Nicotto Town


徒然なナニカ


お題:挑戦したい楽器

マラカスゲットだぜ!——の為にお題を頑張るヒツジです。メェ。

未だにマラカスとマスカラを間違えます。
カタカナ英語苦手なんだよう今朝はマンドラと打ち間違えた(それは寝ぼけ)

さて学芸会の時のリコーダーやピアニカ、アコーディオン以外で齧ったことのある楽器といえばエレキベースくらいのもので当時はウッドベースにめさんこ憧れていたものです。
だがしかーし!
高いよ学生にゃエレキで精一杯だよ!
でかいよ置く場所ないよ!
音出したらご近所迷惑だよ怒られるよ!
等々で手が出ませんでした。

本当にやりたかったら何が何でも手に入れるべく動くものですが憧れは憧れのまま、というやつでした。

他にはハープに憧れてたりもしましたが…こんな優雅なの私に出来るかー!がちゃーん(卓袱台返し)
っていうかこれこそ高い!でかい!維持費どんだけかかんねん金持ちめ!(しくしく)
…という流れでした(笑)
いやもうハープのフォルムが美しくてね…弾く姿は時に激しくもありますが、全身運動で生み出す繊細な響きの妙と言いましょうか、うん、美しい。

吉田兄弟に出会った時には津軽三味線熱の沸騰。
格好いいんだこれが!
祖母の遺した三味線がありますが…これ譜面どやって読むの…先ずは独特の表記に戸惑うとこから始まる(笑)
通常の譜面も読めやせんのですが。(笑)

お琴も憧れたなぁ…これもやっぱり高いよ近所迷惑やんどこ置くねん、という問題は一緒(笑)
あとはお教室とか正座維持問題とか(…)
きっと本当にやりたくなったら正座くらいは克服する(笑)

憧れた中で今一番現実味があるのは三味線。
余裕が出来たら触ってみようとは思っている。(ご近所迷惑はどうした)
予定は未定。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.