なぜシーシェパードは中国を攻めないんだろう
- カテゴリ:日記
- 2010/01/10 00:33:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000010-rcdc-cn
↑ の記事なんですが
グリーンピースもロブスター助けてないで、他の動物も助けてあげればいいのに。
中国はパンダ以外どうでもいいのかな?しかしこのトラ犬かわいいなあ❤
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000010-rcdc-cn
↑ の記事なんですが
グリーンピースもロブスター助けてないで、他の動物も助けてあげればいいのに。
中国はパンダ以外どうでもいいのかな?しかしこのトラ犬かわいいなあ❤
最新記事 |
Noと言える日本人 石原都知事の著書にありましたが
ストレートにはっきりと言わないと
人権擁護法などのマスコミ支配、ネット支配を強めながら、
国境のない記者団や動物愛護過激派など前線部隊と
奥の院、ロックフェラー、ロスチャイルドによる
金融支配が攻勢を強めてくる可能性があります。
ただ欧米経済が苦境である今回は、
中国による米国債大量保有によって支えられているため、
対中関係は緩和されているのではないでしょうか。
それに鯨個体数が減ったのは欧米の乱獲が原因であって日本の捕鯨調査はほぼ無視していいレベル。
イルカに関しては世界一消費しているのは日本の岩手(小沢っちの故郷)なので何か言われそうですが
何故かイルカに関しては何も言ってこない。
まぁこれから世界をとろうとしてる中国からしたら
日米豪の関係をよく思わないのは道理なので、なんとか中を悪くしたがるのもわかります。
稚拙な手段ですがシーシェパードの今回の沈没事件あたりをうまく使って日豪の関係悪化に持って行こうと
してる気がします。政治的には日本VS豪にいるおかしな連中って図式でしょうが
すくなくとも最近の報道を見る限り、日本国民はマスゴミに踊らされてオーストラリアに対しては
反感を持つ方向にもっていかれている事だと思います。
シーシェパードの活動に対してオーストラリア国民も冷笑しているのが実態のようですし
日本でも様々な派閥があるようにオーストラリア国内の政治でも色々と派閥はあるわけで。
ただ今回の騒動にしても諸外国との関係にしても日本政府のあまりにも弱腰な対応については
そろそろどうにかしてもらわないと、という気持ちが強いです。
そういう意味もあって自民に入れていたのですが、民主に政権とられてしまったのが痛いところですホント・・・・