Nicotto Town


群青ちののブログ(謎)


第二外国語って…

第二外国語をどれにしようか…という悩みを抱えてます笑



選択肢も少なく、ロシア語、ドイツ語、中国語の3つです。

まあ、実は母がオペラ歌手だったという事もあり、母からはドイツ語を薦められてますね。

(絶対ドイツ語難しいと思うんですけど)


ロシア語は未知過ぎて、わけわかめです。

で、今後役に立ちそうで比較的簡単な中国語にしようかなあと思ってんですが、皆さんはどうですかね?

大学だから、いっそのことドイツ、ロシア語!とかも思うんですけど、特に興味も無い言語をひたすらやるのはしんどい気が。

うーーん……

アバター
2017/02/21 20:51
第二外国語はアラビア語をとりました。
本当はトルコ語をとりたかったんですけどね…
アバター
2017/02/20 23:48
こんばんは!いつも訪問感謝です!

漢字が得意でしたら中国語いけますよ!
漢字見てだいたいの意味は分かりますから!
読み方はさっぱりですけどね!w

ドイツ語は単語に性別があってそれを覚えるのが少々面倒…
ロシア語はそのドイツ語にキリル文字を覚えることを+した感じですかね??

兎にも角にも単位獲得のためにがんばです!!
アバター
2017/02/17 23:30
自分は中国語にしてました
一番使いそうだし、漢字ですからね!
でも第二外国語の前に、第一外国語をなんとかしたほうがよかったw
今では全く頭に残ってない・・・
ピンインって概念くらいw
アバター
2017/02/11 16:10
うーん・・・・・・・・・これは難しそう;
どれも難しいのでは?
アバター
2017/02/10 05:33
うん~頑張ってください
アバター
2017/02/09 19:59
こんばんはwどういたしましてー
少し勉強してから決めるといいかも
アバター
2017/02/09 17:02
興味がないものを学習するのは苦行ですね~。
最近、中国制作のドラマを見る機会があって、やっぱり中国語って
キレイだなぁって思いました。
歴史ものばかり見るから「陛下」とかそんな単語だけわかるように
なりましたw

まあ、利用してみたい、理解してみたいと思うのを選ぶのが
一番でしょうね。
アバター
2017/02/09 12:55
初レス失礼します。

ドイツ語とかどうでしょう。
新婚旅行でドイツに行って楽しかったので。
自分が旅行とかで楽しむ為ってモチベーションなら
勉強出来そうですし。
もちろんドイツに興味があればですが。

ちなみにドイツで楽しかったのは武器屋見てた時ですw
西洋の短剣買いました(ノ´∀`*)

アバター
2017/02/09 12:22
こんにちは♪リコメありがとうございます^^しつこく、ごめんなさいww
役に立つ、とっても良い考えだと。
でも、やっぱり、好きなことややりたいことで決めるのがいいと思うの^^

それと親孝行♪
若い頃に母から言われてたこと、当時はわからなかったけど
やはり親は子供のこと考えてくれてるのよ❤
アバター
2017/02/08 14:04
こんにちは♪
音感、りす”む感 ない オンチな わたしが言うのも何ですが…
中国語って、ふつうの会話でも喧嘩してるような騒騒しさ^^;

以前、務めていた会社で、英語できなくて、中国に赴任した30代の女子、
日本に帰国してから隣の部署にいましたが、
その女子と中国の現地スタッフとの電話での会話が超こわかった~ww
英語はできないまま帰国したけど、中国語は喧嘩する為に覚えたそうです。

わたしは母国語の日本語以外なにもできません。
第二外国語はフランス語にしましたが、まったく覚えていませんww
せっかく買った辞書も処分してしまい…今になってとっておけばよかったと後悔してます。
辞書って、ぺらぺらめくって見てるだけで楽しいから♪

わたしはサッカーの内田選手のファンなので(たんにイケメンが好きなだけww)
ドイツ語にします^^♪ って勉強する気はまったくなく、無責任でごめんなさい。
アバター
2017/02/07 09:31
英語はなんだかんだと関わってきますが、大学の第二外国語はほんのさわりなのできにやむほどのものではないですよ。むしろ貴女のこれからの人生で、旅行したとき便利とか、書籍を読むときにアウトラインをつかむとか、そのくらいのもの。きっかけの一つ。〇〇が好きだから〇〇語のさわりが知りたいみたいな……。

中国、台湾、シンガポールに旅行するとか、ビジネスするなら中国語を学ぶといいでしょう。
芸術系、観光ならドイツ、ロシアでしょうね

アバター
2017/02/07 08:07
タガロク語w
アバター
2017/02/06 23:32
PC音声エンジンにワールドボイスというのがあり
また、ネット翻訳機能を併用して、各国の記事をつかって学習なさるといいでしょう



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.