Nicotto Town



お風呂

アニメ映画化された、

黒柳徹子さんの自伝的なベストセラー小説
『窓ぎわのトットちゃん』
前評判は読まずに映画に行ったが、
これはお子様アニメではない。

徹子さんが通った小学校跡地は、東京自由が丘駅の
スーパーマーケット ピーコックストアがあった場所。

全国の教育がこんな風だったら良いのにと思える
自由と責任の学びと思いました。

本を読んでいない方も行ってみたら?と思う。

で、タイトルのお風呂
トットちゃんの家のお風呂は、
実家のお風呂のデザインそっくり。
五右衛門風呂だと思う。

アバター
2023/12/24 14:34
こんにちわSummyさん。
今まで気づかず誠に申し訳ありませんでした。
素敵なプレゼントを頂いておきながら三ヶ月も解らなかった事をお許し下さい<m(__)m>
あまり交流のない私はプレゼントの概念はほとんどありませんでした。
改めまして、素敵なプレゼントを頂きありがとうございました(^^♪
メリークリスマス!
アバター
2023/12/22 12:16
よんさん

ご実家に五右衛門風呂
日常で五右衛門風呂に入っていた仲間ですね。
アバター
2023/12/22 09:46
私の実家も五右衛門ぶろ
高校卒業までまきなどでわかしていました。
悪いテストも一緒に。
とっとちゃんは 初版本で大昔によみました。
英語版もあります。
あ、年齢がばれる・・・。
アバター
2023/12/17 20:48
usamimiさん
小游星さん
ひよっちさん

今は五右衛門風呂が少ないので、
入った経験は貴重な体験です。
煙突、薪を燃やす香り

数が減った街の銭湯。
銭湯でも燃料が変わって、薪を燃やす香りが
しなくなりましたね。


アバター
2023/12/17 19:36
四季さん
才能がずば抜けていて、規格外の魅力が溢れる方ですよね。
こういう学校が多くあればと思いますが、指導者になれる
人が多くないのでは?と思います。

アバター
2023/12/17 19:30
hiroroさん
黒柳さんの個性を、肯定する教育に出会え、
良いところがのびのびと育ち、素直な性格なまま
大人になれたんだと思います。
アバター
2023/12/17 18:53
ずいぶん昔に本を読みました。余り内容を覚えてないのですが(^^;、とっとちゃんが小学校の机の蓋を開けたり閉めたりするシーンだけやけに覚えています。
これもかなり昔、裏磐梯の方にスキーに行った時に泊った宿が五右衛門風呂でした。
友人と、どうやって入るんだろう…って悩んだ末、浮いている板に乗っかってみて納得(笑)
今思えば貴重な経験でした。
アバター
2023/12/17 17:56
昔、うちの本家は五右衛門風呂でした。
浮いている板の上に乗って、板を沈めて入りました。
アバター
2023/12/17 12:26
こんにちは。
子供の頃、近所のお宅が五右衛門風呂でした。
入らせてもらったことがあります。^^
アバター
2023/12/17 10:48
映画は見ていませんが、本を読んだ事があります。
温かい学園ですよね。トットちゃんは才能豊かで、たぶん普通の(と言ったら怒られそうですが)規格に嵌める事が難しかったのでしょうね。
こういう教育の場が、あちこちにあって欲しいです。受け入れてくれる場所があったから、その後の活躍に繋がったのかと思います。
アバター
2023/12/17 07:51
ピーコック懐かしい。高校生の頃、あの辺り、亀万とか、学校帰りに歩いて、トットちゃんの学校があった場所と思ってました。
本当に素敵な先生に恵まれてたから今の徹子さんがある。
仕事で色々な子供や先生と触れ合ってるので
教育の大切さ痛感します。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.