Nicotto Town



8月5日うさぎ倶楽部企画コーデ


8月といえばお祭りの季節です。

本来夏のお祭りの起源は、「疫病を払うというものでした。
いわゆる「夏越し(なごし)の祭」で、農村では虫送りという行事が行われたりします。
これ、農村でやるから、田んぼの害虫を追い払うという風に思われがちなのですが、
実はそうではありません。
いまでも「疳の虫」などという言葉が残っているように、
古代はなにかの「虫」が病気をもたらす、とされていたのです。

これは、支那から入ってきた考え方です。
足がたくさんある「虫」ではないんです。
支那で古くは「虫」という言葉が、いろいろな生き物をさしていたようですが、
後に人間の体に住んでいて、季節ごとに天にのぼり、すみかである人間の事を
良いことも悪い事も一切合切、天帝に報告するという役割をもってました。
(しかもこの虫は3匹いました!)
キリスト教圏にも「記録天使」というものがいて、その人の生涯の全てを記録しているという民間伝承がありますが、
記録天使はひとりに対してひとり。
この虫、は3匹もいるところが、なんかいやですね~。

しかし江戸時代には、この虫たちは夜寝ている間に天に行くのだと考えられ、
「起きていればだいじょーぶ!」
とばかりに、つまりはこれを口実に、当夜は一晩中起きていて、
仲間内で宴会をする……という行事になってしまいました。
日本人ってやつはまったくw

さて。夏祭りの方ですけれども、
夏の行事には「お盆」がありますね。
要するに地獄の窯の蓋があく、という日が夏に定められていたのですが、
これも支那からきた考え方です。
つまり地獄が開くので、その時だけ死者の霊が外へ出てくるというわけです。
しかしこれも日本では、
「祖霊が家族のもとに帰ってくる」
そういう期間だと考えられるようになりました。
これはもともと日本では先史時代から祖霊信仰があり(これはおそらく東南アジアと共通だと思うのですが)、
この期間に改めて祖霊を慰めようというものです。
従って「盆踊り」というのも実際には祖霊を慰めるための行事なので、盆踊りにはいつのまにか祖霊が混じっている、と言われます。
生きている人も、祖霊も、等しく踊りに加わるというちょっと優しい行事なわけです。

そして、盆踊りも、縁日も、夜に執り行われます。
これも、神霊は夜に現れるという考え方が古代からあったためだと思われます。
実際、神話や伝説、民話でも、ほとんど神霊があらわれたり行動したりするのは夜なのです。
楽しい縁日も、もしかすると人ではないものが入り交じっているかもしれませんね~。

あ、ついでながら、夏祭りでしばしば行われる花火。
最初の花火大会は隅田川で行われたそうですが、これは、疫病をはらう目的で行われました。
天然痘の大流行でたくさんの人が亡くなったので、その魂をなぐさめ、疫病を追い払うために、花火をたくさん打ち上げたのだとか。
今の支那由来の疫病もはらいたいですよね~。
たーまやー!

アバター
2022/08/11 05:32
>ちょこころねさん
おお~。じゃんがら!
色々なふうしゅうっがありまあ、と思います。
こういう事って、町内会のようなものがきちんと昨日してないtいけませんね。
うちあたりは残念ながら」新興住宅地ですから、そういうのないんですよ~。
かろうじて近くの峰にある神社が鎮守の範囲を広げまして、
何科の時にはそこを担当している神主さん(常住ではない)がご祈祷したりしてくれるようです。
たぶん、地鎮祭とか。
父方の実家ではお正月に死しまいがまわってきました。
頭を噛まれるの、一度だけ体験がありますね~。
お盆にもそういう踊りが訪問してくれるというのは、いいなあ。
うち(といっても家は別だけど)は今年新盆なんですよ。
アバター
2022/08/10 23:01
お盆も言葉の意味を考えると結構怖い気持ちにも( ̄▽ ̄;)
日本には色々な節句がありますが、その中で多いのは病気にならない様に祓うという意味合いがありそうですね。
お盆は日本人にとってはご先祖をお迎えするという気持ちでいるので
少し神聖な気持ちもありますね。
自分にとっては小さい頃は親戚や家族で集まるので楽しい時期でもありました。
迎え火を焚くのをお手伝いしたりして懐かしいな。
父方の実家では「じゃんがら」という念仏踊りが新盆の家にやって来て踊るのですが
独特なリズムでご近所に来ると見せてもらいに行ってました。
やはりお盆は特別な時期に感じます。
今年も当時食べた和菓子を準備して自分なりにご先祖様とお話ししようと思います。
虫のお話しは知っていましたが、記録天使さんもいるんですね~興味が湧いたので調べてみようと思います(#^^#)
アバター
2022/08/07 06:48
>らいなさん
綿菓子ひとくち、あむってします?(か~ぎや~)
アバター
2022/08/07 06:47
>はるちゃん
花火見たいですよね~。。
地方にもよりますが、首都圏はもう去年も今年も一昨年も、花火診られないよ~。
アバター
2022/08/07 06:46
>cocotanさん
まあ、徹夜で飲んで騒ぐにはやはり言い訳が必要だったのでしょうね~w
日本には天帝親交はありませんから、今のクリスマスと同じで、
本来の「おそれ」はなかった、と想像できますw
アバター
2022/08/05 14:00
綿菓子、美味しそう~♪(かぎや~)
アバター
2022/08/05 11:56
翔さんこんにちは(*ˊᵕˋ*)
コーデ投稿ありがとう(*´ω`*)。*♪

浴衣姿m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆ 花火見たいな~
アバター
2022/08/05 11:16
こんにちは
浴衣姿すてきですねw
お盆についての考察も面白かったです
起きていれば大丈夫なのかぁwww面白い考え方ですねww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.