Nicotto Town


アンジェロ


最近のドラマを見て思う・・・私なりのマスコミ論


学生時代、「マスコミニケーション論」を履修した際、

なるほどな~ と、感じたのが、「ドラえもんに学ぶ~」でした。

「ドラえもん」は、いつの世代の子供たちにもうける(高視聴率)の漫画なので、

若い方もご存じかと思います。

その秘密は、必ず”起承転結”があり、その結びが(ハッピーエンド)、

もしくは、安心して最後を迎えることができるという意味で、視聴者が安心して

見れることが人気の秘密だとか。

~*~*~*~*~

そのように客観的に分析してみると大衆心理がよくわかります。

(ドラマなんてあまり見てないのですが) かろうじて最後まで見たのが、

「怪物君」です。 子供達の間で話題になるらしく、息子が必ず毎週(土曜9時~)、

「怪物君」を見ていたので欠かさずに見ることができました(苦笑)。

ジャーニーズの嵐?リーダーが主人公。

こう言ったらなんですが、普段あまり目立たない方です。

でも、子供達にとってはお構いなし!かなり見入って最終回まで見てました。

最近のドラマの傾向としては、俳優達もお笑系の方がぞくぞくとドラマや映画に

出演するようになりました。

いや、むしろ三枚目の方のほうが出番が多いのかもしれません。 

二枚目俳優は役の幅が狭いのだとか。

その点、三枚目のダメダメさんが、やがて、立派になる~!って展開が

視聴者にうけるのだと睨みました。(^^ゞ

そう客観的に分析してみると、視聴者は無意識に自分をドラマの主人公の気持ちに、

感情移入して見ているのかもしれません。  

アバター
2010/06/25 09:47
モクさん

コメントありがとうございます☆

医療系のドラマは感心しちゃいます。
役者さんも、本当は素人なのに
プロっぽく演じるところが大変だなw なんて。(←当たり前?)
役者さんの根性が見え隠れしますよね。^^

毎回、見れるかわからないので、すっかりドラマを見る機会が減りました。
アバター
2010/06/25 09:45
つくしさん

コメントありがとうございます☆

そうですよねw 安心して見られることって大事だと思います。
特に子供には!
私なんてお子ちゃまなので、ホラーとかハラハラドキドキはダメな人間です(苦笑)。
アバター
2010/06/25 09:44
はいどさん

コメントありがとうございます☆

起承転結!勧善懲悪!水戸黄門に学ぶ~

うんうん!習った!習った!そんな感じぃ~☆
って、私より詳しいですねw 

私が言いたかったことそのまんまw ・・・頼りにしてます。(^^ゞ
アバター
2010/06/25 09:41
ツヨシさん

コメントありがとうございます☆

ん?一昔前の女優?興味あるわw ^^ 誰でしょう?
アバター
2010/06/25 09:41
ラナさん

コメントありがとうございます☆

三枚目のほうが演技力があるw なるほどねw ^^
私も感情移入して見てるような気がします。だから、ハッピーエンドが好き♪
アバター
2010/06/24 13:31
ここのところ日本のドラマは漫画ウケした物語が、
ドラマにそして映画といったステップを歩んでいますねぇ。
そして、3ヶ月ほどで終わりです。これは!と思う ドラマ
は年に2~3本かなぁ。医療系ドラマはよく見ます。
ダメ人間が頑張るパターンは 電車男 ですね。
アバター
2010/06/24 00:33
最近私もドラマは見なくなったというか テレビを見なくなりましたw
でも 旬なものは見たいので W杯は録画しても見ますけど
ドラマは毎回見るのがおっくうで 最近見てません。。
でも怪物君は少し見ましたw
安心して見られるって大事かもw
最後は感動や ハッピーエンドじゃないとダメなのかもネw
アバター
2010/06/23 20:15
起承転結と勧善懲悪。
そして大事な要素がもう1つ、一話完結です。
これは水戸黄門にも言えますねー。(*^^)v

芸人さんて人の感情にスイッチ入れるのがうまいんですよねー。
アメリカだとロビン・ウイリアムスやエディ・マーフィーなんて
お笑い出身で演技が抜群ですよね。o(^-^o) (o^-^)o
アバター
2010/06/23 17:15
難しいですね。
僕は最近、はまるドラマが減ってきています。
まれに面白いのがあると見続けますけど、
一昔前の方が、演技に魅力を感じる俳優や女優さんが多かった気がします。
アバター
2010/06/23 13:15
個人的には、3枚目役の人のほうが演技力があると思う!!
でも、言われてみれば、より自分に近いキャラクターに無意識に感情移入しているのかもしれませんね~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.