Nicotto Town



ラ・カンパネラ

学生時代 部活で文化祭用に蝶の生態のビデオを作った事がある

黒いアゲハ蝶は日向と日陰を交互に飛んで行く 

と言う説明入りの場面で使ったのが 「ラ・カンパネラ」

そのせいもあるのだけれど

この曲を聴くと 蝶々が飛んでいる場面が頭に浮かぶ

小さい蝶も大きな蝶も 羽ばたかせながら ひらひら 飛んでいるみたい


話は違うけれど

「天国と地獄」を聞くと

運動会の徒競走の場面を思い出す

一番嫌いな種目だった

この曲のように 私にとっては 地獄の行事だった

今でも この曲聞くと

わー走るのヤダぁ って思っちゃう

今日は近くの小学校の運動会

賑やかです(*^_^*)

アバター
2010/05/24 22:25
【 イザナギさん 】
ご先祖様はきっと素敵な方だったんですよ
だって 黒揚羽蝶ですもの^^
何か 霊的なもの 強さを感じたのかもしれないですね


【 ぐりさん 】
釣りも好きだけど
蝶も大好きなんです^^

記事、楽しみにしてますねぇ~^^


【 タカさん 】
思い出につながる曲って
結構ありますよね
曲聴いて「あ~、あの頃こんな事あったなぁ」なんて
最近よく思います
年ですかねぇ

タカさんも徒競走苦手だったんですかぁ
同じ同じ^^


【 hiromiさん 】
確か登山がお好きでしたよね
私はぜんそく持ちなので
いつも吸入器持参で山登りです
体にいい事しているんだか どうだか・・・
でも、蝶々が飛んでいると 不思議と登れてしまう
なぜだろう??^^


【 さなぎさん 】
曲から蝶のイメージ感じていただけましたか
嬉しいです^^

近頃は行事をするのも大変なようです
ゆとり教育って なんだったんでしょうね
学校では、時間が確保できなくて
いろんな行事が削られ
まったく ゆとりなんて感じられない
時間数が減ったことで
内容も減らさざるをおえない
かわいそうに 娘も息子もこの変な教育の犠牲者だと思います
アバター
2010/05/23 19:30
「ラ・カンパネラ」確かに、蝶々のイメージに合ってる感じがします。

最近の小学校は秋に運動会をやらずに春とか初夏にやるとこが増えてますね。秋は行事が集中するからなのかな。
アバター
2010/05/22 22:11
徒競走、、、、、確かに私も嫌いでした
得点に関係する競技は特に、逃げ出したいくらいでした
特技は歩くこと、今で言うウオーキングなら、いくらでも歩けますが、
運動音痴にとっては、きつい一日の思い出しか有りません、
アバター
2010/05/22 20:11
なにかをしながらよく聞いた曲とかを聴くと
そのときにことを思い出したりしますよねw
徒競走、俺も苦手でした^^
アバター
2010/05/22 20:11
ちょうちょ好きなんだね~。
うちは来週が運動会。。。

記事は他稿が差し込まれ、来週以降のUPとなりますた。。。
アバター
2010/05/22 12:48
我が家の家紋は黒揚羽蝶です^^
ご先祖様は何を思って黒揚羽蝶に
決めたんですかねww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.