Nicotto Town



歩き回ったけど ドクダミの収穫なし


今日はくたびれた

いつものアドマーニで大好きなモヒート風ミントソーダ飲んで
バスに乗って帰ってきた

お風呂に入って今夜も早く寝よう
夏至はあと半月近くある
のんびり探そうドクダミ畑

アバター
2022/06/29 14:07
今朝4時過ぎでしたが庭に出て、白い花がついているドクダミを抜いてきて
お湯を注いで飲んでみました。

最初の一杯はドクダミの香りと軽い土臭さがしましたが、飲みやすかったです。
2杯目はちょっと酸味が出てきました。

昔 祖母がドクダミとオオバコを干して薬にしていたのを思い出しました。
干したのを煎じた物は飲んだことがありましたが、全然違う印象を受けました^^

久しぶりに祖母を思い出しました。
アバター
2022/06/23 23:25
ジョシィ―さん

私が探しているのはどこにでも咲いているドクダミで
花が咲いているものです
このドクダミを今年なら6月22日の朝、朝露が下りている間に
根ごとほしいのです

これが採れなかったので
しかたなく
夏至の間に採ろうとしています
農薬や殺虫剤のかかっていない
安全なドクダミです

夏至に採ると味が全く違うのです
特に夏至の一番朝の朝露が下りている全草です
一回試してごらんなさい
夏至に取ったのと
夏至が終わってから採ったものを
飲み比べてみるとわかりますよ
アバター
2022/06/23 17:46
うちの庭に生えてきて雑草扱いしていますけど、あれは外来種なのかしら?
探していらっしゃるのは特別な在来種のドクダミなんですか?

干して煎じるのでしょうか?
生のままお湯を注ぐとか?
アバター
2022/06/23 10:10
一本でいいのよ
あの鮮烈な清々とした夏至の朝露ドクダミ

そういえば
前に飲んだ時もやっと三本だけ見つけたっけ
今朝もだめだったのよね

明日は東浦和に行くから
狙った崖を探索
およその山らしいけど
お願いします
一本分けてくださいませ
アバター
2022/06/23 10:07
でも、一本もないって
どうよ( 一一)
アバター
2022/06/23 09:55
原因は外来種だけではないとは思う
ドクダミは雑草扱い
厄介者扱いなので雑草狩りにあっている
これじゃヨーロッパの魔女狩りと同じです
事実を知ってほしい
共生する植物がなくなるのは辛い
アバター
2022/06/23 09:52
病あるところ草はゆる
といいますが
外来種はどんな効用があるのかな
これからの研究に注目?
それとも、すでに観察進行中?
知りたい
早く知りたい
そうしないと、外来種を悪者扱いしちゃいそうな
妄想がわいてくる
アバター
2022/06/23 05:54
ドクダミは道ばたにもちょっとした空き地にも
したたかに自生しているイメージでしたが
外来種に弱いなんて。
というか特定外来種が強いのか。
アバター
2022/06/23 04:47
みなさま

ここなら生えているという場所には
外来植物がびっしり生えていました
厚労省が生態系破壊品目に入れている植物だけど
いよいよドクダミまで駆逐されるとは
トホホです

アバター
2022/06/23 04:12
みなさま

生えてるのは
よそのお庭や畑
とっていい場所には何もない
不思議に一本もないって
どういうこと?
アバター
2022/06/22 21:55
うらやましいw ドクダミ茶は美味しいけれど、ウチじゃ輸出してもまだ余るかもwww
アバター
2022/06/22 21:21
あちこち自生してるよ〜

アバター
2022/06/22 20:37
ドクダミなら ウチの周りに
断りもなく生えてて
「くっさ~」って言いながら
相方と草刈りしてるよ
水芭蕉に似た花も 咲き始めてる

薬草茶にするのかな?
アバター
2022/06/22 18:41
☤ネコ衛門☤さん

(*^_^*)
おいしいよ
アバター
2022/06/22 18:38
ウチの近所にドクダミがわんさか生えてるんですど
採っちゃおうかなと思ったけど
ドクダミ茶の淹れ方がわからなかった(;^ω^)
後で調べてみよう^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.