Nicotto Town



チョコレート屋の策略???


昨日はバレンタインデー。


本来のバレンタインは『女の子が男の子に告白して良い日』だった
 はずなのに、気付けば『チョコレートをあげる日』に変わってる!?


義理チョコはもちろん、友チョコなる物まで出て『みんなチョコレートを
 買いましょう』みたいな感じ???


四半世紀前は(古い)好きな男の子にチョコをあげるのに、死ぬほど
 緊張してドキドキが止まらなかった記憶があるのですが、今の
 学生達はそんな事しないのかな???


素朴な疑問でした。


でも、チョコレート屋さんは儲かってるんだろうな。。。

アバター
2011/02/17 06:57
天王寺mioさん

  告白どころか義理チョコもなくなりつつある気配。。。

  バレンタインが変わった原因が、携帯メールだとは思わなかったですが
   言われてみればまさにその通りですね。

  でも、メールで告白ってなんか味気ないような気がするのは世代のせいかな???
アバター
2011/02/16 23:29
最近は義理チョコを友チョコが凌駕していますね。
バレンタインに告白しないのはケータイメールが出始めてからだそうです。
いつでもどこでも告白できるから、わざわざバレンタインまで待たなくて済むのかな
アバター
2011/02/16 01:29
こうさん

  やはり始まりはチョコレート屋さんの宣伝なのね。

  でも、これだけはまってる人が多いという事は、チョコレート屋さんの
   戦略勝ちって事よね。。。

  まあ、もらう人が喜んでくれるなら良いとしましょうかね。


TEAさん

  チョコレートを買いにくる女性のうち80%は自分チョコも購入するらしいですね。

  それを考えても、チョコレート屋さんの勝ちですよね。

  恐るべしチョコレート屋さん。
アバター
2011/02/15 23:34
四半世紀前も、自分用にどのチョコにしようかワクワクしていました^^;
アバター
2011/02/15 18:29
元々チョコレート屋さんの宣伝で始まったブームが今も残ってる感じだからねえ^^

いかに数、売るかいろいろ考えてるんだろうねえ^^

見事にはまってる人の多いこと^^

まあ、もらう方としてもうれしいしね^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.