Nicotto Town


ニコタの東スポを目指して?


募金は詐欺か?


 この季節になると、会社や家によく募金を呼びかける人が来ます。
もちろん信用できるところにはいくらか募金します。
でも初めて来て、さも当然のように募金を頼まれると(・へ・)
ただでさえ天邪鬼のmioなのに。
腹が立つのは、募金しないと人でなしを見るような顔をされることです。
mioはただこのお金がどうゆう風に使われて、どう役に立つのか証明して欲しいだけなのに・・・・。


アバター
2010/02/18 00:59
ニコットさん

 ゴメンなさい
 知らなかったのでさっそく聞いてみました。
 ステキな曲ですね。
 私は「プライマル」という曲が好きになりました。
アバター
2010/02/17 23:24
ちなみに、オリジナルラブの「接吻」という曲を知ってまつか?
アバター
2010/02/15 22:11
かいじゅうたちのいるところは、一番好きな絵本です。

アメリカにちょびっと行った時に、英語版の太い作品集とか買って
カバンに詰めて持ち帰りました。

何回も引越しをしても、その本はずっと一緒に引越し先に持って
いっています。

アバター
2010/02/15 15:24
ニコットさん

 どうも前に大々的な詐欺があったので、どうしても疑ってしまうようです。
 ちゃんと使ってくれてればいいのですが。


 私は日本画が好きです。
 近代も古典もあの迫力に圧倒されます。
 絵本ではモーリス・センダックが(「怪獣たちのいるところ」を書いた人なんです)、絵に物語があって楽しいです。
 あとはクリムトかな。
 「接吻」をスペインまで見に行こうと計画中なのです。
 
アバター
2010/02/15 12:01
おはよーございます。

僕はそういう時のために、コンビニの小銭募金に、ちょこっと
入れたりしています。
そうすると、堂々?と、「ええ、募金してますとも!」と言えますw

そうそう、絵画が趣味っていうのが、ずっと気になっていたんですが、
好きな作家さんがいるのですか?

僕は以前日記にも書いたのですが、ミヒャエルゾーヴァが好きです。
フォロンという作家も好きです。
アバター
2009/12/01 03:37
nagataさん
 
 日本ユニセフが国連とは関係ない!!
 あんまり辻募金はやらないほうがいいということですね。
 アメリカでは募金団体の主催者が、ゴージャスな生活を送っている人たちも少なくないそうです。
 
アバター
2009/11/30 23:29
こんにちは はじめまして
いや ほんとうに 都会は 詐欺師であふれていますから。
交差点に陣取って 「三宅島の被災者のため」 「中越地震の被災者・・・」
これは 詐欺師です。
ボランティアを装っている人たちは 夕方 帰り道 箱をあけて 自分の日当を抜き取り 残りを本部に上納金として入れるのです。
本部は 形ばかり 寄付をしているふりをしていますが この団体名で 寄付を受け取ったことはないと 箱に書かれた 被災者の団体は 取材に答えていました。

日本ユニセフ という団体も 国連のユニセフとは無関係なんです。
アバター
2009/11/29 22:34
凛さん
 
 納得できたら、心から募金できるんですがね。
アバター
2009/11/29 22:31
学校でもありますね。募金。
まぁそれはちゃんと説明とかあるんですけどね∮゚+。(○´∀`b)b。+゚∮

街頭募金とかはしたことないですね∑Σ(゚Д゚l|!p((
私はいつも時間ぎりぎりなもんで……(opェ・`o)
アバター
2009/11/29 14:19
Ashiさん

 あの黄色いジャンバーの詐欺に、mioはしっかり引っかかりました。
 子供の命がかかるとどうも・・・・。
 それ以来は気をつけています。
アバター
2009/11/29 14:17
ティカさん 
 
 赤い羽根の人件費が七割!!
 知らなかった。
 赤い羽根をもらうたびに、その羽の分もお金を回して欲しいと思います。
アバター
2009/11/29 14:15
バナナロボさん
 
 この地区の制度ってなんだったんでしょうね。
 なんだか新手の押し売りのようです。
アバター
2009/11/29 14:14
教授さん
 
 信頼できるところに寄付したいんです。
 母は最強ですね。
アバター
2009/11/29 05:47
子供の臓器移植目的と称した、いわゆる「死ぬ死ぬサギ」とかとかは腹が立ちましたねー。

あ。僕も寄付とか募金は一切しません。
けどさすがに、阪神大震災とスマトラ沖地震の際は、思いを込めて募金しちゃったなぁ。。
アバター
2009/11/29 02:51
「赤い羽根」でさえ職員の人件費に7割が消えていくそうですよ。
アバター
2009/11/29 00:47
ありますね、ボランティアの意味が分かってるのか不思議な連中(そういうのに限って横柄w)
でも自分は「こんな事に使われ、こんな事をやってます」と言われたところで信用できないかも;
相手の対応にもよりますよね。
ちなみに自分は「この地区の義務だから」と意味不明な説明をされ頭にきて警察呼びました^^;
アバター
2009/11/29 00:30
あやしいです。
手が込んでると、子供を使って街頭で募金活動をしているものまであります。

教授は一切信用してません。
全て断っていて、「寄付をするなら、直接信頼できる財団への寄付をしています」といってます。
ちなみに、ウチの母は、「私に寄付をして欲しいくらいです。集めたお金は、私にもくれるんですか?」といって逆に困らせてます。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.