転職活動の思わぬ効用
- カテゴリ: 仕事
- 2010/05/06 16:57:32
我輩の職場は万年赤字の会社のお荷物部署なのだが、この不況でさすがに部署の存続が危ぶまれる状況になっている。
で万一に備えて転職先探しをしている。
今はインターネットで登録できる転職エージェントも多く、いろいろな情報が家にいながらにして手に入る。
その結果、仕事が休みの日に毎週2回、パソコン教室に通...
タウン征服のための陰謀が渦巻いてます
我輩の職場は万年赤字の会社のお荷物部署なのだが、この不況でさすがに部署の存続が危ぶまれる状況になっている。
で万一に備えて転職先探しをしている。
今はインターネットで登録できる転職エージェントも多く、いろいろな情報が家にいながらにして手に入る。
その結果、仕事が休みの日に毎週2回、パソコン教室に通...
「ガラパゴス化現象」という言葉を聞いたことぐらいはあると思う。
当初は日本の携帯電話会社を指して使われていたが、最近は日本経済のいろんな側面に関してこの言葉が使われているようだ。
ガラパゴス諸島は外界から海で隔離されてきて、中の島同士でもあまり動物の行き来がなかったので、非常に特殊な進化をした生物...
楽天のQ&Aコーナーに、今年は就職先が決まりそうにないので「卒業年度を偽って」(実際より1年遅く)就職活動が出来るか?という質問があった。
もちろん選考の間に卒業見込み証明とか提出させられるだろうから出来るわけはなく、どこまで本気の質問なのかは分からないが、こんな事を考えるまでに学生は追い詰...
関東ではこれからがお花見のシーズンだが、味の素株式会社が面白いレポートを出している。この会社と何の関係があるのか?とは思うのだが、職場でのお花見に関して20代OLに調査したそうだ。
その結果、お花見自体は好きだが会社でやるお花見に「絶対参加したくない」が16%、「あまり参加したくない」が36%、合...
先日新聞記事で北海道大学の先生の面白い研究結果が載っていた。
アリ、特に働きアリと言えば「勤勉」の代名詞だが、実はよく働く個体とあまり働かない個体のグループに分かれているのだそうだ。
で、働き者のアリだけを取り出して群れを作らせると、一定の割合の個体が怠けアリになってしまう。逆に怠けアリばかりを...