Nicotto Town


アンジェロ


ニコッとタウンに学ぶ/ネットでのマナー


私のお友達の一人が、ニコッとタウンで不愉快な思いをしたそうです。
ここの住人なら、誰もが経験することかもしれません。

奔放に言いたい放題、やりたい放題な態度をすると、
周りも、そして、やがては、ご自身も不愉快な思いをするようになるのです。

こういった暗い話題自体が歓迎されることではないのですが、
見方を変えてみると実生活でも似たようなことが起こることに気が付きます。
共感や、(リアルな)気付きが”癒し”に繋がりますので公開に踏み切りました。

嫌がらせや、心ない言葉を浴びせられて、心を痛め、
ニコッとタウンを出て行かれる方も少なくありません。
ネット上だからといって自分勝手に振舞ってイイ訳がありません。

なので、少しおかしいと感じた方には近づかないことです。
迷惑するのを平気な方は、まだ、ネットで遊ぶマナーを
心得ていないのです。

自分がされてイヤな事は人にしない!

これは、私が常々子に話していることですが、中には大人でも、
自分がしていることに気が付かない?方も身受けられます。

自分が自分の周りの人達=人間関係を形成しているんだ!という
自覚を持ちましょう。

誰にでも平等に働く法則で、「種蒔きの法則」 というものがあります。

自分で蒔いた種は、自分で刈り取らなくてならない
この法則は、ニコッとタウンでも実生活でも垣間見ることのできる現象です。
もし、嫌がらせをされたとしても、これも勉強=経験だと思って、
気が付いた時点から、自分が心地よい人達と関係を保つよう
心がけてみてください。


✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤✦✤


この記事は、サークルメンバーのブログからヒントを得て記事を書きました。
私とメンバーとのやり取り(会話)も参考になるかもしれません。

ブログを書いたご本人から、記事の閲覧可能との許可を頂いています。

※後ほどサークルでもUPする予定
「和気あいあい~♪ そんな大人達の憩いの場所☆」

しかし、そのブログは友達のみの閲覧ですので、もし、閲覧なさりたい場合は
友達申請が必要になります。
記事を読む目的で申請なかった方は、その際、いわずもがなですが読んだ後、
相手の手を煩わせないよう申請解除などのお心遣いをお忘れなく!
以上、よろしくお願い致します。m(__)m

注意: 自分のことを言われているのかな?って、被害妄想にならないで
くださいね。 ^^; 
日々、疾しい気持ちなど無く、堂々と明るく過ごせれば大丈夫です。
私も人の子ですので、人様を批判したり裁くつもりはありません。
お互い気持良く(ニコッとタウン)ネット社会を楽しみましょう♪(^^ゞ

ニコッとタウンに学ぶ法則=ネットでのマナーでした。

アバター
2010/10/08 09:36
akameさん

ブログを読んで頂けているんですね。 コメントありがとうございます。

ネット社会でのイザコザ=誤解というか非難というか~
対面的には起こり得ない問題が起きやすいのは事実です。

対面では言わないようなことが文字として残ってしまうからでしょうね。
いや、それしか表現方法がありません。
だからこそ、相手との距離感の認識=感覚も大事になってくると思います。
親しくない人、価値感が違い過ぎる人、一緒にすると問題が生じるようです。
そうかといえ、私は管理人として最低限のフォローしかしていません。
相手は大人同士ということで信頼をおいて”お任せ”しているのですが、
時々、冷却期間が必要なケースもでてくるようです。
アバター
2010/10/08 09:24
いまあるさん

前々から、いまあるさんの独特な口調が誤解を招かないとイイナ~と、
心配しておりました。
しかし、私がモノ申す立場ではないのであえて注意はしていませんでしたが、
やはり、今回のことのように他のメンバーの方に誤解を与えてしまったとあれば
仕方ありません。

いまあるさんの心中はお察しいたします。
誰もが抱えている欲求ですが、人に相手にしてもらいたい思いと、
世の中を少し曲がった見方をすることで、ご本人が受けるショックを
軽減する傾向があるようですね。
そのやり方は、真剣に真面目に物事に体当たりしながらリスクを
回避するタイプの人にとって通用しません。
小馬鹿にされたという印象を与えたようです。

今回、批判をされた、または、非難をした当事者でないので
どのような流れで協力者さんをご立腹させたかはわかりませんが、
批判されたと感じた方のブログを拝見して推測すると・・・。

人が醜いと感じて、「あのようには成るまい!」と、真剣に立ち上がろうと
しているところに、「その醜さはお前とイコールなんじゃない?」
と、言われて腹を立てない人はいないと思います。

いまあるさんが、そうゆうつもりでコメントしたつもりは無いのかもしれませんが、
誤解を与えてしまった分かりずらいコメントと、だめ押しで、”プププ”といった
相手を小馬鹿にしたともとれる軽率な文字と絵文字・・・・。

双方が大人だとわかるだけに、残念ながら、私のほうから
いまあるさんを庇うことはできませんでした。ご理解ください。

サークルから切り捨てされたと心痛めてらっしゃるかもしれませんが、
メンバーを信頼していただけに、私も他のメンバーも心が痛いのは同じです。
地元カウンセラーをしていたスキルをお持ちならお分かり頂けると思います。

今、メンバーの方達にも一緒にフォローして頂いておりますが、
こうした誤解や行き違いは、ネット社会では日常茶飯事です。

いまあるさんの独特な”気軽さ”がもろ刃の矢とならず、ご愛嬌と受け止める?
そんな親しい方を探されるとイイと思います。頑張ってください。
アバター
2010/10/08 08:53
あいあいさん

コメントありがとうございます☆

>リアルの世界同様、思いやり、そして礼儀というのは必要不可欠ですね。

ハイ、その通りだと思います。
そう思って気持ち良い対応ができる方がいる一方、
緩く考えてらっしゃる方がいらっしゃるので、
その辺りの温度差というものが亀裂を招くのかもしれませんね。
ある程度は割り切る他ないようです。。
アバター
2010/10/08 06:38
お久しぶりでございます。
最近ワタシも某所(ニコタではない場所)で指摘を受けた側です。

ただね・・・

昔のパソ通時代から経験してきたことですが・・・

 ・話し合いの余地はない?
 ・この手のコミュニティには必ず現れる「お巡りさん」?
 ・個別の課題を普遍化して問題提起?
   <= 実例として挙げるにも挙げられた方はたまらない。
      いくら「無関係」を主張なさっても、当人(と思っている人)はいやな思いをする。
      当事者間で解決を図るべきでは?
 ・こういう場合に言われるのは「アナタ、何様?」てなもので?
 ・目に余る場合には「コミュニティ・スタッフ」が対応してくださいます。
 ・メンバ間の自浄作用とするなら、露骨に批判すべきではなく...
   <= だぁって、初心者を含んでご自身は「わからない」or「自分は正しい」
      と、言う訳ですから...

何か気になったもので、コメントしてみました。
 <= 不快であるならば削除OK
    でも、こう考えるヒトもいるということで、ご配慮いただければ...

では、また。
akame 2010.10.08
アバター
2010/10/08 02:46
話し合いの余地は全く無いのですか?アンジェロも含め相手を小ばかにする行為はとったつもりはありません。
問題が起きたとはどういうことですか?
σ(^^;) は腐ったみかんですか?切り捨てればOKなのですか?
和気あいあいと憩いの場としているのですよ?
σ(^^;) も元民間カウンセラーしてましたが全く理解不能状態です、一人で気負いすぎてませんか?
小ばかにするのと気楽にするのは同じではありません!余裕もってくださいネ
σ(^^;) もとても残念です。
アバター
2010/10/07 09:35
たかがネットだと思う方もいらっしゃるかも知れませんが
やはり対人間とのコミュニケーションなので、
リアルの世界同様、思いやり、そして礼儀というのは必要不可欠ですね。
ネットでもリアルでもその二つを忘れてしまえば、
周りに人は居なくなると思います。。。

とてもいいブログだと思います。
ニコタ生活に慣れ始めた私も今一度、その辺りがちゃんと出来ているのか
気をつけていかないと^^
アバター
2010/10/07 07:52
華南さん

コメントありがとうございます☆

ネットを使ってすぐにいつでもやり取りできる半面、
不愉快な思いをすると強烈ですよねw ^^;

他に常識のある方同士で労わりあいましょう。
避けて通ろうとしても時々目の当たりにしてしまうと凹みます。
時々私も愚痴るかもしれません。 「ドンマイw」 ですよね。 
アバター
2010/10/07 07:46
はいどさん

コメントありがとうございます☆

勘違いする人・・・メディアが違うだけw なるほど、深いです。
どこかで割り切るしかないのかもですね。

ちょっと不親切に聞こえるかもしれませんが、
相手を尊重するという意味において、
距離を持つのが大人の対応? と、自分に言い聞かせてます。 
相手を封じこめようと努力しても虚しさだけが残る・・・。
という経験をして学びました。
それよりも、他にパワーを使うベキところが必ずあるハズ!
わかり合える人と健康的な会話を持つ時間や、勉強、睡眠、えtc.
考えても仕方ないことで、クヨクヨなんてしてられないですよね。 ^^
アバター
2010/10/07 07:39
akiさん

コメントありがとうございます☆

>憂さ晴らしをされる方
なるほどw あれは、憂さ晴らしだったんですね。納得です。(#^.^#)


>種まきの法則。本当に素晴らしい言葉です。
よい種を播けば、よい実りを自分で手に入れることができる。
逆に悪い種を播けば、後始末はすべて自身にかかってくるのです。

そうなんですよ~☆ 聖書からとった言葉なのですが、
これこそは皆さんにもご理解頂けるのでは!と、
何度も言い続けています。出来たら周りの皆さんに教えてあげてくださ~い。
この意味をきちんと理解できるようになれば、大火傷を済まずに、
または、周りに迷惑を掛ける人も少なくなり、
お互いが穏やかで平和に暮らせるハズ!と信じています。(^^ゞ
アバター
2010/10/07 07:38
つくしさん

コメントありがとうございます☆

そう言っていただけて光栄です。
つくしさんのような方にいつも支えられているのです。
いつもありがとう~☆ また、遊んでくださいねw (^^ゞ
アバター
2010/10/07 07:26
モクさん

コメントありがとうございます☆

ネットだといまいち伝わりにくいニュアンスがあって、
誤解されないよう、フォローするのにものすごいパワーを
使うこともあります。
価値感の違う方は、どうしてもでてきてしまいますね。
その方独特の思い癖というモノを持っています。
完全に理解し合うのは難しいのかもしれません。

相手を尊重するという意味において距離を持つことが、
大人の対応なのでしょうね。 
アバター
2010/10/07 07:20
ラナさん

コメントありがとうございます☆

失敗から学ぶこと多いですよね。
私も日々、いや、死ぬまで勉強だと思ってます。 ^^;
アバター
2010/10/07 04:41
リアルだろうとネットだろうと、人が嫌がる事をするってのは間違っていますよね。
自分がされて嫌なことを人にやってはいけないって事を、忘れている方が
最近は多い気がします。

ネットだから何を言っていいわけでも絶対ないんです。
ネットのアバター一人一人もちゃんとした人間がかかわっているんですから。
その辺をちゃんと分からない人、人間関係が分からない人が問題を起こすんでしょうね。

ちゃんとした常識のある方ならその辺の常識を持ってお付き合いできるはずなのにね。
常識のない自己中心的な考えをする方のせいで、不愉快な気持ちになった方が
本当に気の毒です。
アバター
2010/10/06 23:45
勘違いする人が多いと思うのですが、
ネットだろうとリアルだろうと人間関係です。
メディアが違うだけですよね。(^_^;)

面と向かって。
電話で。
メールで。

全部同じことなんですけどねえ。(・ω・;)(;・ω・)
アバター
2010/10/06 23:24
たしかに、いくら仮想空間といっても
実際にアバタを動かしているのは、生身の人間です。
当然、感情だってありますよね。

私も以前に大変な思いをして、アンジェロさんをはじめ、
みなさんにも助けていただきましたが、
大人でも、人間関係においてのルールを守れない人がいる。
顔も名前も分からないネット社会だからこそ
実生活以上に気を付けなければいけないことがあると思います。
憎しみ、怒り、嫉妬・・・そういった負の感情からは
自分にとっても、相手にとっても、何も生まれない。
お互いに、気持ち良く過ごせるようにしていきたいですね!

アバター
2010/10/06 22:27
そうですよね。。。
仮想空間とはいえ、大人と大人が接していることには変わりがないのです^^

ですので、人と接するマナーがなければだめだと思います。
「顔が見えないから何してもいい、何をやってもいい」という考えで、リア生活の(悪い意味での)憂さ晴らしをされる方がいるというのは、本当に日々の生活の癒しとしてタウン生活を楽しんでおられる方の迷惑でしかありませんしね。。。

種まきの法則。本当に素晴らしい言葉です。
よい種を播けば、よい実りを自分で手に入れることができる。
逆に悪い種を播けば、後始末はすべて自身にかかってくるのです。

良縁、よい種をいっぱい播いていきたいと思いました^^

アンジェロさんの言葉には、重みと優しさ、そして配慮があり、読んでいて気持ちがいいです^^
すごくすがすがしい気持ちになりました^^
アバター
2010/10/06 16:54
このブログを読むことも 気付きだと感じます。
改めて人との関わりの中で 自分も成長し形成されていっているんだなって感じます。
いい出会い いい別れ そうでない縁もあるけれど すべては人生の経験・勉強へと繋がって
いくのだと思う。 だから 導かれたものなのかもしれないと感じることもありますね。
そして そう思うと気持ちが楽になることもありますし、
いつでも前向きに受け取れるのかもしれませんね。
アンジェロさんと出会えたことも 縁と導きがあるのではと思っています。

アバター
2010/10/06 14:23
相性はあるよねぇ。ネットでもお互いの距離感。これは、文字や文章でも
感じることはできます。そして、この人とは道が違うなぁと想ったら、
それだけの距離感でお付き合いする。オトナの対応だと想います。
アバター
2010/10/06 09:02
「自分がされて嫌なことはしない」というのは基本中の基本ですよね!!

ネット社会ってリアルと違って、裏にいる相手の表情が見えないことが難しいと思います。

あとは、文字だけのやり取りになってしまうから、そこも難しいと思います!!

私も、ここではどうかしりませんけど、他のサイトで、失敗したことはあります。

メッセージ機能のあるサイトで、メッセージでのやり取りだったのですが・・・

失敗から学ぶということも大切ですよね!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.