Nicotto Town


ちょろちの戯言


いま できること。

どうも、ちょろちだす。


あの日から 明日で一ヶ月

これまでの 災害とは異なり

まだまだ 予断を許さない状況だす。


そのようななか 各自が

     『いま 何を すべきだろうか』 と 考え

                          そして 行動している。


なかには

  「それは ちょっと 違うんじゃないの!?」

                          と いいたくなるようなものもあるが


社会というものは

  思っている以上に 複雑に絡み合っていて

      『アレ は ×  コレ は 〇』 と 簡単にはいえないのだす。


だからといって

   何を やっても良い ということではないことも 忘れないでもらいたいだす。





最後に

   「いま 何か 自分にできることをしたい」 という方






まず!!  選挙に 行きましょう!!

   選挙権がない 未成年者は 親などを 行かせましょう!!



とはいえ

   『誰に 入れたらいいのか わからない・・・』  という方



別に 無記名投票だって いいのだす。 

   集計され 無効票というカタチで 必ず 数字になるだす。


すると

   なぜ 今回 こんなにも 無効票が 多いのだろうか!? となり


決して その一票は 無駄には ならないのだす。




それでは また。

アバター
2011/04/14 23:53
kaoさん ええ そうだすね。

自分たちのため
というか 自分のためだすからね。 ウンウン

あと 募金だすが
募金といっても その内容は色々とあり
何を目的にしているのか 何を 自分は求めているのか などなど

そこら辺までは
詰めておかないと 人助けした気分になるだけになってしまうこともあるので

気をつけてくださいだすね。
アバター
2011/04/12 21:59
できること・・・節電をまずしてます。
あとは募金ですね。
アバター
2011/04/11 23:17
カトゥ~♪さん

ええ、まだまだ 先だすよね。
今回の選挙 4月10日に行われたもの だすが

アレは 思っていた以上に
ひどいものが ありましただすね。

結局 こういう非常時であっても
結局は 受身でしかなく
イメージ や 知名度 など   実際は もっと比べなくてはいけない部分が

ないがしろにされてしまった ともいえますだす。


こういう時期に
ごり押しで 選挙に突入させた自治体もあり
トップ と 自治体 が 何をしたかったのかが 見え隠れしている

なんてのも あっただすね・・・。


しかし


忘れてはならないこととして

そのような者たちを
そのような立場にしたのは 私たちなわけで
批判する前に 反省しなければ いけないのだすね。


選挙にも 行かないで 批判する連中が多くて 反省など 期待できないのだすが・・・。



アバター
2011/04/11 23:04
スイーツマンさん

ええ 下手に行動をおこすくらいなら
何もしないほうが いいこと ということは 多々あるだすね。

文字通り

学生は 学ぶこと
社会人は 社会に貢献すること が 求められているだす。

ただ

まあ、スイーツマンさんなら わかっていることだと思いますが

ただただ 誰かの言葉を鵜呑みに
その方向に ついて行ってしまったがために
良くも 悪くも こういう状況にあるといえますだすよね。

ただただ がんばる というのは

正しいように見えて そうでもないのだすよね。


それにしても

いわきで 何か あったようだすねぇ・・・
何があったのか知りませんが 同じ立場におかれたときに 
自分も そのようなことをしてしまわないか 自問自答してみる必要はあるだすね。ウンウン
アバター
2011/04/10 13:26
選挙にはまだ行けない歳ですが
お父さんお母さんもしっかり催促します!!
多分そうで無くても行くと思いますが

アバター
2011/04/10 10:38
何が自分にできるか。直接かかわらなかったのなら、
無理しなくともOK。

学生はこれまで通り勉強し
社会人は普通に働く。
学生が勉強すれば未来のためになるし
社会人が働けば税金が復興資金になる。

あとは政府ですねえ。
いわきでは参った~。
アバター
2011/04/10 10:10
ソラちゃんさん おはようございまずだす。

ええ、本当にそうだすね。

今回の地震が
どれだけであったのかを
地震を感じない地域の人々も 改めて 実感できたのではないかと思うだす。

日本に住んでいれば

そのときが 早いか 遅いか の どちらかでしかない わけで

今後 自分たちの住むところが・・・なんてことは 必ずくるのだす。


そのときになってから

あの政治家は ダメだ!! とかいうのではなく
どんなときも リーダーシップを取れるような人間を

また

自分たちが望む こうなってほしいと思える そして それを託せる人間を
代表者にしていかないといけないのだすね。


政治家は 勝手に 政治家になっているのではなく

私たちが 選んでしまったから なっている ということを 忘れないようにしてくださいだすね。
アバター
2011/04/10 10:00
ちょろち師匠。おはようございます!

もう、1か月たつのですねぇ。
全然、1か月って感じしないですね。
まだ、余震とかで震度6強・・・って、
余震じゃないみたいな地震がおきているし。
普段だったらきちんと名前がつく規模の地震ですよね・・・。

選挙、、、きちんと候補者を選んで行きたいと思います。
選ぶ人がいないと思ったときも・・・行きます!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.