Nicotto Town



タウン征服のための陰謀が渦巻いてます

サヨク資本主義こそが日本を滅ぼす

菅首相の所信表明演説の中に「最小不幸社会」というのがまた出て来た。
ネーミングの悪さはともかくとして、菅首相は一つ重大な勘違いをしていると思う。
「最小不幸社会」というのは、毛沢東語録の中にある「貧しきを憂えず、等しからざるを憂う」というのに通じる発想だ。

だが、今の日本は「国民全員が必死に働いて...

>> 続きを読む


内向き志向なのはどっちだ?

最近ニュースなどで、よくこんな論調を見かける。

1) 今の若者は内向き志向である。海外へ留学する人数が減っているし、大手企業でも海外赴任を嫌がる若手が増えている。
2) 企業は国際的に活躍できる人材を求めている。新卒採用で留学生を採用したり、「グローバル枠」で直接現地の学生を採用する企業が増えてき...

>> 続きを読む


上司の嘘を見抜く方法

どうにも他人事ではない話を知人から聞いた。
とある大企業の子会社なのだが、やけに上司の愛想が良くなったと思ったら、ある日突然その会社が清算される、つまり消えてなくなる事が発表されたのだとか。

業績悪化のうわさは何年も前からあったのだが、管理職のほとんどが親会社からの出向者で、早く言えばその子会社の...

>> 続きを読む


ジェネレーション・ギャップを感じる時

もう十年ほどになるが、職場でジェネレーション・ギャップを感じる事が多い。
ただし「近頃の若い者は」という話ではない。
全ての年代で「シゾフレ人間」の割合が高まっている、という事だ。

和田秀樹という精神科医が日本で広めた概念で「シゾフレ」とは「シゾフレニア」という心理学用語の略。簡単に言うと「自分の...

>> 続きを読む


花水の時代

ひょっとしたら首都圏だけの話かもしれないが、時代は「ハナスイ」なのだそうである。
「花の水曜日」の略で、かつての「花の金曜日(ハナキン)」が現在は水曜日に移ったということらしい。

花金という現象が起こったのは企業で週休二日制が定着し始めた頃からだ。
一週間の仕事が終わって「さあ、今日は飲み倒すぞ!...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.