Nicotto Town



何をすべきか

被災者が50万人の今現在、一番必要なのはお金と物資。


私たちに出来る事は、自分達の物資を買い占める事ではなく、少し
 でも募金し少しでも東北地方に物資を送れる様に買い占めない  
 事ではないだろうか。。。


なぜ被災していない東京で、トイレット&ティッシュペーパー、米、
 水、電池、カップ&インスタント麺、缶詰などが買えないのか。
ここは、宮城や岩手ではない。東京だ。


自分達の事より、被災してる50万人の事を考えられる人でいたい。
日本人は、そういう民族だったはずなのに。。。



この悲しい現実が一番ツライわ。。。

アバター
2011/03/20 16:00
あわちゃんさん

  私たちに出来る事は色々あると思いますが、今現在何ができるのかを追求すると
   やはり募金なんでしょうね。

  ボランティアや仏師を送る事もそうですが、今の段階ではボランティアは混乱をまねく
   だけですし、物資も本当に必要なものが何かがわかり、尚且つ確実に届けられなければ
   全てが自己満足に終わってしまいますからね。

  被災地の状況によって出来る事も変わってくると思いますが、いつでも必要なのはお金
   だと思うので、せっせと義援金を払ってる今日この頃です。
アバター
2011/03/20 06:20
おはようございます。お久しぶりです。お変わりないでしょうか。地震と津波による被害は、目を覆うばかりのものです。原発の危険にさらされて、避難を強いられていらっしゃる人々の無念さを思うと涙が止まりません。
勇気ある行動をした人の報道に感激、日本人としての矜持を感じました。
微力ながら、無事な私たちにできることを考えると、暖かいエールと募金なのでしょうか。
アバター
2011/03/17 09:45
天王寺mioさん

  プチパニックとはピッタリの言い方ですね。
  官房長官の言う通り、日本全体でみたら在庫は十分なのですから
   焦る必要はまったくなしです。

  まあ、人間3日位食べなくても死にやしないしと開きなおってる私でした(++;)
アバター
2011/03/16 22:17
東京が今、プチパニックみたいですね。
ニュースでは物資はまだ在庫があるので大丈夫だとの呼びかけをやっています。
私は乾パンを何袋か買いました
アバター
2011/03/15 13:22
こうさん

  銀座はまだ確認してないのでわかりませんが、今日からお店を
   あけるので、後で確認してみます。

  阪神大震災の時、大阪ではこんな事はなかったらしいので、東京人は(みんなではないですが)
   危機管理の定義が違うのではないかと思います。

  なんか悲しいわ。。。
アバター
2011/03/15 10:47
ほんとだよね^^;

なんで東京で物がなくなるのか不思議だわ^^;

あれほど、物量も満足にあるところで、

コンビニ、スーパーで買える物がなくなるなんて。。。

わが身かわいさはわかるけど、、、

それにしても了見が狭いような気がします。

銀座でも物不足ですか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.