Nicotto Town



平城京、遷都1300年記念祭、行って来ました

わたしは昨日、旦那様と奈良「平城遷都1300年祭」に出かけてきました(実際には、

主人の奈良のお友達を訪問して、そのルートの途中にその会場があるので、目賢い

主人が「平城遷都1300年祭が4/24からやっていて、今その真っ最中だけど、

見る?」とお誘いしてくれました。

前から、そのニュースは近鉄電車やバスで盛んに宣伝していたし、

古代の歴史とかが私は、3度のご飯より好きなのです。

旦那様はそういうことは、良く覚えていて、そういうところでイベントとかがあると、

かなりの頻度で車に乗せて私を現場へ連れていてくれます。

昨日は、朝、私が会館の守る会の会員で、たまたま会館のお掃除の日で、

パート休みの日、&主人が休みで、この日は前から、奈良に出かけると私にも

言っていましたが、まさか、行きたかったこのイベントに連れて行ってくれるとは

思っていなかったので、嬉しかった!(幸せ!で-す)

平城宮跡の周辺には観光バスと障害者のための駐車場以外駐車場がないので、

かなり歩かなければいかないのですが、これまた、まめな旦那様は、3年前に

奈良を訪問したときに、市役所の通り(東西方向)と、R24(南北方向)の交差点を

北へ50m行ったところにito yokadoの買い物客の駐車場が有ることを覚えていて

(お金さえ払えば一般の車もOK)、そこへ車を止めて、会場へ。

これで、普通は近鉄電車で西大寺まで来て、そこからシャトルバスで会場へ

というのが参加する人のコースなのですが、そういう煩わしさは一切なしで、

会場にとても近いところから歩いて(5分ぐらい)平城宮跡へ・・・

県道のところから会場へ入っていくと、ヨシズ張りの小屋が3列に沢山並んでいて、

「これ?何やろうね?」と私が質問すると「多分、このイベントのための食べ物やさん

とかの、小屋と違う?」と主人、さすがに食いしん坊の旦那様はこういうときの勘は

抜群ですね!ほんと、感心します(あとで、会場で配っていたイベントの会場の

内容紹介パンフを見たら、彼の推理はバッチリ正解でした)。

会場の一番南端から歩いて行くとすぐに、再建された朱雀門に到着です、

立派な門が出来ていて、こういうのが大好きな私は、自分の携帯でパチパチ写真を

撮りまくりました。

そして、しばし見とれてから門をくぐると、遙か彼方に大極殿が見えており、

その間は、お花や芝生などで見事に整備されていました。

どんどん旦那様は大極殿へ向かって歩いていきますので、私も遅れぬよう

一生懸命に歩きます。

大極殿に近づくと、天平時代の装束が借りられる施設があって、そこで

4人の若い娘さんたちが、その装束を着て私たちの前を歩いていきます。

羽衣のような感じの装束がとても素敵で、私は思わず手にした携帯電話の

カメラをもって、「写真撮らせていただけませんか?」とお願いすると、

少しはにかみながら、「どうぞ」と気軽にOKしてくれたので、3枚ほど撮影。

大極殿に到着前に、これをまた激写、我ながらいいアングルで撮れたと

自画自賛!(旦那様は、若い頃カメラマンのアシスタントをしていたので、カメラ

持ってきていたら、凄くいい写真を撮っていたでしょうが、何故か今日は、

カメラを忘れてきたようです(残念!)。

で、かなり大きな建物ですから、左からぐるっと回って通路を通って、階段を上ります

途中、整理券を配布しているところがあったのですが、旦那様はかまわず前進、前進

「えー!整理券どうするの?」と思いながら、追いかけるので精一杯の私は、

彼に、引っ張られて建物の入り口へ到着。「どうするのかな?」と思っていると、

かれは、全然気にせず、団体客の一員のような顔をして、そのまま中へ、

ホントこういうときの旦那様の強引さは、びっくりします。

でも、そのおかげで何の支障もなく、この建物を見学して、私は大満足でした。

みなさんも、このゴールデンウイークが、開催日なので一度行かれてはいかがですか?

日本の天平時代にタイムスリップして、楽しい時間を過ごせますよ!

あー、私は大満足の一日でした!


アバター
2010/05/08 11:26
私も行きたくなりましたvv
3月末に京都へは出掛けたのですが‥
奈良へは修学旅行以来(いつのこと?)なので、家族に相談しちゃお♪
ステキな情報をありがとう☆(^∇^*)/~
アバター
2010/05/04 10:02
   コメント感謝です♪
   ステプ水遣りなどなどプレゼントです><☆

   はい、頼んで行ってもらいたいです。
   でもGW終わっちゃうんで行くなら夏休みですかね;;

   そう言えば天平文化はこの前勉強したところでした!!
   奇遇です。
アバター
2010/05/03 04:35
藍 さん>ニコリンさんの御返事にも書きましたが、会期は4/24から11/7なので
     まだまだ、日にちがあります大丈夫ですよ、私ももう一回連れて行って貰おうと
     旦那様にお願いしようと思っています。何しろ、行った日は午前中私の用事
     夕方は旦那様の用事で、会場に居たのはせいぜい2時間程度で、この大きな
     イベントのほんの一部しか見させてもらっていませんので、今度はお弁当も
     作って、朝から電車で(家から駅までそれほど遠くありませんので)行って
     1日、天平文化を楽しませて貰おうと企んでいます。(エヘヘヘヘ!)
アバター
2010/05/03 04:28
ニコリンさん>平城遷都1300年祭の公式ホ-ムペ-ジは
      http://www.1300.jp/index.html
      ですので、お時間有りましたら、ユックリこのHPでこのイベントの全容をお勉強
      なさって下さい。
      で、私もこのホ-ムペ-ジを今、見るまで正確には知らなかったのですが
      このイベントは1/1~12/31まで丸々1年間、特に平城宮跡会場は
      4月24日~11月7日イベントをやっているとのことで、時間はまだたっぷり有ります。
      特に天平時代の衣装を体験については
       http://www.1300.jp/event/detail/kyuuseki/0204.html
      で、詳しく説明ありますので、是非貴女も体験なさってみてはいかがでしょうか?
      このホ-ムペ-ジのホ-ムから、イベント紹介画面に行き、天平衣装体験のペ-ジに
      飛ぶ途中で、この衣装の写真が1カット有りますので参考にして下さい。

こゆき さん>行動派の旦那様で、何時も面食らっている私ですが、おかげで随分色んな所を
      見る機会に恵まれています。旦那様のお父様(もう亡くなって20数年経ちました)
      は、洋画家(仕事は看板やさん)だったので、有名な画家や会の展覧会や、旦那様も
       結婚当時画材屋さんを経営していたこともあって、大阪で何人も画家さんの
      画家さんの知り合いがあって、その人たちのグル-プ展や個展にも連れて行って貰って、
      絵を見る目はかなり肥やすことが出来ました。
      旦那様は、クラシック音楽も大好きで
      有名な管弦楽団のコンサ-トにも何度も連れて行って貰いました。
生で、そういう世界有数の管弦楽団の音って、本当に毛穴が立つほどの強烈な、美しさです。
      行動的=自分勝手、な旦那様に引きずられ随分苦労をしてきましたが来年結婚
      30周年がやって来ますが、お金のない我が家で彼が何を企ててくれるか、
      楽しみにしています。(多分、お金が無いなりに素敵な事を計画してくれると
      信じています)。 
 
アバター
2010/05/02 21:48
すごいです…☆
あたしはGWの予定が父が仕事の為行けなくなりました↓

あたしもさそってくれたらついていったのにな((ワラ
楽しそうでうらやましいです><///
アバター
2010/04/27 21:36
とても行動的な旦那さまですね^^
素敵です♪
楽しそうなブログで 読んでいてわたしもワクワクできました。
残念ながら行けそうにはありませんが わたしも古代史が好きなので
イベントがなくても もう一度行ってみたいところのひとつですね(*^_^*)
アバター
2010/04/27 20:03
うらやましいですね☆
私も、古代史大好きです!ただ、日本より世界の古代史の方が好きです…
今度、修学旅行に京都・奈良に行きます。
でも、そのときには終わってるなんて残念!!!です
天平時代の装束、来てみたかったなぁ~
中国の影響をすごく受けてるから絵で見た楊貴妃みたいな装束だし
まさに「羽衣」!!!って感じですよね~♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.