Nicotto Town



今年の抱負

抱負というわけでもないなぁ。目標でもないし心がけることかな。なんて考えてたら抱負ってどういう意味なんだろうという謎に。

前から心がけていて出来てたり出来てなかったりするんですが、受け容れる、許す、認めるというのをやっていきたいんですよ。

否定をしないとも言えます。自分や他人やあらゆる事です。

難しそうですが結構単純で、こんなのヤダと思ったことを正すのではなく、こんなのヤダた思った自分を受け容れていくのです。

何かを許せない自分を、許せなくて良い、とやっていく作業です。
何かに不満がある人を認めていくといったことです。

わざわざこんな事をやろうと思うのは、元々自己否定感が強かったんですよね。
自己肯定感が低いとか、自分が嫌いとも言えます。

怒りっぽい自分が嫌だと思ってる時期があって、イライラに輪をかけて不快感を増すので(イライラする自分にイライラする)この時は大変生きづらい思いもしました( ̄▽ ̄;)

怒ってもいいし不満でもいいし、そもそもちょっと無理な目標を掲げていたのもあります。
出来なくてもいいと思ったときにその時1番重い荷物を下ろした感じになりました。

それからコツコツとそういう、出来てなくてもいい、それを許せなくていい、というふうにやってますね。

余程自己否定が強くあって、今になってこれが自分だって確認してるんですよね。
(○・ω・)ノ----end-----

アバター
2023/01/04 14:39
>蛍さん
こんにちはー( *・ω・)ノ
そうですね、必要があって怒ってたんですよね。
それがわからなくて「なんで自分はこんなに怒るんだ」と怒ってましたね( ̄▽ ̄;)
凄く考え込む人なので同じようなことをグルグル考えてました。
考えれば解決すると本気で思ってました( ̄▽ ̄;)
考えないというのもテーマですね。
全く考えないのは無理ですけど、ループする思考はどこかでまあいいやと思って止めないといけないですね。それよりご飯食べようとか少し休もうとか。
具体的じゃない抱負で達成もわかりませんけどいつも心がけられて出来るならこれもアリかなと思いますw
アバター
2023/01/04 14:31
>紅蓮さん
こんにちはー( *・ω・)ノ
自分で後で、あの時あれは嫌だったなぁとか気に入らなくてイラッとしたなぁとかを、ちゃんと受け止めてあげるという感じですかね。
その瞬間にあっイラッとしちゃったな、でもそういう自分だからなってやるのは、だんだん慣れて気づきが鋭くなるとできますが、難しいですね。
自己肯定が高いと割と気楽なんだと思います。
自分が自分のままスイスイ生きれるというか。
まあ私も自己肯定感ある人の方じゃないのでわからないんですが( ̄▽ ̄;)
自己否定的でない人はあまり深刻になったり考え込んだりしないんでしょうね。
アバター
2023/01/03 16:06
たあさん、こんにちは。
良い抱負、目標、また心がけることですね。今年1年に限らず、この先の人生にも広く長く、課題になり得ることかもしれませんね。
怒りっぽいことは、たあさんご自身を守るために必要な反射行動なのではないでしょうか。僕もそうなので、お気持ちがよくわかります^^;
怒らない、ではなく、怒った自分を受け入れる。心がけることで、癖になっていくといいですね。素敵なお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
アバター
2023/01/03 09:05
>こんなのヤダた思った自分を受け容れていくのです。

これ難しいですよね。
僕は『自分の思い』で突っ走る事が多いから俯瞰で見るがあまりできなくて失敗しちゃいます。

>余程自己否定が強くあって、今になってこれが自分だって確認してるんですよね。

自虐的で自己否定強めな僕なので、自己肯定を強く前向きになりたい。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.