Nicotto Town



ヤフーニュースに

「後を絶たない台風のときに「川を見に行く人」にはどんな心理が働いているのか?」というAERAの記事で、「正常性バイアス」がどーこーと書いてあるし、今までの常識が通用しないとも書いてあるけど、一番肝心な視点が抜けてるきがする。


それは、野次馬根性!

増水してる川、みたいじゃん。

台風すぎてから、行くけどね。

見てる最中、堤防決壊したら、怖いし。


もひとつ

『「そんなになくても…」台風に備えておにぎりを握り続ける彼女 本当の目的に驚きの声』で、ひたすらおにぎりを握り続ける彼女さんの、理由が「あなたや私は大丈夫かもしれないけれど大丈夫じゃない人がいた時に配れるように握ってるの」って。

わかるなぁ。

避難所行ったとき、食べ物は沢山ある方が良いし、なにも持ち出せない人もいるだろうしって考えて、私もご飯多めに炊いて、おにぎりいっぱい作った。

いや、目前の避難を考えたら何が出来るかって言うと食べ物の確保なんだ。

ランタンや乾電池、トイレとかはもっと早くから準備しなきゃなんないしね。

アバター
2019/10/26 09:02
今更書くのもなんですが&AERA読んでないけれど…
以前から、「自分の一生の財産がすっ飛ぶかもしれない」とか「自分の今年の労働がパーになるかもしれない」と思ったら、『居ても立っても居られない』という気持ちになるのはわかる気がします。
人は歳を取ると愚かになるというか、思考力や判断力が落ちて自分が気になることとか自分が思い込んだことがあると何を言われても怒り出す人や自分の思い込み以外の入力を受け付けない傾向が強い人もいます。心配なことが最優先になっちゃうんでしょうね、現場に行ったからといって何ができるわけでもないと思うより、気になるが最優先で。親を見ているとよくわかります。
アバター
2019/10/21 23:31
避難所に行く前におにぎりを沢山作ろうと思うのは素晴らしい事ですね!
そんな人が沢山居れば、避難所の雰囲気も明るくなりますね♪
アバター
2019/10/21 21:13
ごめんなさい、「それは、野次馬根性!」というところで思わず笑ってしまいました。あと、しっぽ❤ジュラ紀さんっていい人ですよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.