Nicotto Town


アンジェロ


子育て=忍耐


子供達を見ていていつも感じるのですが、同じ親から生まれても、兄弟それぞれ顔も違えば正確も違います。生まれ持った個性があるのですよね。不思議です。

最近、子育てに自信を無くし欠けて「子育て本」を読んでいます。
子育てって卓上の理論じゃ片づけられないんですけどねw ^^;

マイミクさんのブログでも、
「24時間子育てする母が一番偉い!」と、ありました。
私も同感です。子供さんの多い家庭をある意味尊敬します。
私も一応母親なのですが、自分の立場=母であることに自信が持てません。

実は今朝、英語クラスの事務の方から電話がありました。
内容は、息子が外国人講師の大事な所をパンチしたというではありませんかw (-_-;)。
こっちが溝打ちを殴られたような痛みを感じました。
電話口で、ただただ、平謝りするばかりの私でした。 m(__)m

学校でも、殴ったり、殴られたり、本当に男の子という生き物は落ち着かないのです。

何故そんなことをするんだー!と、本人に聞いても理由らしき理由はありません。

我が子の今回の場合は、英語クラスに遊びに行っている感覚で、外国人講師に悪ふざけをしたというのです。外国人講師はいつでも「WELLCOME」状態なので優しい人=少しぐらい甘えてもOKだと勘違いしたのだと思います。

昨日は別件で、英語クラスのおてんば女子が、公民館の掲示板を無断で消した為、自分の子でなくても親が付いて監視するようお叱りがあったばかりです。
その後、おてんば女子をめぐる扱いが問題になったのですが、今となっては逆に私が 「実は我が子も問題児ですw 」と、自首しなければなりません(涙)

自分の子供が被害者にも加害者にもならないよう警戒はしているのですが、親の目の届かないところで事をやらかされると庇いきれないのです。24時間付いて廻る訳にもいきません。。

子供の尻ぬぐいは親の役目=使命でもあります。

子供に「躾けを!」と思って、日頃からガミガミと言い過ぎたせいか、自分で物事が考えられない、または、耳に入らないという症状が出始めてきました。
本来なら、ノビノビ育てられたら良いのですが、でも、明らかに子供の甘えはエスカレートしてしまいます。子供が数人集まると何が起こるは誰も予想できません。

一つ一つ躓いていく子を起こしてあげるのが親の役目なのでしょう。
果てしなく続く道のよう・・・。
私はまだまだ子供から目が離せそうもそうもありません。。 (TヘTo)
なので、「子育て」=「忍耐」だと感じてします。

子育て中の方達、そして、子供を欲しいと願う方達にエールを送ります。頑張りましょう!

アバター
2010/08/29 13:21
杏花さん

コメントありがとうございます☆

まだまだ、好奇心旺盛な時期でしてw
一端、頭で考えて行動するようにまで至ってません。
でも、それは誰もが通る道なのかもしれませんね。

お陰で励まされました。ありがとうございます☆
アバター
2010/08/29 13:20
はいどさん

コメントありがとうございます☆

そうですよね。イジメや不登校なんて問題に比べたら
たいしたことでは無いのだと思うことにします。

お陰で励まされました。いつもありがとう~☆
アバター
2010/08/29 13:19
ラナさん

コメントありがとうございます☆

「育児」=「育自」 ←まさにその通りw 
人の親に成るって、本当に大変なことだと思います。
親ができててもw 子にとっては出来なかったり、
親がダメダメであっても、立派な子供が育ったり、
子育てってミステリアスです。

自分の成長だと思って重荷を担ぐ他ないですね。
途中で投げ出す訳にはいきません。
アバター
2010/08/29 13:16
あいあいさん

コメントありがとうございます☆

そうですよねw 日々、忍耐!だと思います。
愛情がちゃんと伝わるとイイのですが・・。
時々、自信が無くなってしまうのです。
皆さんも一緒かな? スーパーマンなんていませんもんね。

励まされました。
お声を掛けてくださりありがとうございます。(*^^)v
アバター
2010/08/29 13:14
紅さん

コメントありがとう☆

息子は8歳に成りました。小2です。
外国人講師にとっては、言っても聞いてない危うい存在なのでしょう。
日本人が言っても・・・。興奮していると耳に届かないので
スルーしてしまうことがあります。(-_-;)。

放任が一番イケないでしょうねw 親は楽でしょうけど、
後が恐いですよね。
親の背中を見て育って欲しいと願います。そう思って地道に頑張ります!

とても励まされました。どうもありがとうございます☆
アバター
2010/08/29 13:10
Kiryoさん

コメントありがとうございます☆

毎日が修行w 本当ですね。
先が長いかw こんなことで躓いてられないわよねw 
励ましてくれてありがとう☆ ^^ 

お陰さまでだいぶ元気になりました☆
アバター
2010/08/29 09:02
たしかに、子育てはいろいろありますね~
小さい時もさることながら、大きくなったらなったで
いいことも悪いことも含めて
大人が考えもつかないことをやってくれるのです!
親としては、こうなって欲しいというビジョンがあるから
時には厳しくすることもあるでしょう。
ただ、どんな子供でも持って生まれた性格があるから
なかなか親の思う通りにいかないことが多いですね。

アンジェロさん、大丈夫ですよ。
本当にその子のことを思って、愛情を持って接しているのなら
その気持ちは子どもにも伝わっています。
今はまだ好奇心旺盛な時期でも、必ず落ち着く時が来ますよ。
これからもお互いに頑張っていきましょうね!
アバター
2010/08/28 23:42
んー。
子供が元気がいいのはいいことだと思いますが、
母親の立場だとそうも言えないのでしょうねえ。(^_^;)

でも、あまり悪い方向に考えなくてもいいのでは。
一方では不登校やいじめが問題となっています。
それを思えば健全に育っているんだと思いますよー。ヽ(^o^)丿
アバター
2010/08/28 21:22
私は、なんとも言えないけど、リア友が前に、「育児」は「育自」だと言ってました。
育児をしながら、自分も成長していくらしいです。
子供を育てるってことは容易なことではないと思います。
あまり、自分を思いつめすぎないでくださいね!!
アバター
2010/08/28 20:05
うちは連日、息子に説教が飛び交っていますwww
宿題を終わらせる気が有るのかな~???
アバター
2010/08/28 15:52
こんにちは^^はじめまして、ブログ広場から流れてきました。

私にも二人の子供がおり、こうして息抜きをしながらも子育てをしております。
ホント、子育ては難しい!忍耐だと感じる日々です。。。
おっしゃる通り子供によって性格も違うわけですから、叱り方や伸ばし方はそれぞれ違い
いいと思ってやってきた事が裏目に出たり><
何がいいのか悪いのか試行錯誤しながら進んでいる感じです。
でもでも『愛情』があればきっと子供にも伝わるはずです。
子供と一緒に成長していければいいですね^^
アバター
2010/08/28 15:40
息子さんって幾つだっけか?
子供の力ってどんなモンだったか・・・そんな電話してくる位ひどかったのかな?
日頃からお子さんにガミガミ言い過ぎたと書いてありますが
言いきかせは必要だし放任する方が問題あると思うよ。
親がしっかりとしていれば子供は親の背中を見て育つと昔から言うから
アンジェロさん、あなたの育児は間違っていないと思う。
自信を持ってこれからも頑張ってネ^^♬
アバター
2010/08/28 14:47
アンジェロママさん〜^^お疲れさまです^^
子育ては毎日が修行ですよね
ワタシも度々そぅ思います。。
でもね…あまり考え過ぎないでね^^ まだまだ、子育ては先が長いんだよ〜!
みんなでストレスを出し合ぉぅ〜☆ ねw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.