Nicotto Town



マイナンバーカードを得た

あまり面倒でもなかった。
スマホでいろいろやって、郵送されてきた書類に記入、市役所へ行く日時を予約、必要書類を持って市役所に行って完了でした。
市役所へ行ったのは1回だけでした。

マイナンバーカードのアプリがね、スマホにNFCが搭載されてないと使えないかも…(ほとんどのスマホに搭載されてますが)
マイナポイントのアプリ(マイナンバーカードのアプリとは別のアプリ)もNFC使ってたような。

オンラインでのマイナンバーカードを使った本人確認もNFCを使う方法の方が簡単だったけど、マイナンバーカードの写真を撮る方法もあるので、マイナンバーカードをネットで本人確認に使う分にはNFC必須ではなかった。

保険証として使うにはマイナンバーカードと保険証の紐付けが必要だけどこれはマイナンバーカードのアプリで簡単にできた。
ただ病院側がマイナンバーカードに対応してないと保険証としては使えない。(マイナンバーカードを読み取るリーダーのような機械が置いてあれば使えるらしい)

市役所へ行って取得の際に結構待ったんだよね。
私自身の手続きは10分程だと思うけど、その前に20~30分も待った。
待ち人数2人となってたけどその人たちが時間かかってたみたい。
市役所の人に質問してる人がいたり、ちょっとガヤガヤしてた。

あとパスワード書いた紙は誰にも見せる必要なかった。タッチパネルで自分で入力するので、その場で決めてもいいし、その紙自体は自分で持ち帰るのでまぁパスワード忘れた時用に保管しておく的なものです。
タッチパネルの反応悪かった‪w

ただ、スマホ無いとかネット環境ないと、個人的にはもっと面倒だと思うけど、スマホ等に慣れてない人はちとわかりづらいのかも。

んーなんか微妙だね、皆が要るのかなマイナンバーカードって。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.