Nicotto Town


アンジェロ


新宿へ行ってきました。


昨日は、家族にわがままを言って新宿へ行きました。
震災直後は休校になっていたのですが、さすがにこの日は
学期最後の学科テストの日。

朝、起きたときのフィーリングで決めようと心に決めていました。
幻覚かもしれませんが・・・ 
ふと、目が覚めると30人ほどの笑顔達に顔を覗きこまれて目を覚ましました。
頭痛や体の痛みは特に無し!やっぱり行くってことかな?
以前から行けるだとうことは予測していたのですが、(←交通機関に問題無し)
家族に心配を掛けると思うと心苦しかったのです。

停電が無かったお陰でいつもの所要時間で新宿に着きました。(2時間弱)
新宿は不気味なほど静かでした。節電しているお店が多いのと
外国人が少なかったです。(普段なら中国人観光客が多い)
賑やかなのは、交差点で募金を呼び掛ける若者達。

余裕を見て新宿に着いたので、勉強するためにベローチェ(カフェ)に入ったのですが、
男性が大きな声で震災について話しているのに驚きました。
彼らはマスコミ関係の方だとすぐにわかりました。なぜなら、会話がそのままw
「4月号を終えてて良かったなー!」とか「いつ現地入りする?」等・・・
私は以前、雑誌会社で仕事をしていたことがあります。
聞きたくないのに耳がダンボになるー!>< 集中集中!

家を出るときには、最悪な事態も想定して水を持って歩くなど気を使って
いましたが、無事に新宿に着きテストを終えて無事に自宅に戻ってくる
ことができました。感謝感謝☆
行く途中、携帯電話の地震警報が鳴った時にはドキドキさせられましたけど(汗)

普段、電気なんて当たり前に感じていましたが、電気が無いことで本当に不便を
感じさせられます。改めて普段の何気ない生活全てに感謝せずにはいられません。
誰かさんはこれを言いたかったのかな・・・ と、感じていました。
私達が生きる意味、それは、経験であり、学びであり、修行なのだと、
昔から語り継がれてます。

また明日から計画停電が始まる予定。 
被災者の方達よりはマシといい聞かせ、もうしばらく我慢します。(*^_^*)
普段の生活に戻っても、こうした教訓を活かして慎ましくありたいですね。

アバター
2011/03/23 17:59
確かに外国からの観光客もそうですし、母国へ帰る外国の方も増えてるみたいですよね
寂しいけど停電などもありますし混乱するよりかは今は自分の国で待機していただいた方が日本的にも
いいのでしょうね

電気はほんとに今回のことで考えさせられますよね
東京の電気や流通はほとんど東北からいただいているものだと知って本当に感謝しています
アバター
2011/03/23 08:32
ルーナスさん

コメントありがとうございます☆

確かに、地震前はどこを向いても中国人の観光客が視界に入るほど
たくさん来てましたよね。今は数人ほどしか見かけなくなりました。
中国人をターゲットとなさっていたビジネスマンには痛いでしょうね。^^;

スピリチュアルでは、お金は=循環するエネルギー!
なので滞るのは良くないとされています。

私の浅知恵ではありますが、日本人の知能も貴重な財産。
もっともっと、お勉強をして海外に認められるような人材を
作りだせるのが理想ですね。

限りある資源や危険な物にはなるべく手を出さない・・・ 
そう諭されているような気がします。
野次が飛びそうなので大きな声では言えませんが。^^;
アバター
2011/03/22 20:50
中国人は放射能を恐れて、日本全国から逃げ出しているそうです・・・
計画停電除外地域でも、頑張って節電しているんですよね^^
慎ましく生活すると同時に、日本の経済を活性化すること(消費すること)も必要ですよね!!
これ以上、日本の景気がよくなれば、被災地の復興も早くなりますよね^^
アバター
2011/03/22 10:25
リイトさん

コメントありがとうございます☆

>ちょっと欲張りすぎ・・・ ←うんうん、納得です。
>原発事故を東電や政治家だけのせいにすべきではないのではないかしら。
↑本当ですよねw この方達に責任をとってもらう!という発想は
子どもっぽい発想だと感じました。
でも、それを直接指摘したら倍になって返ってくるのでしょうね。^^;怖い怖い。

自分でも気がつかないことがあるのですが、耳触りなことを言う方は人気がありません。
たとえそれが正しい意見だとしても!です。

節約や節電、日頃慎ましく、ある物で満足しましょう!
なんて大声で言ったら、経済のことを何にも考えてないと言って叩かれます。

本当の賢者は無駄なお喋りをしません。 少し歯がゆい気もしますが、
ご本人は言っても無駄だとわかっていて、粛々と手を動かし日々変わらない生活を
過ごしているのだと感じました。。 (この日は私の師と対面)

一時期、ヒーローだった(?)江原さんもお隠れになりました。
こうゆう時こそご活躍できるのでは?と、思うのですが、潰されるのをご存じなのかもしれません。
個々に成長が違うように、その人にふさわしい時が来ない限り言っても無駄なのでしょうね。
アバター
2011/03/22 10:08
はいどさん

コメントありがとうございます☆

「湯水のように電気を使う時代は終わった」と言われていますが、
私も日々節約主婦をしていますので、それが当たり前だと思っています。
いままで変人扱いされていましたが少しは見直してもらえたかしらw ^^

暖房や冷房なんて少々我慢できるんですけど、
明りがない夜になってしまうと全く動きがとれません。
ただ寝るだけです。 月明かりや雪明りで勉強せ!なんて、
さすがに子どもには言えませんし・・・。
ちょうどいい加減でバランスが取れますようにと願うしかありません。 ^^;

所詮、一人が何かを発言してみても大きな力には逆らえません。
皆さん口ぐちに大きな組織を批判していますが、集団意識というものが、
この地で一番エネルギーを持っています。 

※URL有難う☆ 後ほど閲覧させてください。
アバター
2011/03/21 22:54
そちらは計画停電など、色々大変そうですね。
今の人間は電気がないとなにもできませんものね。
確かに電気は便利で必要不可欠なものだけど
ちょっと「便利」を欲張りすぎかな?
「あって当然」「ないと困るからどうにかしてくれ」
…う〜ん…ちょっと違う気がする。

大量の電気を使って便利な生活がしたいと言うのなら
原発事故を東電や政治家だけのせいにすべきではないのではないかしら。

安全を優先に考えるのであれば今までの生活は維持できません。

二者択一。どちらをとるか…ですよね。
アバター
2011/03/21 21:26
計画停電はもうちょっと続きそうですね。
ある記事では「来月終了目指す」という東電の話でした。
ひと月以上もかー、って感じです。(・ω・;)(;・ω・)

ただ、確かに被災者の方々の状況に比べれば。
これも東北再生、日本再生のため。
なんですが、やっぱ困りますねえ。(^_^;)

※その記事のアドレスはブログに貼ったので
 もし興味があれば読んでみてください。
 すでにご存知であればご容赦を。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.