Nicotto Town



他に...

前の日記と同じようなことですが

ある配信者が私と同じく初詣とか行く意味わからない系なんですよ。

その人が家族で初詣行くことになったけど、行きたくない(そもそも行く意味がわからないから)と言って断ろうとしたら、なぜ行かないんだと返されたのがとても共感出来ましたw

初詣とか、まあ割とそういうのをきっちりやる家庭だったみたいです。

私は祖母が亡くなってしばらくして(7日後だったかに何かあるらしい)祖母も祖父もよく関わりのあったお寺(檀家ですね)に家族で呼ばれたんですよね。
でまぁお経を唱えてたり寺の中を案内されたりと、私は興味がないので早く帰りたかったんですが( ̄▽ ̄;)
行く意味がわからなかったし、行った後も時間を無駄にしたと思いました( ̄▽ ̄;)
まあそんなことは人には言いませんが(ここには書くw)できれば希望者だけでやってほしかったなぁとw

お寺とかですか、なんか煙を頭とかにやると頭が良くなる的なやつありますけど、こういうこと何度も言うと印象悪いかもしれないけどwそんなわけないやんと思うんですよね( ̄▽ ̄;)

いや本気で頭良くなるからとやってる人がどのくらいいるのかわからないですけど。
でも全く信じてなければ私のような反応になるのではと。煙をかぶるような無駄なことはしないはず。

してもいいし行ってもいいけど、意味ないと思ってるから基本煙かぶらないし初詣も行かないんだよね。


アバター
2024/06/15 04:19
うんwほぼほぼ迷信よね。
うーん、なんだろう。。。
伝統だからやらねば的なものなのかな?
アバター
2024/05/21 06:14
祈る人は信頼していい、と何かで読んだ気がします。
過去の私も何かを叶えようと祈ったことがあります。
もしかすると必死に何か叶えようとする人が、祈願に行くのでしょうね。
アバター
2024/05/21 06:03
かみさま、ごかぞくそろっての、はつもうで、まっているみたいですね。
かみさまも、ごかぞくの、えがおが、みたいとおもっていると、おもいますよ。
かみさまのほうから、たあさまに、あいにくるかも。
われはかみなり、あいなり、ひかりなり。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.