Nicotto Town



ネギの思い出・・・・修学旅行編

修学旅行の思い出

小学校の移動教室は日光でした

喘息だったので母が付いてきましたっけ^^

中学の時は奈良・京都

ちょうど台風がやって来て、行きの新幹線 甲子園の真横で3時間ストップ

ホテルについての食事は、冷え切っていて美味しくないこと

清水寺や二条城など見学

帰りの車窓からは、堤防決壊で水害の風景が

2階の窓から船で出入りしいてるのを目の当たりにしましたっけ

高校では1年時 東北、青葉城・松島・中尊寺・花巻温泉

2年時 岡山・京都でした 

湯豆腐の高い事と南禅寺のお坊さんが印象的。カッコ良かったな^^

でも、一番の思い出は「ネギ」かな

夕食に自分たちで作る様、すき焼きが出たのだけれど

ネギが青い葉の部分しかない、しかも青い所だけドッサリと

ネギは白い部分を食べるものと思っていた私たち

青い部分は捨てる部分と思っていたのね

「何でこんな部分しかないんだろぅ」って皆で悩みましたっけ^^;

すき焼き作るにしても、割りした作る家庭と、砂糖・醤油をじかに入れる家庭と色々で

「へ~」って言う事がいっぱいでしたね

ちなみに、我が家は割りした派。

結婚してから主人が作るスキヤキは直接入れる派。

皆さんのご家庭はどちらかしら?

アバター
2010/10/04 17:29
うちね 飼い主 両親 愛媛県から来た
すきやきは 直接 酒と砂糖としょうゆを かける派だった
でも 最近は 「すき焼きのたれ」を使う
すきやき担当は 飼い主の父親
アバター
2010/09/18 00:28
【 レイラさん 】
すき焼き美味しいですよねぇ
少し涼しくなってきたので 食べたくなっちゃいますね
我が家は最後にうどんを入れるのですが
最後に入れるうどんが これ又美味しい^^


【 イザナギさん 】
多分九条ネギだったんでしょうね
世間知らずの学生だったもので
何で捨てる部分ばっかり?と思ってしまいました
でも、ちゃんと捨てないで食べましたけれど^^
しらたきも味が染みて美味しいですよね
そうそう、マロニー、
外食のすき焼きやしゃぶしゃぶのお店に行くとおいてあるそうです。
娘から聞きました



【 hiromiさん 】
普通のネギでもあんなに沢山青い部分はないでしょうから
九条ネギの種類だったのだと 思います


割りした派と直接入れる派 どこで別れるんでしょうか
場所的なものかしら?
それぞれのご家庭の中でも実家や田舎で別れているような・・・
どちらにせよ
すき焼きは美味しいですよね

あ~ 私も食べたくなっちゃった(^u^)





アバター
2010/09/17 00:12
【 はなすきままさん 】
大人になったぱぱさんww
きっと はなすきままさんの愛情たっぷりのすき焼きが美味しくて
ネギも苦にならなくなっちゃったんでしようね^^
ネギたっぷりのすき焼き美味しそう^^


【 ジュン助さん 】
おお~ 豪快なすき焼き~
ジュン助さんが作っていらっしゃる姿が目に浮かびます
家族みんなでワイワイ・・・美味しそう^^


アバター
2010/09/15 22:23
そのねぎは、一般に売られている
ふつーのねぎだったんでしょうかね、だとしたらひどい話ですが
九条ネギなら納得ですが、

ちなみに我が家は、割り下派です
田舎の親戚は、砂糖やしょうゆなどを直接入れる派です
アバター
2010/09/14 14:59
我が家は割り下を入れます。割り下は買うと高いので作ってます^^。
京都のネギだとすると九条ネギかな?ほとんど青い部分ですよね。
家族は肉よりシラタキが大好きで追加追加ですww
関西はシラタキを入れずにマロニーだそうですね。最近知りました。
アバター
2010/09/14 14:42
私も中学校の修学旅行は奈良・京都でした^^

すき焼き、、我が家は割りした派ですが
実家はじかに入れる派です^^
ちなみに、ネギは白い部分も青い部分も入れます
あ~すき焼きの事書いてたら、食べたくなってきました(笑)
アバター
2010/09/13 23:39
じかです!

砂糖、醤油を「とりゃあああああ」ってぶっ込む派。

水分は大量のお野菜から出るのでそれまかせ!

すきやきは豪快にいかないと・・
アバター
2010/09/13 22:57
わが家は 割りした派です
ねぎもたっぷり入れます
若い時は
ぱぱさんがねぎが嫌いなものだから
よく喧嘩しました
今では 飼いならされたのか 大人になったのか
文句1つ言いません・・・・
成長したものです・・・・ふふふふ
ちなみに 昨日の夕食はすき焼きでした(^^♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.