Nicotto Town



後輩。


初めて函館山に上った新人ドライバーの話を、先輩ドライバーから聞いてきた。函館山道は道幅が狭く、12mの車で上るにはまず運転テクニックが必要。曲がり切れないカーブでは待避所を使って大回りしたり、松の間の狭い部分は下りが一旦左へ抜けるなどのルールもある。すれ違えない部分やカーブは基本上り優先で、下りは...

>> 続きを読む


決意。


嬉しいものもついてくる。○退職金○ボーナス○リフレッシュ休暇○決定権○肩書き
嬉しくないものもついてくる。○重圧○責任○会議○接待○緊急対応当番
双方比較の結果。今年の昇進試験は蹴ろうと思う。僅かなメリットのために、これ以上重い荷物を背負う気にはなれない。落ちた言訳、負け犬の遠吠えというのも承知の...

>> 続きを読む


味噌。


オチから書く。現地でお土産のせいで荷物が増えるのが嫌な人のために、事前にお土産を自宅から注文できる通販カタログってあるじゃない。それを日程表に同封して発送していることに思い当たるまでに時間がかかった。通常お客様と土産物屋の直接のやりとりで、仲立ちしていないからね。せめて「お土産のカタログの~」等の...

>> 続きを読む


ご案内。


車内ご案内事項。
□貴重品は常時自力で管理しましょう
□シートベルトを着用しましょう
□携帯電話はマナーモードにしましょう
□集合時刻と場所を確認して円滑に団体行動をしましょう
□リクライニングは他者に配慮をしましょう
□タバコは車外で吸いましょう
□ゴミは持ち帰りましょう
□自分の連れの電話番号...

>> 続きを読む


定時運航。



今日の地元⇒羽田の朝1便。障碍者団体様がおいでだったようだ。一般的な車椅子ではない、特殊な形状の車椅子を利用する団体さんだって。搭乗に時間がかかるのは当たり前、出発20分ディレイ。
団体さんが乗ったことへの意見ではなくて。いくら折り返し便で機材が到着しなければ準備ができないからといって...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.