Nicotto Town



72候コーデ 夏至初候 乃東枯


夏至の間は薬草採取します

薬草の力が一番大きくなるのが夏至です
夏枯草ってウツボグサって書いてあったので
パープル色らしいこんな風景でいいかな~
薬草狩りのシャベルがあったはずなんだけど
どこかにいっちゃったかな~
根っこまで必要だからシャベルがいいのよねえ
どくだみ摘みたいんだけど
白いカスミソウが代役

****************************

24節気 72候 
夏至初候 乃東枯 (なつかれくさかるる)

****************************

夏至の朝、朝露の時間 ドクダミを全草採る
末候の頃 干しあがったドクダミのお茶は
きりりとした爽やかさ
爽やかさと言う言葉がこれほど似合うお茶はない
ドクダミ茶のおいしさを知る

今年の夏至は21日9時頃始まるそうなので
22日の朝が初朝
朝露がおりる天気なら
初朝ドクダミ茶が飲める
もう15年くらい飲んでない

今夜は早く眠って明日は3時半ごろが摘み草の頃
朝露様
お願い 今年こそ100本わたしにドクダミをください

アバター
2022/06/21 21:34
3時半ですか・・・大変そうですね^^;
頑張ってください!
アバター
2022/06/21 20:34
はるさん

要注意忘れました
きりりと爽やかなのは夏至の朝露がおりたドクダミです
それを飲んでみると
「ドクダミ茶」の概念が変るくらい
味が違います
薬局などで売っている「十薬」=ドクダミ茶なのですが
この味とは全く異なります
自分で摘んで干さないと
飲めない味です

今、毎週あちこちの道の駅やら直売所を探していますが
夏至のドクダミ茶を見つけていません
売ってるところを知っていたら教えてほしいです
アバター
2022/06/21 16:56
そいえばドクダミの実物を初めて認識した時に
「え?名前によらずかわいい花だなあ」と思いました。
後に、ガーデナーにとってはけっこう強力な
バイオテロ植物だと知って
「美しい花には棘があり、かわいい花もかわいいだけじゃないのか」
と思いましたw
実はドクダミ茶ってまだ一度も飲んだことがないのだけれど
きりっと爽やかなのか。
むむむ、飲んでみたくなった。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.