場で測定が出来そうな感じもするんだけども
唾液によって測定時間10秒みたいな^^

ドーピングする側もバレなと思ってるハズなので
これが100%バレるとなればドーピングはしないと思うのですが
そしてドーピングが発覚した場合はミソラさんが言うように
ルール違反なので例外なく排除しなければならないと思います




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.