天気痛→自律神経→情緒不安定
- カテゴリ:ココロとカラダ
- 2025/05/08 10:38:11
暖かくなって(地域によっては暑いのかも)寒暖差に慣れなくて調子崩してますw
天気痛(気温、気圧、湿度など気候の変化が原因で自律神経が乱れて体調を崩すこと、頭痛や吐き気など)
から情緒不安定になりやすいですね
ストレスになったり気分が悪くなったりイライラしたり、ってやはり解釈によると思いますね
何か出来事があってその受け取り方で不調は防げるし、不調になってから回復させることもできると思う
自律神経が不調だから情緒不安定になってるわけではなく、体調が良くないと悪い考え(気分が悪くなる解釈)になりやすいんだと思います
余裕がないというやつですよね
自分の考えのせいだとわかれば、考えを変えていけばいいですよね
それがあったから今気分が悪い、というそのことをそれでもありがたいと思える理由を考える
それで気分的に回復したり、あれもこれも悪いと思ってた事がまぁいいかとか実は良かったことだったと思えてきます
なんでもかんでも細かい事も悪く受け取ってしまい、ギスギスした中他人に悪態をついたりしてしまうことがありますよねぇ、いや私はありますw
余裕がなすぎて悪い物を少し溢れさせながらギリギリ生きてることあるよねぇw
まぁ天気痛でそうなりやすいけど、物事の解釈を改善していけば逆に余裕をもてることもあるんだよね