Nicotto Town



うさコーヒーと自家焙煎について少し

クリスマスうさブレンド、チョコレート(カカオ)のコクとスパイシーな風味で今年も美味しかったです。

うさコーヒー
https://usacoffee.handcrafted.jp/

実はうさコーヒーのVTuberがいます。
うさコーヒーのゆな
https://www.youtube.com/@UnaUsacoffee

焙煎士がうさぎ好きなのでうさコーヒー。
名前からするとうさぎ寄り(?)な感じですが、焙煎もしっかりした本格的な焙煎店です。
いろんな国のコーヒー豆も売ってますね。


しかし余談ですが焙煎が上手くない店ってあるんですよ。
均一に熱が加わらずに芯に火の通りが悪い豆は、草のような生の穀物のようなエグい味がします。←1週間くらい置いておくとなくなる。
常にそんな豆を販売しているわけではないですがハズレを引いたことが何度かあります。
ライトロースト(かなりの浅煎り)を出してる店はそういうことはなかったんですよね。
浅煎りでしっかり火を通すのは難しいと思います。
私が自分で焙煎したときも、焙煎時間が短すぎたり火加減を強いままにしたりするとエグい味が出ましたね。
浅煎りにするにしてもしっかり火を通す必要があるんだと学びました。
浅いのに豆全体にしっかり熱を加えるのは難しいです。

生豆買って自家焙煎するとコーヒー安く飲めます。
中~深煎りなら意外と難しくはないですが煙や匂いの対策が必要ですね。

アバター
2022/12/29 03:24
なるほどー。
豆を買う時もそうなんですが、テイスティングノートにシトラスとかマンゴーとか、カカオみたいな「こういう味があるよ」というのが書いてあって参考にはするもののマンゴーの味なんてしないとかってことはよくあります。
そのお店の人もインドネシアなのにフルーティーなこのコーヒー凄いな(インドネシアは酸味が少ないのが特徴)と思ってフルーティーなコーヒーを味わって欲しかったのかもしれません。
ただ結局飲んだ人の主観であり、極めつけは美味しいかどうかなんですよね( ̄▽ ̄;)
アバター
2022/12/28 09:05
そういえば、先週の日曜日に行ったランチのお店で食後のコーヒーを頂いました。
「インドネシアの豆なんですよ。少しフルーティーなんです」って言われて「そういわれたらそんな気がします」って答えた自分が間抜けだった(笑)
正直わからん。
アバター
2022/12/25 15:19
こんにちは( *・ω・)ノ
店の扱う豆の品質にもよるんですが比較的低温(80℃くらい)で淹れるとエグ味が出にくいです。
エグ味は多分言われれば誰でもわかると思いますが、意図的にエグ味のある豆を買うことができないので試せない(試さなくていいかw)
自家焙煎はしばらくやってないですね。
焙煎したのを家族や知人に分けたりもしてたことはありますね。
換気を気を遣わないといけなくて少々面倒なんですがまたやりたいですね。
アバター
2022/12/24 22:36
たあさん、こんばんは。
うさコーヒーさん、Vtuberさんがいるのですね。拝見しましたが、とても可愛らしいVtuberさんでいらっしゃいます。コーヒーの勉強もはかどりそうです笑
お店によって、焙煎の得手不得手があるのですね。エグ味に気づくまでには、たくさんの経験が必要なのではないでしょうか。さすが、博識のたあさんですね。
自家焙煎、素敵ですね。たあさんは、普段から自家焙煎されるのですか?
アバター
2022/12/24 12:12
飲めればいい程度に個人で焙煎するのは割と難しくないんですが、狙った焙煎度にするとか毎回同じ焙煎度にするとかになると途端に難しくなります。
プロの焙煎は凄いなぁと思います。
生豆を生産したり焙煎したり、それをあらゆる形態で飲めるようにしてくれたりする人たちのおかげでコーヒー飲めてありがたし(-人-)
アバター
2022/12/24 08:45
うさコーヒーのマークがカワイイですカワ(・∀・)イイ!!

焙煎の仕方にも拘りがあるのですね。
あんまりそんな事考えないでコーヒー飲んでました。
もうちょっと気にして飲むことにしようと思いました!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.